• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびり行こうのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

スーパーGT富士戦サードが優勝!!

resize0776
久しぶりTOYOTAのエース脇坂寿一選手優勝♪
それに名門SARDも久しぶりで・・・ダブルで嬉しいヽ(^。^)ノresize0778
てな訳で、94LM総合2位のデンソー・サード94CVを掲載します!
仏プロバンス製キットで、カラー写真1枚参考に組立ました(^_^;)resize0781

ボディ白吹いて、他はデカールです・・resize0779
残り1時迄は1位独走で悔しい2位でした、resize0777

前年の93年はⅡクラス1位、総合5位をゲットしこれを予感させるレースでした・・resize0780

今後の脇坂+サード・チームに期待!(^^)!
Posted at 2012/05/05 20:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | モデルカートヨタ車 | クルマ
2011年11月14日 イイね!

親子2代ル・マン参戦!

resize0256 
トヨタが来期から中嶋一貴を起用しル・マンを含めWECに参戦すると発表した。

想えば、1985年父親の中嶋悟が・・
関谷、星野薫と組みトヨタのルマン発挑戦ドライバーにresize0261 
26年前・・皆さんお若いですね、、、  


 resize0257 

童夢+トムスにより製作された「85C-L」で、日本車+ドライバーで最高12位を獲得。。


毎度の仏・プロバンス製!(^^)!
 resize0259 
当時、キット発売された事が凄く嬉しく・・・マツダは以前より販売(参戦歴長い)
国内で販売され無いモデルを外国のメーカーが、ル・マン出場の日本車を全て2~3ヶ月後には商品化する(これって文化・歴史の違い?)

まぁ日本では「レジンキット」自体知られて無いですから(・。・;
キットは6500~9500(手の込んだ物だと1万以上)・・なので失敗出来ません(・。・;

余談長過ぎ~~~  resize0260 

当時不動産業で一躍有名な「レイトンハウス」がスポンサーで・・・

本体白塗り他はデカール貼り・・田宮のステッカーがウィング部に! 
そう言えば、後に田宮模型から1/24「ワコール」カラーが発売された、、、

翌年も中嶋、関谷、G・リースのドライブで
「86C-L」は全体を「レイトンブルー」に化粧され挑んだが、resize0254 
惜しくも105LAPエンジントラブルでリタイア! 

中嶋は、この年を最後に翌87年からF1フル参戦するのであった、、
 resize0253 
流石に、こいつは色調合して噴くしかなかったです・・ライトカバーはスモークグレィに塗装(参考写真が黒に?見える)resize0255 
日本車最高位は、写真の長谷見操るNo32 マーチ85Gニッサンが16位でした。resize0251

写真撮ってて気が付いた!前後共フェンダーのつらイチ具合が・・・
95年モデルは中に入り過ぎ?96年は少々出過ぎ?中間が良かったかも(涙resize0249  
最後になりましたが、当時の組説はモノクロ紙1枚でした(ーー;)resize0262 
86年仕様も同じです・・resize0263 
でも何処に本体カラーを「レイトンブルー」にって指示書かれてるの(笑)

とにかく来期のトヨタ!中嶋2代目の活躍が愉しみです・・
そして、親子2代F1に参戦・・・頑張って下さいヽ(^。^)ノ
Posted at 2011/11/14 15:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデルカートヨタ車 | クルマ
2011年10月15日 イイね!

トヨタの動向に注目!

resize0231
resize0231 posted by (C)のんびり行こう' >
ここに来て、トヨタのレース活動が・・・

一番は、FT-86のニュル耐久参戦!
発売前にレース参戦とは凄い宣伝である・・・

同レースにはLFAとISFも参戦・・結果が楽しみです。。

ニ番は、プロトタイプのハイブリッド車でWEC挑戦! 
ブログにはイラストが掲載されてますが、こちらも楽しみです!
 

そこで今回のモデルは、毎度お馴染みプロバンス社製の
99LM 日本人トリオでの総合2位!・・TS020です。
 (片山右京・土屋圭一・鈴木利男選手)

当時は、スープラやJTCCチエイサーにも「ESSO」の冠スポンサーが。。  resize0232
resize0232 posted by (C)のんびり行こう' >

カラーリングが「マールボロ」見たいですが?違うんですよネresize0230
resize0230 posted by (C)のんびり行こう' >

さて、このニュースを聞いた国内他社の動向は?
エコばかりに力を入れず、スポーツもして身体鍛えてください!(^^)!





Posted at 2011/10/15 20:42:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | モデルカートヨタ車 | クルマ
2011年10月05日 イイね!

大塚家具と言えば・・チームサード!

resize0217 
デンソーも有名ですが、大塚家具もル・マン挑戦時にはメインスポンサーで参加!
ドアー部にはNTTドコモの名が!~良き時代ですね、、、

95LM MC8Rがその車両である!

MR2ベースでセンターモノコック以外別物
セルシオ用V8・4L+ツインターボは600PS!!(スープラは700PS)

国内で、どのメーカーも(ミニカーのエブロさえ)製作して無い貴重モデルなのだ。 
resize0218 

これを仏メーカー(プロバンス社)が発売・・
よほどル・マン出場車が好きなのかと考えてしまう、、

キットはいつも通りでそつなくディテールも良く仕上がっている。
 
別売りパーツのボルクホイール2ピースリムナット及び
センターロックナット左右色違いも注目してね、、、


組説は毎度のカラー1枚のみresize0220 
決勝は残念ながら14LAPに駆動系トラブルでリタイア!


優勝はNo59 関谷選手のマクラーレンF1 GTR !

  7位 No5 寺田陽次郎のチャージ マツダ

  8位 No84 国光・土屋・飯田組のNSX

・・・日本車と日本人ドライバーが活躍した年・・こんな日が再度来るだろうか?


そして、翌96年コンタクトレンズ「メニコン」のスポンサードで再挑戦!

本番では多くのトラブルを克服し根性の24位!完走を果たした。resize0222 
未完成品ですが参考に(ーー;)
95年仕様は、本体を白塗りで赤色その他はデカール貼りです。resize0216 

96年、本体を赤塗り白及び緑等はデカール貼りresize0225 

大塚家具のロゴ、サイドエアーダクトに!  />resize0226 
Posted at 2011/10/05 21:25:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカートヨタ車 | クルマ
2011年06月05日 イイね!

国産車のBTCC挑戦その2

国産車のBTCC挑戦その2国内ではJTCC94チャンピオン!ZENTコロナ・・・海外ではカリーナと呼ばれ参戦してました。。。

ドライバーのウィル・ホイ選手ですが、ブログでは亡くなられたとの・・・。

当時トヨタ車は、JGTCトㇺススープラや海外ラリーを含めカストロールカラーで着飾ってました、、、

写真でAピラー部に溶接されたロールバー観てください・・自分で言うのも何ですが「拘りです・・・自家製です」

 追伸!知識無いのか?バカなのか?このブログ本題に2枚以上写真掲載仕方解らないので、Vitz「フォトギャラ」を除いてください<(_ _)>
Posted at 2011/06/05 21:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカートヨタ車 | クルマ

プロフィール

「中間報告 http://cvw.jp/b/999203/44562283/
何シテル?   11/12 17:36
のんびり行こうです。 登録して7年過ぎました。登録当時の車両もヴィッツ、R55から現在はR60に乗換えました。 年間走行距離は減りましたが、相変わらず思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

また素敵な年賀状が届きました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 18:49:31
2014年8月12日:四国一周の旅 金刀比羅宮② 大門 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 10:13:22

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
第一優先はサポカー装備車。第二は前MINIと車体サイズが変わらず、燃費にも易しいかと1L ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2回目車検の前に乗換えました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
クラブマンも大好きでしたが、少し背高で見晴らしが良く財布に優しいディーゼル車も気に入りま ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
寝てる子起こし!MTでサーキットに導いた初代に代わり再びATに戻った2代目胴長MINIで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation