さて、以前に「いつか書きます…」といったような気がする、
我が家の水槽の遷移について書こうかと思います。
(先日書いたように、車いじれないので…)
まず、新潟南のイオンにて500円のコッピー(アカヒレ)2匹を買ったことから始まります。
(後々、熱帯魚屋さんを巡るようになり1匹50円程度で売られていることに愕然とします…泣)
そこから、100均で買ってきた大きめの瓶になり…「やっぱり水槽が欲しいよね」となるまでに、
さほどの時間はかかりませんでした(たぶん2週間程度w)
そして、水槽第一弾☆
プラスチックでできた、半円状の水槽。
広くなったものだから、魚を増やしたくなるわけですが…それによりポンプだの何だのが必要になるわけで…
また、この頃に、みん友のAIRさんのブログにADAギャラリーの話が出てきて、見学に行ってしまいます…
帰りには、水槽を買ってしまうわけです…w
それが、これ…(W30×D18×H24)
ここから、ネイチャーアクアリウムと言うものが始まるわけですw
水草を育てるには、光とCO2が必要!
何か苔も生えやすくなったので、ヌマエビや、苔を食べる魚も入れよう!!
魚が増えたら、フィルターの機能が物足りない…外部フィルター導入だ!!!
と言っているうちに、水槽が狭くなり…現在に至りますwww(30cmキューブ)
コッピーを買って数カ月、急ピッチに…また紆余曲折を経がて現在に落ち着いた次第です。
2013年、我が家の水槽が更なる進化を遂げるのか…目指すは、古代魚の飼育(最低でも60cmクラスの水槽が必要とのこと…)
また、変化が有ったら書きたいと思います…再見
Posted at 2013/01/31 10:45:50 | |
トラックバック(0) |
アクアリウム? | 日記