
自分のブログに掲載してる愛車の殆んどが後姿です!
リア観音開きが気に入ってるので、当然のアングルかと(*^_^*)
後2週間でお正月!
年初め1.4万㌔が、現在3.1万㌔!故障知らずで頑張ってくれたMINIに感謝♪
共に走った軌跡を、お尻見ながら振り返ろうかと(爆
※タイトル画像は3/16~17 一泊で越前カニ食べに行く途中に訪問した
日本自動車博物館を背にパチリ!

3/6 今年の初ドライブは、日帰りで天橋立に・・路肩の残雪とパシャリ!
この先に、山王宮日吉神社が在ります。

4/10 急に讃岐うどん食べたくなって日帰りで(*^_^*)
淡路島経由して四国・屋島ドライブウエィにてパシャり!
来年は、四国一周したいな~♪

4/13~14 富士五湖一周と富士ジャンボリーを観戦♪
唯一、河口湖が湖畔まで行けたので富士山と共にパシャリ(^.^)
初のJCCAクラシックカーレースに感動!ここは来年も行きたいですネ♪

そ・そして本年最大の想い出!ゴールデン賞(爆
4/20~22 S耐菅生サーキット観戦が!豪雪でサーキット入口でUターン(涙
前泊した郡山からの一搬道(当然高速通行止)、画像と同状況を延々とノーマルタイヤでたどり着きましたが、一週間前の富士の天候から誰が予想するでしょう!
因みに来期は、今回を踏まえて5/24~25の予定とか(*^_^*)
ETC割引が6月に改定、蔵王♨兼ねて再挑戦するかな?♪

5/12 日帰りで三重県御在所ロープウエィ&鈴鹿スカイライン!
周辺には多くの日帰り・湯の山♨が、来年は入浴メインで行くか(*^_^*)

5/26 日帰りで豊田クラシックカーフェスティバルに!
臨時駐車場からトヨタ博物館を背にパシャリ!
初のクラシックカーイベント見学、ここも来年再訪問したいですネ♪
☆メモ帳に5月末入庫2.1万㌔と・・。
さて、6月以降はNo2で・・・・(^_^;)

昨夜から今年一番の冷え込みですが、朝から青空なので(^.^)
今迄ゴルフやサーキットには、度々訪問してた西脇市♪
サーキット観戦兼ねて初めて訪問しました(^_^;)

日本のへそ公園♪

園内には、大きな方位計が!

さすがに山中で冷え込みますが、この青空見ると癒やされます!

宇宙っ子ランドには、ジャンボすべり台・・・全長何mあるのかな(?_?)

他にも、お子様が喜ぶ遊び場が沢山ありました♪

横尾忠則の出身地でもあり園内には色んなモニュメントが点在してます。

紅葉は終盤ですが、春も綺麗でしょうネ!

公園を出て5分足らずで、道の駅スタンプ・ポン!

そして、スタートから約1時間経過の、OP耐久5時間レースを覗きに♪
コース上にはトレーシーの車両が無い!リタイア?
海外レース出場の為、車両製作間に合わず不参戦との事でした(^_^;)

唯一、S耐マシーンW.SエンジニアリングS2000が健闘!(^^)!

そして、唯一の軽!ホンダN-ONEが恰好イイ♪

さすがに関東から遠征のスプーンワークス車両でした!
リア出しマフラーが、何となく60年代を想わせます(笑)
最後まで観戦したかったが、少々風気味で3時過ぎに引き上げました(汗

スタンプ帳取りに戻ってもう一度パシャリ(・。・; PM13:21
西鉄北九州線を走ってた100形チンチン電車です♪

さて、これからスタンプラリーの始まり(・。・;

外観写真をパシャリ!
1Fはレストランなので館内写真は撮って無いです(^_^;)

そして、2件目ポン!

館内は、鉄骨補強もされたレンガ造りがよく解ります♪
税関で押収された品々も陳列されてました。

ここも1Fは、レストランだったので館内は撮ってません。

フゥ~汗・・・やっと戻って来ました(>_<) PM13:30

それにしても、雲行きが怪しくなってきました(汗

駅に向う途中に旧JR九州本社ビル♪
さすがに老朽化?館内EV全て休止でした! スタンプ除外建物(^_^;)

JRビルの裏に門司港駅が有ります。

しかし、外観は改修工事中の為見れません! PM13:50~

改札口でスタンプをポン♪

おまけに図柄違いもポン!

構内には、人力車が(*^_^*)

ホーム見ながら側道を通り抜けて湾沿いに出ます。

巡視艇の奥に、関門連絡船乗り場が見える。

やがて駐車場から一番離れた場所の「関門海峡ミュージアム」に到着!

海峡ドラマシップと呼ばれています。

1~2階は、大正ロマンの街並みを再現した「海峡レトロ通り」
中央に路面電車1/2が(笑)・・・飾られてました。

照明効果で朝から夜へと風景の変化を楽しむ事が!

夜の風景は、ボケてます(・。・;

車内をパチリ!

昔、訪れた新横浜のラーメン博物館を想い出しました(^.^)

2F通路壁には、出光興産の前身である出光商会の風景!

5F展望フロアーから関門橋を眺め・・・

レトロ街も一望できましたが、青空大好きオジサンは多少不満が(・。・;
右端に写ってる門司港湾庁舎の裏手方向に「九州鉄道記念館」ですが、
運悪く定休日なので、車に戻る事に・・・・・ PM14:20~

ガレージを出庫して、出光美術館をパシャリ。 PM14:45

定休日なのでフェンス越しにパシャリ!

事前に知ってましたが、残念です(>_<) PM14:50
上空は相変らず曇! この時点で山口県角島行きを断念(涙

行きは関門橋渡ったので(夜中で真っ暗でしたが!)
帰りは潜ります(笑) PM15;00→

5日ぶりに本州に渡り、火の山公園に登ります(*^_^*)
このロープウエィ本日休業でした。

横から眺める関門橋をパシャリ(^_^;)
上空が曇りで残念 PM15:15

公園を下った所に「みもすそ川公園」が♪ PM15:30~15:50
下から眺めた関門橋をパシャリ(^.^)

少しアングル変え青空背景で、源義経と平清盛像をパシャリ!

もう少し左に振ると・・・

公園には、長州砲のレプリカが置かれてます。

道路隔てた反対側に小さな駐車場と関門トンネル人道出入口がありました。
往復30分との事ですが、今からマイペース(スタンプ押しながら)で走っても
PM23:00過ぎるので下関ICから帰る事に!
因みに、降下する中国池田IC迄に9個のスタンプ押しました(爆
ななつ星in九州❤・・・おしまい(^.^)

最初目に映ったのが、旧門司税関でした! PM12:30~

その後、レトロ駐車場レンガ壁面でパシャリ♪

でも実際に駐車したのは、路面電車に釣られて市営Pでした(爆

国際友好記念図書館です。 館内は帰りにと外構だけパシャリ♪

ちょうど昼時だし~グィっと飲みたいのを我慢して(^_^;)

後で知る跳ね上げ橋!「ブルーウイングもじ」を渡ります。
西の空には雲が・・・(・。・;

でも!海側を振り返ると青空と関門橋が綺麗です(^.^)

同じく右後方は、青空と門司港レトロ展望台と旧税関がクッキリと♪

橋を渡って、ここにも船上酒場が(笑) 夜が綺麗だろうなー。
このハーバーデッキの向かいに

旧門司三井倶楽部の裏口が! このアングルでは曇りです(・。・;

反対側の正面入り口は快晴です♪

隣りに建つのが、旧大阪商船門司支店。
ぎりぎり青空写るアングルでパシャリ♪

館内見学は、当然帰りに予定、、ふと見ると?

大好きな「わたせせいぞう」ギャラリー♪

コレ見逃す訳には行かずと思わず見学するがww

大きなミス発見!門司港レトロ館内にはスタンプラリーが有りました!(^^)!
しかし、例のノートBOOKは車内に(・。・; PM13:07
館内には、専用スタンプ用紙置いてるが、そこは自身の拘りで車まで戻る事に!
来た順路戻るのが一番早いかと・・・

あっ!橋が~~ PM13:09
下がるのを待っ時間も惜しいので遠回りして走ります・・・(汗
でもミス無ければ、上がった景色見れ無かったかも(*^_^*)
少々息切れしたので続きは、パートⅡにて掲載します<(_ _)>
|
また素敵な年賀状が届きました! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/07 18:49:31 |
![]() |
|
2014年8月12日:四国一周の旅 金刀比羅宮② 大門 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/12 10:13:22 |
![]() |
![]() |
トヨタ ライズ 第一優先はサポカー装備車。第二は前MINIと車体サイズが変わらず、燃費にも易しいかと1L ... |
![]() |
ミニ MINI Crossover 2回目車検の前に乗換えました。 |
![]() |
ミニ MINI Crossover クラブマンも大好きでしたが、少し背高で見晴らしが良く財布に優しいディーゼル車も気に入りま ... |
![]() |
ミニ MINI Clubman 寝てる子起こし!MTでサーキットに導いた初代に代わり再びATに戻った2代目胴長MINIで ... |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |