• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

車検終了後の試運転


昨日夕方の愛犬の散歩の後で、名古屋まで夕食に行って来ました。





目的は、食事をする事が第一ですが、夜間のクルマのヘッドライトの調子を確認する事も目的の1つですね。





光軸に変化がないのか?

車検で合格していますが、バルブ交換で変化がないか心配です。

照度の変化は変わるのか?

都市高速で確認をしましたが、バッセンジャーシートで妻が、

「明るくなった!」

と言っていますので、明るくなっているのは間違いがないですが、まぁ~こんなもんでしょう?





ヘッドライトの灯りは、

シールドビームからハロゲンビームに

ハロゲンビームからHIDビームへ

明るさが増して来て、交換した古いHIDバルブでも十分に明るいと思っていました。





今の若い人は、シールドビームのヘッドライトでは、

 夜間の運転や雨降りの運転

では暗くて、クルマの運転は出来ないでしょうね?(笑)






今回は、食後の珈琲まで飲んで帰って来ましたが、

 距離的には往復で140㎞くらい

の走行距離で、

 燃費はリッター辺り13~14㎞/L

くらいでした。





燃料は、ハイオクガソリン仕様のクルマですが、レギュラーガソリンを使用しての燃費ですから、まぁ~良い方じゃないでしょうかねぇ~。








それでは、また。
Posted at 2018/10/29 10:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月28日 イイね!

やっぱりクルマの整備は、自分で遣らなくっちゃ!


昨日はヘッドライトのHIDバルブを交換しましたので、普通は試運転を兼ねて夜間に試運転をするのですが、疲れていたのでクルマの試運転をしないまま寝てしまいました。





今日の朝になって、スカイラインの元へ行き、昨日に作業をしたフロントフェンダーの内側を触ってみると、内側の樹脂製カバーがグラグラに動くのです。





「な・ん・だ~~?」

と思い、フェンダーの内側を見てみると、フェンダーの中で樹脂製カバーがグラグラに動いていて、クリップで固定されていないのです。





これでは、雨の中や積雪路面を走行したら、フェンダー内の配線がヅタボロになってしまいます。





右側フェンダーと左側フェンダーとでは、固定クリップの数も装着されている場所も違っています。(笑)





交換作業中は、普通は今後の為に横で作業を見学するのですが、整備士いわく

「作業中に御客さんが作業ピットに入るのは、危険防止のために禁止されている!」

「上司に見つかると怒られる!」

という事で、終始作業を見ていませんでした。





まぁ~部品を外した順番で、また取り付けていけば良いので、整備士に交換作業をお任せしていました。





ですので、交換作業で外した部品の数や外した場所は見ていませんでしたので、何が無くなっているのかも判りません。





今日は丁度、自宅にオイル交換をした時の空のオイル缶と添加剤などの空ボトルがあったので、引き取って貰う為に本日も再びオートバックスに行く事にしました。





オートバックスでは、今日の購入予定だった

 樹脂製クリップ

を購入して、オートバックスの店長さんに、決して怒った言い方では無く、

「先日の作業の後で、フェンダーの内側の樹脂製カバーがグラグラになっている」

「固定を忘れたのか?途中で抜け落ちたのか?判らないが見て欲しい!」

と御願いしました。(笑)





店長さんは、整備士を呼んでクルマを確認して、

 作業ピット内で再作業です。






昨日は2人の整備士の作業でしたので、詳しい事は判りませんが、樹脂製カバーがグラグラなのは、固定用のクリップが違う場所に付いていた?という事と仕上げの固定が出来ていなかったという事でした。





再作業の後でクルマを確認すると、今度はしっかりと固定されていました。

 (こうでなくっちゃ~ね!)





やっぱり自分のクルマは、自分の手を汚して確認しながら遣らなければ行けませんねぇ?





せっかく作業をして貰っても、最後の仕上げが中途半端だと台無しです。





文句を言って良いものなのか?

こそっと自分で直して措くべきなのか?

迷いましたが、店長さんの対応が良かったもので、気持ち穏やかに笑いながら話が済みました。(笑)








それでは、また。
Posted at 2018/10/28 19:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月27日 イイね!

スカイラインのヘッドライトバルブ交換


昨日、スカイラインクーペ





の継続車検へ行き、継続車検は終了しましたが、





ヘッドライトバルブの照度が不足しているかも知れないという事でしたので、本日は近くのオートバックスへクルマを持ち込み、新しいヘッドライトバルブ





を購入して来ました。





交換作業は、同店の整備士に





依頼をしましたが、取り外した古いヘッドライトHIDバルブは





切れていませんが、中心部が白く焼けて曇っていました。





クルマを購入してから11年間は、ヘッドライトバルブは勿論他のバルブも交換していませんので、結構良く持ったものだと思います。





新しいヘッドライトのHIDバルブは、当然明るくなっていると思いたいですが、実際に夜間の走行をしてみないとハッキリとは判りませんね~。





そう言えば、最近ヘッドライトを使用する夜間にクルマを運転していると、自分の後方のクルマのヘッドライトの明るさが、自分の乗っているクルマのヘッドライトの明るさよりも明るいと感じる事が多かった様に感じましたねぇ~?





夜間にクルマを運転していても、自分一人しか居なければ、それほど暗いと感じた事はありませんが、自分のクルマのヘッドライトの明かりの中に、後方のクルマのヘッドライトの明かりに照らされた自分のクルマの影が映るという事がありましたので、やはり照度は減少していたのかも知れません。(笑)








それでは、また。
Posted at 2018/10/28 08:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月26日 イイね!

本日は、スカイラインクーペの車検でした。


本日は、我が家の3台目の

 スカイライン クーペ

の車検に行って来ました。







車検の2年なんて「アッ!」という間ですね?





今年は、我が家のクルマ

 アクセラ スポーツ

 ミラ バン

 スカイライン クーペ

と、3台共に車検が重なり、全てのクルマをユーザー車検で通して来ました。





点検整備は、自宅で私が自分自身で行い、直接検査場へ持ち込み検査を受けて来ました。





今日は朝から腰の調子が悪く、

 腰の痛みやら痺れやら、腰が熱く

クルマの乗り降りも大変でした。





でも、自分のクルマを他人に預けるというのは、整備士を信用出来ないと出来ませんねぇ~。





検査を受けて1回目、

 ヘッドライトで再検査

が出てしまいました。





 光軸かなぁ?

 光量なのかなぁ?

今まで1度も検査で不合格を出した事が無いので、直ぐに車検場の横にある予備検査場へ移動して調整です。





今年は、クルマをボディーショップで鈑金塗装をしていますので、何か?設定に変化があったかも知れません!





予備検査場の整備士に

「照度が、ギリギリ通過出来る状態ですよ?」

と言われてしまいましたが、再検査の結果は無事に合格となりましたので良かったですが、

 クルマを購入して11年が経過

していますし、

 走行距離も、約19万㎞

を走行していますので、部品無交換では

 バルブの光量低下

があっても仕方が無い事ですね?





自宅では、ヘッドライトの光量は測定点検出来ませんでしたので、後日にはヘッドライトのバルブの交換は必至だと思います。





昼には車検も終わりましたので、昼食を食べて名古屋市内まで行こうと思い、クルマにETCカードを挿入してインターチェンジへ向かいます。





いつもは、インターのETC専用ゲートから進入するのですが、今回は何故か?兼用ゲートからの進入する気になり、ゲートに近付くと

 通行ゲートが開きません!

急いでブレーキを踏み、ETCカードを確認すると

 挿入方向が逆向き

でした。(笑)





やはり不測の事態を考えて、いつでも停止出来る様に走行速度は落としておくべきですね?





それに急いでいてもETCカードのセットは、確実に目視で挿入を確認しなければ行けませんね?



今回は、後続車両が居ませんでしたので良かったですが、とんだ恥を書くところでした。








それでは、また!
Posted at 2018/10/27 09:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月24日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!10月31日で愛車と出会って11年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

 オリジナルを大切にします。

■この1年でこんな整備をしました!

 オイル交換くらいかなぁ?

■愛車のイイね!数(2018年10月24日時点)

 1031 イイね!

■これからいじりたいところは・・・

 現状維持ですねぇ~?

■愛車に一言

クルマの調子が悪いのには、必ず原因がある!

最小限の改良改善で、最大限の効果を!

1週間以内に車両整備をして車検を受けなければ行けません。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/10/24 14:35:26 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  12345 6
78 9 10 11 12 13
1415161718 1920
212223 2425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

サンエイ化学 カートリッジ純水器 10L 低床タイプ カバー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 17:03:18
H3R Performance ハロトロンガス消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:03:39
DK-works 洗車用純水器 DK PURE WATER DEVICE 10L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 06:58:29

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation