• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.Jimmyのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

よろしくマランゴーニ

予定通り、タイヤ交換致しました!


今回は最近あちこちで宣伝を見かける某タイヤ通販サイトにて、イタリアのマランゴーニというメーカーのタイヤを購入、同サイトから持ち込み交換OKなショップさんを探して取り付けて頂きました。


1本約\9,000x4+工賃\13,000でしたので、\50,000で済みました・・・助かった!


最初は何も知らなくて、同じタイヤと交換=ポテンザ4本で10万超え!?とビビっていたので、クルマに関しての大先輩たる父上殿に相談したところ、良い解決策を提示して頂けました。


日本では聞きなれないメーカーですが、イタリアではそれなりのシェアのようです。


交換に際しまして、ちょっとハプニング・・・


左フロントタイヤに釘が刺さっていました!!


もう少し遅ければバーストの危機だったようで・・・、いつ刺さったのかは分かりませんが、常日頃から気にかけておく必要があると実感致しました。


油断大敵!


無事タイヤ交換も済み、帰り道少し遠回りしながらちょ~っと早めのペースで走ってみましたが、特に問題はなかったように思えます!


まだまだタイヤの違いが分かるような男ではございませんが、グリップ力も十分に感じられましたし、乗り心地も違和感は全くございませんでした。


ブランドや銘柄にこだわらなければ、最高のコストパフォーマンスなのでは!?


イタ車でイタリアのタイヤなら、特に負い目とかはないと思いますし・・・良い選択だったと思います!




Posted at 2012/02/12 00:34:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月10日 イイね!

ありがとうポテンザ

ありがとうポテンザ写真を撮るセンスが全くない・・・というか自分の車を撮ってる姿を見られるのが恥ずかしくて、さりげなくしか撮れません!


前オーナーからそのまま引き継いだタイヤ、ブリジストンのポテンザRE-01、いよいよ交換時です。


良いタイヤ履いてんじゃん、みたいなことも言われてきましたが、自分の収入ではとても次回も同じ銘柄とはいかず・・・。


明日、交換予定でございます。


4本でポテンザ1本分のタイヤですが・・・評判は悪くはなさそうなので一先ず。


今までありがとうポテンザさん・・・。


タイミングベルト交換も春までにはしたいので、節約志向です!


p.s
ヒムロックがCMソングをやっているグッドイヤーも気にはなります・・・、曲が。
Posted at 2012/02/10 23:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年02月05日 イイね!

ジュリエッタ購入!?

ジュリエッタ購入!?気が付けばジュリエッタ・・・購入していました。


ミニカーの。


1/43 ミニチャンプスの製品です。

ミニカーも扱っている店で働いているもので、アルファのミニカーの注文書が来るたびに思わず発注してしまいます。


去年の生産では何故か白が多く・・・我が家で赤いミニカーの割合は少なくなっております。


ミニカーのコレクションも手を広げると大変なことになりますので、最近は控えめに・・・


維持費は掛からないから良いんですけどねぇ~、そのお手軽さが怖いのですよねぇ~。


Posted at 2012/02/05 00:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年02月02日 イイね!

ジュリエッタのCM

ジュリエッタのテレビCMを見ました!


アルファロメオのCMを見たのは初めてです。


車のCMとしては中々刺激的といいますか・・・日本車のファミリーでワイワイというCMが多すぎるせいか、挑戦的だなぁ~と。


いよいよ明日発売、アルファロメオ久しぶりの新車ということで各誌盛り上がっておりますね!


買う予定は無くても何だかワクワクしてしまいます!!


・今日の反省

147GTAはスーパーカー級の最小回転半径6.1mなので、そこが唯一辛いところです。


情けない話ではありますが、某ショッピングモールから道路(片側2車線)へ出る際に右車線にハミ出てしまうのではと今日は臆病になり、なかなか出られませんでした・・・。
(出る際に少し前に行き過ぎた?)


周りからは何で出ないんだとイラつかれたに違いない・・・。
(見た目がコンパクトなだけに)


事故を起こせばその何倍も辛い思いをすると思うので、まぁ一時の恥ということで次回につなげましょう・・・

歩道の時点でハンドル切って斜めに出て行く感じが理想ですかね・・・。









Posted at 2012/02/02 22:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年01月26日 イイね!

アルファロメオとの出会い(後編)

さて、前回の更新から間が空いてしまったので、ノリを忘れました・・・。


アルファロメオを知った、知ろうとしたきっかけは・・・


ある日突然のこと、父がアルファ159に乗って現れたことが一つのきっかけです。


それまでは「イタリアの車」というだけの認識でしたが、あのワルそうな顔つき、独特の雰囲気に毒されてしまったことに気づいたのはもう少し後のこと・・・。


でまぁ、引き続き普通の暮らしを、免許取ったらR32かな~、Zかな~、いやスポーツといえばホンダか!
MR-Sでミッドシップというのもプチフェラーリ気分か?
などと、国産スポーツカーだべ!という日々が続いておりました。


ただ、「憧れはフェラーリ」というのが根幹にあり、フェラーリに関する本などを読んでいくなか、清水草一さんの本が面白くて・・・何冊も集めて読み漁ったのです。


その中で、アルファロメオに関する記述、「フェラーリの母」であること、独特の世界観などに目を通して行くうちにすっかり夢中に・・・


やがてTipoを読むなり、父とアルファチャレンジを観にいくなりで・・・初めての車はアルファにしよう!と決意したのが2010年二十歳の夏。


2010年の頭に、正規の人間として働かせて頂き、マイカーに向けて貯金を始めておりましたので、決意の夏と同時に教習所通いをスタート。


免許取得と同時に車が買えるよう、なかなか空きが出ないとされる我が団地の駐車場の申し込みもしておきました・・・


が、思いのほか早く空きが出て、11月には駐車場が用意出来てしまったのです(やっと仮免くらい)


しかも、2ヶ月以内に車を用意しなくてはいけないとのこと。


年末ギリギリに卒業検定を済ませ、2011年の年明け早々にショップへ・・・


事前に希望の車種、147GTAセレスピード(黒)の在庫を調べておいたので、行ってすぐ父の試乗(自分は後ろで)、戻って即決(←免許取得前)2011年最初の成約とのことでした。


で、その週の仕事休みに、無事免許取得が叶いまして、月末納車という次第でございます。


免許取得前の21の若造が、正月早々にアルファを買うということは滅多にないケースなのではないかなぁ~と自負しております。


たぶん、変態なんだと思います。


他にイイ車はたくさんあります、でも唯一無二の世界、気に入った人しか乗らない車、アルファのオーナーさんはみんな愛を持っていると思います。


アルファロメオは純愛なのです!
Posted at 2012/01/26 23:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己紹介 | クルマ

プロフィール

「意識せずに目的地に辿り着いたら総走行距離が7777kmでした!
ちょっと嬉しい。」
何シテル?   12/24 00:01
BMW 320i Mスポーツ(G20)に乗っています! プラモデル、ミニカーなども楽しんでおります。 過去所有 アルファロメオ 147GTA スバル ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マップデータ更新(Road Map JAPAN Live 2021-2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 23:27:54
BMW ConnectedDrive Automatic MAP updateが増えた? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 23:27:15
TEZZO BASE 夏祭り 2015 開催!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/11 22:28:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
紆余曲折あってBMW 3シリーズへと乗り換えました。 スポーツセダンの王道、安定感ある ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
アルファロメオ159 とても楽しく、かっこいい車でした! 今でも159のデザインは最高だ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
気軽に乗れて質感の高いSUVでした! 2.5Lターボは大トルクで乗りやすく、 ACC、 ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
98年式ゼファー750です。 もう旧車の仲間入りと言えるかもしれませんが、オートバイら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation