• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびり行こうのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

復活!チャージMAZDA

resize0245 

91年ル・マンで優勝し、一躍有名になったレナウン『チャージ』カラー・・

以降「ワークス・カラー」として定着、、
故に、レナウンのロゴは消えフロント&サイドには「カストロール」が・・

写真は、毎度お馴染み仏・P社のキット「95年LM/MAZDA-DG3」です。。 resize0246
私の知る限りミニカー&プラモとして市販は皆無で唯一P社のみ?のはず?
希少モデルの一つと自負(自己満の世界)・・爆

実車は米国ダウニング・アトランタ社のシャーシー+マツダ20B型3ローター搭載
の共同開発で、IMSA-WSCクラス「クッズ」のル・マン仕様車なのだ、、

戦績は総合7位 ドライバーは当然Mr寺田!
総合優勝は、マクラーレンF1GTR操る関谷選手であったresize0242
オープン車故にコクピットの仕上げに拘り・・ 牽引フックはロールバー上部に、
キルスイッチは助手席側サイドバーに装着、
透明カウル内部に緑配線でヘラー製角型ランプが・・見えないですね(笑)
resize0243
ベースは、前作通り蛍光オレンジを吹いてグリーン&白線はデカール貼り、、

但し、付属デカールの発色が悪く黄緑色に!!
P社では毎年のチャージカラーを製作してるのに(5~6年)残念である・・

かと言って塗分ける技量も少々不安・・安全パイで貼りを選択(・。・;
 resize0247
resize0247 posted by (C)のんびり行こう' >


昨今、市販車でもニュースの多いMAZDA!
その技術力で是非レースにも復帰し「チャージ」カラーを再び世界に!!
Posted at 2011/11/10 15:06:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | モデルカー:マツダ車 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

ロータリーよいつの日か!

1741712/86419798" />resize0542
resize0542 posted by (C)のんびり行こう' >
今朝の新聞に・・・

マツダがロータリー生産終了の記事・・・

これも時代なのか!

初めて見たのは、会社帰りのショーウィンドー

スポットに照らされた
メタリック黄緑色のRX-7!まるでポルシェの様な・・が第一印象であった。

レースでも大活躍・・自分のコレクション中でこのモデルがお気に入りである。。

再び目覚めるのだろうか?

来年ニューモデル!との噂も?果たして・・・。
Posted at 2011/10/08 20:54:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | モデルカー:マツダ車 | クルマ
2011年09月30日 イイね!

チャージMAZDAと言えば・・ル・マン優勝!

767B-3 
91年総合優勝! 
787B-3resize0211 
レナウンのブランド「チャージ」カラーが一躍有名に、、
レジンキットは当然、今でもミニカー、プラモ等数多く販売されてます。

私のコレクションは、当然仏・プロバンス社組立キットです!!  
この「チャージカラー」89年よりNo202、203の767Bをスポンサードしており
写真は202号従野選手操り9位入賞車です。。

90年はNo202(787)と203(旧767B)をサポート、
自分的には同カラーより見た目重視?で「0123」カラー787を製作で前回投稿。。787B-2 
そして91年「チャージ」カラーNo55(787B)1台のみで、そのカラー車両が優勝!
・・他2台は白ベースである。・・・あまりインパクト無いので製作してないです。

この辺でチョット一息、、、モデルのベースは蛍光オレンジに塗装し
緑色と白色の点線はデカール貼りです・・これを貼るのが大変でした! 
767B-1 

そして最後の仕上げクリアー吹くと蛍光色がなぜか飛ぶ!のです・・
普通のオレンジ色 になってしまうのだ~(ー_ー)!!・・
なので製作年度によって発光度合違います(ーー;) 
787B-1 

も一つおまけに!フロント及びサイドに記された「チャージ」
よく見ると91年以降は企業名の「レナウン」に変更されてる!! 1741712/101395347" />767B 

★今回は同カラーなので、新旧比べ易く2段構えの写真にしました!
上が767B、下が787Bです・・皆様方まちがい探ししてくださいネ!(^^)! 
787B 

デカールの白点線が曲がってしまう(・。・;
写真で如何に菱形に貼るのが難しいかご理解頂けるとおもいます・・ 
787B上図 


この続編92年以降は車両形式も違い!次回にご期待下さい!(^^)!
Posted at 2011/09/30 18:47:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モデルカー:マツダ車 | クルマ
2011年09月28日 イイね!

0123と言えば・・・

resize0201 
そう!ア~アト引っ越しセンターへ♪で有名な企業。
操業1976年でオーナーは女性。

1990年LM出場のマツダ787をスポンサード!
 
この年社名を「アートコーポレーション」に変更
ボディに記された「アートスポーツ」は同グループで
輸入車販売&メンテ業務の企業です。

この当時から設立されてた記憶は自分には無いのですが?
・・まぁ取扱い車種にも縁無いですが(^_^;)

関西では名神吹田IC近辺にショールームが見えます・・ポルシェ、フェラーリ・・
 いまだご縁無いですが(ーー;) />resize0203 
さて、本題に戻り写真は仏・プロバンス社・・・いつも通りの作業にて組立完了です。
 
そして、戦績は・・
No201 147Lap エンジントラブルでリタイア
 resize0202 
No202 148Lap 電気系統トラブルでリタイア!

日本人トリオ(片山、従野、寺田)が No203(767B) 304Lap 20位(^_^;)

日本車最高位は、NISSAN R90CP操る星野、長谷見、鈴木が348Lap 5位!!

でした。。ロータリーエンジン頑張れ~~!
Posted at 2011/09/28 19:05:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | モデルカー:マツダ車 | クルマ
2011年09月22日 イイね!

アートネイチャーとル・マン!

resize0190 
そうなんです・・かつらでもない!増毛の企業

マツダRX7の冠スポンサーで94LMに参戦・・・総合15 位
 resize0189 
ドライバーは寺田陽二郎さんで、コマーシャルにも出演されてた様ナ?

アメリカIMSA仕様13J改4ローター搭載600PS!

仏プロバンス社のキットで、組説はカラー写真1枚 ・・

少しは向上したもんである!!
resize0191 

初代RX7のkitは多少発売されてるが、FC3のレース車は自身知る限り

このキットだけですネ、マニアには超貴重と思いますが・・・resize0187  
キットに入ってるロールバーは使用せず、全て自家製で組み上げてます、、

Aピラーに着いた穴開き補強板!も近くで観ると荒が一杯ですが^_^;) 
resize0188 
ロールバーにはカラーコードをテープで固定しリアル感を出しています!
Posted at 2011/09/22 17:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデルカー:マツダ車 | クルマ

プロフィール

「中間報告 http://cvw.jp/b/999203/44562283/
何シテル?   11/12 17:36
のんびり行こうです。 登録して7年過ぎました。登録当時の車両もヴィッツ、R55から現在はR60に乗換えました。 年間走行距離は減りましたが、相変わらず思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

また素敵な年賀状が届きました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 18:49:31
2014年8月12日:四国一周の旅 金刀比羅宮② 大門 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/12 10:13:22

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
第一優先はサポカー装備車。第二は前MINIと車体サイズが変わらず、燃費にも易しいかと1L ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2回目車検の前に乗換えました。
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
クラブマンも大好きでしたが、少し背高で見晴らしが良く財布に優しいディーゼル車も気に入りま ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
寝てる子起こし!MTでサーキットに導いた初代に代わり再びATに戻った2代目胴長MINIで ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation