http://photozou.jp/photo/show/1741712/84598641" />
カリーナBTCC posted by (C)のんびり行こう' >
その前に とある雑誌からの1ショット!
前回掲載カストロールの1年前の93BTCCカラーと思われます?、、、
kitのリストでは載ってましたが、国内には入荷販売無く欲しい1台でした、、
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84600080" />
93 posted by
(C)のんびり行こう' >
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84600017" />
アート93 posted by
(C)のんびり行こう' >
では、3.0CSLですが 改めて観ると ベースに赤吹いて他はデカール貼り?
それとも全てデカ貼り?
ご覧の方は、完成したら「どっちでもええやん!」と言いたいでしょうが、、
そこは作り手の拘りです、、
通常濃色の上に貼ると発色が良く無いのですが・・綺麗に仕上がってます、、、
仕上げは全てクリアー吹くので見た目解らなくなるのですが・・
※ 43/1モデルのデカールは殆んどが、イタリア・カルトグラフ製で日本のアレ!見たいに非常に薄く、強い(若干伸びるので凹凸面になじみ易く、クリアー吹いても溶けない! )
但し、クリアーは2~3度薄めにサッと吹付けるのがコツです
表面はザラザラになりますが、後で水ペーパー掛けして最後には
コンパウンドで磨き上げ これでやっとボディ本体の完成です。。
何だか製作説明になってますね!
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84600473" />
93 posted by
(C)のんびり行こう' >
次は、方眼紙模様です!これはどう見てもALLデカ貼り
但し、縦横の線を合わせながら貼るのに苦労しました、、 http://photozou.jp/photo/show/1741712/84600281" />
41 posted by
(C)のんびり行こう' >
しかし、リア-ウィングのエッチングパーツが外れてます! (ーー;)
リアーに立て掛けてあるでしょう、、、 http://photozou.jp/photo/show/1741712/84600237" />
方眼カラー posted by
(C)のんびり行こう' >
これには、瞬間接着剤のロックタイトがベスト!
2000年全日本選手権にGTRのスポンサーしてましたョ、、、
特に写真の460が超良い(少し粘りが有り垂れ無い) 昔は完全液体物でした!
ピンセットで息止めて「えぃやぁ~」で着けてました・・・手元狂うとアウト!
各パーツ取付は、先に述べたコンパウンド磨き後に行う作業であり
失敗するとボディに接着剤の跡が着き達成感が半滅! ガクンである、、、
特に透明ウィンドーの接着時にも他商品だと曇って白くなるが、こいつはGOOです。。
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84600408" />
ロックタイト posted by
(C)のんびり行こう' >
って言うか写真は補修用にと買いだめしてた新品ですが、
かれこれ数年?中味は固まって使用不可!(-_-)zzz
取りあえず外れたままで今回は御免なさいデス
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84600338" />
41 posted by
(C)のんびり行こう' >
しかし、後日上手く出来るかなぁ~ 今は少しアル中掛かって手も震えてるしぃ~
取りあえず先日ブログ掲載のアートカー完成車両ですが・・如何でした?
そうそう漏れてました!BMWと言えば318ⅰですヽ(^。^)ノ
カラーはチェッカー模様・・・JTCCでもソーパー車と同様のワークスカラー?です!
モデルは93C.I.V.Tの車両・・・
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84663228" />
resize0427 posted by
(C)のんびり行こう' >
いつ見ても恰好良いですね! 昔からいつかはクラウンと違い、BMWでしたネ!
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84663205" />
resize0426 posted by
(C)のんびり行こう' >
4輪とも適度に付いたキャンバーもGOOです!
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84663265" />
resize0429 posted by
(C)のんびり行こう' >
でも、このモデル気に入らない部分有り!
それは、kitに含まれてたロールバーです・・
ボディのバランスから観ても太すぎ(太けりゃ良いてな物でも無い!要はバランスだ!)
且つ、形状が大ざっぱである
なので私は、通常は模型用プラ棒1㎜Φを使用して自作します、、、、、
言うのは簡単、作るのは大変ですゾ・・雑誌等の写真参照しながら
形状通り組立るのですから!
ちょっとサボって楽すると即モデルに反映するのである(ー_ー)!!
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84663244" />
resize0428 posted by
(C)のんびり行こう' >
最後に商品は伊)ガマ社製です。
組立説明はモノクロ・・当たり前か!
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84663290" />
resize0430 posted by
(C)のんびり行こう' >
良く見るとカラー指定の品番がTAMIYAです!
普通なら英)ハンブロール社の色番指示ですが?
さすが世界の田宮!?
でも個人的には米・レベル社か、
極め付けは英・ハンブロール社が一番です!
http://photozou.jp/photo/show/1741712/84663312" />
resize0431 posted by
(C)のんびり行こう' >
とか言いながら終盤です。。。
次回は何を何するか?待ってて下さい、、、<(_ _)>