• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
メインサイレンサーの筒(タイコ)
サイズは外したステン物とほぼ同じ
純正タイコより一回り太い。
(フタはまだ磨き前)
2
唯一装着後に車外から見える部分なので
位置決めして、以前の物と比べて違和感
がでないか慎重に確認しました。







ストレート2本通管はサブサイレンサーと
同じくパンチングパイプ。消音材は
グラスウールではなくセラミックウール
(消音材及び構造は撮影割愛)






タイコのフタの溶接作業
3
フタとエンドパイプ溶接後 研磨した姿
今まで付いていたマフラーと同じく
缶詰のフタをイメージしておりましたが、
こちらでの製作物では太いステン無垢
削りだしのような質感に驚かされました。
パイプ根元の均等ビートもすごい。




テールエンドパイプがついた後
再度位置の確認。







左右隙間均等でまっすぐに・・・
これをパイプ接続部で調整しつつ
ずらさずに繋げるのだからすごいですね。

4
ボディ装着用のエンドのプレート
溶接位置をタイコエンド上部に変更。







タイコの位置は決まった物の
サブサイレンサーの2個のフランジに
2本のパイプを高い精度位置で繋げるのは
大変だろうなと見ていたら、サクサクッと
完成してしまいました。






純正も含め、今までの物はプレートが
上半分を覆って、パイプ根元にも補強板が
溶接されていましたが、スッキリの感じ。
あくまで個人的趣向、好みの問題ですが、
本当は旧車には後ろから見た時、鏡面の
タイコのフタが見えるのはNGと思って
ました。単なる缶詰のフタ仕様でない、
今回の工芸品を見ていたら、それが
改まるかも・・・・
5
さて、元々のマフラーハンガーポイント
今回の仕様変更したサブサイレンサーは
どのようにボディに括りつけるのか?
(画像は純正及び純正準拠マフラーでの
ハンガーポイント)





ボディ側のサブサイレンサー用ハンガー
右側斜めに振ってつくタイコに合わせ
斜めになっています。






外した純正のマフラーハンガー
一見かなりリジット的に見えますが
上部ゴム部は中空部があり、しかも
鉄部がゴム間にあり、ゴムが傷んでも
断絶落下しないようになっている。
以外やかなり柔軟に動く。
今の車には見られない部品製造コストが
かかった構造だ。新車時からの物だが
以外にもしっかりしている。
6
車のマフラーハンガーはその後の時代は
ハンガーリング(ゴムリング)による
懸架方式が主流になり、
今日ではこういった形状のが
ポピュラーになっています。
穴径は12mmでコスモの固定軸と一緒。




このハンガーを固定軸に通し・・・









見る間にステーを位置決めの後
サブサイレンサーに溶接し懸架されました
ハンガーゴムがねじれていないのに感心。
尚、左側基部にアースボンディング追加。
7
もう一つのハンガーポイント
メインサイレンサー最後部。タイコがない
状態で純正ハンガーはこのように見える。
こちらもサブサイレンサー用と同じ仕様。
(同じ仕様ですが互換性はないです)
右側に見えるヨレヨレ線は純正の新車時
から装着のアースボンディング。



テールエンドの根元付近のプレートに
このように付ける。
モデルは今回外したマフラー(非純正物)






サブサイレンサー用と違って
こちらはかなりダメージがありました。
今までついていたマフラーをつける際
斜めに突っ張ってネジ穴が合わないのを
強引装着の痕跡がしっかり残ってました。
応力で右斜め下に引っ張られた伸び。
(中央は比較で置いた新品)
8
ハンガーがない状態
ここから元のハンガー使わずにどう吊る
のか?







先ほどのハンガーを使い、下部穴で
サイレンサープレート部固定でした。







手術が終わりました
フランジ位置を変更した理由は
元々コスモは右のハーフシャフトの片側、
右のダンパー下部を外さないと
マフラー(サイレンサー部)は
外せないのですよね。
つまり
・マフラー脱着時のその手間をなくす
・分離位置の変更によりサブサイレンサー
 の大型化を可能とする。
 (右ハーフシャフト、右ダンパーを
  外したとしても大型化させたサブ
  サイレンサーは後部からは抜けない。
今回は静音強化が目的だったので
サブサイレンサーの大型化の可否は重要。
9
ワンオフで創って頂いた製作物

センターパイプ
サブサイレンサーまで繋がった仕様
(砲弾型タイプ×2)
フランジ部位置変更





サイレンサー部
メインサイレンサー及びテール
フランジ部位置変更






手術台を降りるワンオフマフラー
静かです。
屋根の音の反響のない外のアイドリング
は別の車になったような静けさです。
10
日帰り手術の帰り道
静音化したと言ってもエンドまで
2本出しストレート構造は変えていない。
が、抜けは明らかに前より良くなった事を
特に高回転で感じます。音質は高音帯域
のトゲがとれた感じですが・・・・



抜けが以前より良くなって背圧が下がった
せいでしょうか?冷時始動直後のアイドル
安定まで時間がかかるようになった。
最低気温10℃以上のこの気候では変だぞ
アイドルポートのガソリン吸出し力が
下がった?なんかバイクの症状みたい。
翌日キャブのアイドルミクスチャージを
調整したら元に戻りました。安堵。
以前は混みいった街中を2500回転までで
シフトアップしていくと背中向けて
歩いてる人が皆振り返ったほど音が
大きかったです。
今はそれが無くなりました。道路上の
他の車の走行音に溶け込んだ感じ。
スルガスピードの匠のお二方様
ありがとうございました。
これで冬季の暖気運転がご近所に対し
楽になりそうです。

追申:数日後友人と会食に行って
ある商業施設の2階へ上がる階段の手すり
を握った瞬間。センターパイプを握った
感触、冷たさ、太さ、見た目 
そのものでしたよ・・・(笑)
だいぶステン管中毒になったみたいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラス用シェード綻び修繕とフィッテイング微修正

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

ベンチレーションノズル交換+追加工

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「足代とコストをかけずに近場でキャンプ雰囲気の家族サービスをこなす お父さん達が考える苦肉の策は皆一緒 河川敷のちょっとした緑地に土日に家族テントが連なる ふと目をやると男が一人で来てテント張って傍らで椅子に座ってるaloneのお方が毎回必ずいますが、楽しいのかな?連帯行動で満足?」
何シテル?   05/29 06:37
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation