• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

昨日の愛犬の動向


びっくりしました。



昨日、久し振りに愛犬が

 てんかんの痙攣発作

を起こしました。





1年に1回有るか無いかの発作なんですが、昨日の夜の10時頃に突然痙攣発作を起こし、数分間は苦しんでいました。





見ている此方の方も辛いのですが、

 目を見開き、

 口から泡を吹き出し、

 ガタガタ震えて身体を大きく揺らして

いましたが、痙攣が終わるまでは何も助けてやる事は出来ません。





てんかんの痙攣発作をしている時は、愛犬も正気を失っている筈ですが噛み付く事は無いので、愛犬の頭を持ち上げて、頭の下にバスタオルを敷き、側で痙攣が治まるのを待っていました。





生後1年か2年位した頃に発病しまして、その後は投薬で経過を見守っていましたが、毎年忘れた頃に1度くらい痙攣発作を起こします。





突然、愛犬が寝ていて痙攣をしますので、びっくりしてしまいます。





身体の震えや呼吸も落ち着いて来たので、一先ず風呂に入ろうと着替えを取りに行くと、愛犬が後ろを付いて回り離れないのです。





廊下や風呂まで後を付いて回りますが、痙攣が治まってくれれば何事も無かった様に普通に元気にしてくれています。(笑)





風呂から出て寝室へ行くと、愛犬は布団の横にいますが、少し落ち着かない様子でした。





布団の周りを何回も回ってみたり、

横になっている私の顔を覗き込んで見たり、

しばらくの間は此方も落ち着かないですねぇ~?





寝室の絨毯を爪を立てて引っ掻き穴を掘る様な素振りをしたり、短く一吠え「ワンッ!」と吠えてみたり、痙攣発作の後はいつもの事と思って私は寝てしまいました。





しかし、朝に起きてみれば犬用のベットの敷物が濡れていましたので、ひょっとしてオシッコが我慢出来ずにベットの上で濡らしてしまったかも知れません?





よく考えてみると、寝る前に一吠え「ワンッ!」と吠えたのは、

「トイレを我慢していたのかなぁ?」

と思ってしまいました。





いつもは、

「夜中にシッコを我慢出来なかったら吠えて教えろ!」

と教えていたのに、今回は自分が眠たかったので忘れてトイレに連れて行きませんでした。





本当に愛犬には、悪い事をしたと思います。





犬でも、人間でも、自分が教えた事は守らなければ行けませんよねぇ~?





 反省しています。








それでは、また。
Posted at 2018/12/29 09:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年12月27日 イイね!

最近の愛犬の行動


我が家の愛犬は、今年になってから最近は夕食後に

 首輪やリードを離して

自由気ままに家の中を動き回り、寝る時は自分で玄関の犬用ベットに戻り寝ています。





夜中の防犯の為にも良いのでは無いかと思い、自由気ままに家の中を動き回れるようになっています。







旅行の時もクルマで一緒に旅行に連れて行きます。







宿泊先の宿は、危険防止の為にリードを繋いでいれば風呂以外は食堂でも一緒に居られます。







部屋で寝ている間の夜中には、隙を狙って人間のベットに上がろうとしますので、夜中でも注意をすると自分の犬用のベットへ戻って行きます。







宿泊先の宿では、愛犬がベットに乗るのは禁止です。







自宅では家族が居間に居る時には、大人しくテレビの部屋にいますが、







妻が風呂に入ると言うと、おもむろに起き上がり玄関の犬用のベットへ戻ります。







今回は、珍しく私が寝る洋間に来て部屋の中央で丸くなって寝ていました。





「本当に寝ているのか?」

と確認の為に寝ている愛犬の目を指で見開いてみますが、瞼に力を込めて見ようとはしません。





完全に寝入っている素振りをしていますねぇ~。(大笑)





妻が仕方が無く、タヌキ寝入りしている愛犬の上に布団を敷きましたが、布団の下敷きになっても一向に動こうとはしません。





しばらく様子を見ていましたが、布団を捲り寝ている愛犬の身体を引摺り出して、愛犬の寝ている場所を横に動かします。





それでも、されるがまま身動き一つしませんね!







たぶん判っていて遣っている事なんですが、この場所で寝て居れば、

「寝る時は必ず此処の部屋に戻って来る!」

と考えているのでしょう?

完全に寝た素振りをしています。







布団を敷き終わると妻は部屋を出て行き、隣の部屋でテレビを見ていて戻ってきません。







「あっれぇ~?なんか変!」

異変に気が付き、首をあげて

「戻って来ないのぉ~?」

と思っているようです。







「嘘でしょう?」

「なら、僕も向こうの部屋に行く!」

と部屋からソソクサと出て行きました。(笑)





妻は、愛犬と話が出来る訳ではありませんが、よく愛犬の気持ちや考えている事が判る様ですね?





犬は飼い主に話し掛けています。

【声の高さ】【大きさ】【太さ】【長さ】

言葉を持たない犬が、一生懸命に話し掛けています。





嬉しい時の高く短く吠える「ワンッ!」

遊びに夢中になっている時の「ウゥ~」

悲しい時の「クゥォ~ン」

寂しい時の「ク~ン」「キュ~ンキュ~ン」

要求している時の「ウゥ~ワン!」

寒い時に毛布を掛けて欲しい「クゥゥ~グォググ」

1日の出来事を報告している「グゥォ~ウグゥググ」





流石に人間の言葉は喋れないですが、何かを必死に話をしている様に喉を鳴らして、しっかりと受け答えになっていますので不思議ですね~?





でも、今は一つだけ我が家の愛犬には問題があります。





それは、私がクシャミをするとパニックの様に狼狽えて仕舞うのです。(笑)





他の家族がクシャミをしても、何ら反応はしないのですが、私のクシャミだけには

 トイレでクシャミをしても、

 風呂場でクシャミをしても、

 家の中で遠く離れて居ても、

全身をブルブルと震えながら尻尾を下げて怯えて仕舞うのです。(謎)





雷が鳴っても大丈夫なのに!

花火の音がしても大丈夫なのに!

地震があっても大丈夫なのに!

なんなんですかねぇ~?

何が原因なのか判りませんが、私のクシャミだけはいけないようです。





動物と話が出来る

 特殊能力の【ハイジ】

のように愛犬と話が出来る人間が居れば、

 何故?怯えるのか?

原因を知りたいですねぇ~?








それでは、また。
Posted at 2018/12/27 19:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月21日 イイね!

久し振りにクルマの話題で話をして来ました。


昨日、久し振りに私のメカドック的存在の社長さんの所へ行って来ました。





この会社は、昔はエンジン関係のチューニングも実施していたと思いますが、今ではエンジン関係のチューニングは出来ると思いますが、全く手を出さなくなりました。





本当に困った時には相談に乗ってくれると思いますが、原則的にはエンジン関係は対応してくれないと思います。





私は勿体無いと思いますが、仕方が無いですね。





但し、足回りの調整を越えたチューニングは細々と実施していますが、対応してくれるか?どうか?はクルマの持ち主の考え方によって対応は違ってきますね?





お金を積めばやってくれるなんて考えていたら、体裁よく追い返されるでしょう。(笑)





今回の訪問目的は、以前に御願いしました自動車用のバッテリー充電器の修理代金を支払う為なんですが、修理代金の金額がなかなか決まらなかったので、数ヶ月の日数が掛かってしまいました。





私が、決して支払いを延ばした訳ではありませんよ!





年を越して修理代金を請求されても、その時にはお金が無いかも知れないので、その時に言われても私も困りますので無理を言って支払いをして来ました。







ボッシュ製の充電器は、性能は間違い無く良かったのですが交換部品が私の充電器の補修用修理部品で終りましたので、今後の故障には対応する事が出来ないということでした。





次に故障したら、それで終わりですね?





修理代金の金額は公表する事は出来ませんが、大型量販店で売っている充電器なら2~3個は購入出来る金額でした。(笑)





今後も大切に使用していきますが、また故障した場合は仕方が無いので、諦めますね。





さて、今回は今年最後の訪問になりますので少し雑談をして来ましたが、この雑談が私にとっては面白く、大切な内容となります。(笑)





最近の自動車メーカーが造るクルマは、

 日本製自動車メーカーでも

 外国製自動車メーカーでも

新しいクルマは多く販売していますが、クルマは下から車両を覗き診ると

 明らかなコストダウンしている

事が顕著に表れています。





私も感じていましたが、販売価格(値段)は今までの相場で其なりの高い値段なんですが、足回りのサスペンションやボディーフレームに関しては、自動車メーカーはかなりのコストダウンをしていると思います。





今後において日本国内で販売される車両

 Mazda 3




 国内販売名は





 マツダ自動車 アクセラスポーツ

私は注目しているのですが、どうもこのクルマも

 マツダ自動車 デミオ

の車体を大きくした様な構造みたいですね!





全長 × 全幅 × 全高

 4459 × 1797 × 1440 ㎜

ホイールベース

 2725 ㎜

エンジン排気量

 1.500 CC ガソリンエンジン

 2.000 CC ガソリンエンジン

 2.500 CC ガソリンエンジン

 1.800 CC ディーゼルエンジン

トランスミッション

 6速AT/6速MT

サスペンション

 Fr ストラット式

 Rr トーションビーム式

ブレーキ

 Fr ベンチレーテッドディスク

 Rr ディスク

タイヤ

 205/60R16

 215/45R18





一番ショックを受けているのは、後輪サスペンションの様式を

 マルチリンク式

を辞めて、

 トーションビーム式

にしたことです。





まだ、新型のアクセラスポーツの実車を視ていませんが、サスペンションの変更にはショックを隠せないですね?





自動車メーカーとして、自社の自動車を自分で調整が出来ないのならば、責めて各個人で最終設定の調整が出来るように調整機構を造って貰いたいと思います。








それでは、また。
Posted at 2018/12/23 16:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月15日 イイね!

エンジン不調で自動車ディーラーに立ち寄り


昨日、クルマで一般国道を走行中に

 エンジンの回転数が上がらない

という、エンジン不調を感じまして、

 歩道に近い第1車線にクルマを移動

して惰性で走行して停止します。





エンジン不調は、アクセルを踏んでも

 2000回転から3000回転以上

の一定の回転数以上は吹けないという症状です。





この症状は初めてではありませんが、今までにも忘れた頃になると

 数年に1回

 数万㎞に1回

という割合で、エンジン不調を発生します。





このままでは、まともに路上を走ることも出来ないので、少し路上にクルマを停車してエンジンの調子をみますが、アイドリングからアクセルを踏み込むと、

 2000回転から3000回転

くらいで、エンジン音と振動が

 「ボボボッ」「ボボボッ」「ボボボッ」

と息を付いて回転が上がりません。





メーターパネルのチェックランプは何も点灯していませんので、一先ずエンジンを停止させ数分間の時間を置いて再始動させます。





すると、エンジンは何事も無く再始動しますのが、動き出すと再び同様の症状が出てしまいます。





原因としては?、

電気系では、

① スパークプラグが失火しているか?

吸気系では、圧力変動で

② インテークのパイプが緩んでいるか?

燃料系では、センサー不良で

③ 燃料が送られていないか?

不調の原因は、何処かにある筈です!





その時は、近くにあった昔の職場に立ち寄り駐車場にクルマを乗り入れて本来の立ち寄りの用件を済ませ、約30位の時間を置いてエンジンを再始動すると、エンジンは難なく再始動する事には成功します。





エンジンが温まっている時に症状が出るのかなぁ~?





一応、近くにある日産自動車のディーラーに立ち寄り、エンジンのテスターで検査をして貰う為にディーラーに向かいます。





その後は、クルマのエンジンは正常に作動しており、ディーラーまでの道程は普通に走行出来ました。





ディーラーではエンジンの異常状態を説明して、テスターを使用してクルマを調べて貰いました。





本来は、私はクルマの検査テスターを余り信頼していませんでしたが、実際のテスターが表示したデータを診ながら整備士と話をしたかったのですが、ディーラー受付の整備士の上役の人から

「整備士の作業中は危険防止の為に、作業ピットへの立ち入りは禁止です」

なんて説明を受けてしまい、

おそらくクルマの事を知らない?人間が、ピット内をウロチョロするのは邪魔なんでしょうね!

仕方が無く、ショウルームで温かい珈琲?を頂き待つことにします。





でもねぇ~?

 どうもクルマが気になって

珈琲を飲んだ後で、駐車場の端からクルマを離れた場所から見ていました。





今後の為にも、クルマの何処の部位をどの位に触るのかを見たいじゃないですかぁ~?





その後に作業をしていた整備士が、接続したテスターの数値の一覧表を持ってショウルームの方に近付いて来ましたので、一緒にショウルームへ戻ります。





テスターで測定した数値とメーカーが持っている基準値のデータを見比べて、面前説明をしてくれました。





検査の結果は、

 【何処にも異常は無し!】

という事でした。

 (嘘だろう?)





コンピューター診断なんて、結局の処、⭕️か❌かしか判断が出来ないでしょう?



デジタル機器の悪い処が出てしまいます。

検査の結果が❌が出なければ⭕️という訳では無いのです!



検査の結果はアナログ的な判断をして欲しいですね。



テスターで計った数値を照らし合わせて、何々かも知れない?という処を判断して欲しいですね。





クルマのエンジンの調子が悪い事は事実でしたので、原因は必ずある筈です!





現在のクルマの異常状態の症状とクルマの整備状況の説明を求められましたが、

【いつ頃?】

【何処の場所で?】

【誰が?】

【どの部品を?】

【どう作業したか?】

と確認されました。(笑)





私は、違法改造はしていませんので、キッパリとクルマの部品は新車で納車を受けた状態の部品を使用しています。





いつ頃、どの部品を誰が交換したのか解っていますので、

過去に日産のディーラーの整備士でも、配管のカシメが悪かった事が後の整備で判った事もありました。

「但し、部品は純正部品を使用していますが、取付や組上げの数値は私のオリジナルの数値となっていますので、

 何処の部品を、どれだけ触ったのか?

は教えて下さい」

と御願いしましたが、

「テスターで計測しただけで、調整は何もしていません」

という事でした。





クルマの維持管理は自分自身で行っていますので構った箇所は、部品交換ならば

 ディーラーで実施しているので、日時も場所も総て把握しています。



クルマの車検や点検の整備は

「他人にクルマを構われるのが嫌だから」

出来る事は全部を自分自身の手で行っていると説明をしました。





一応、テスターを使用しないでも症状から点検する場所や交換するパーツを教えてもらい、後は自分で様子を診ながら対応して行く事にしました。





デジタルテスターは、基準となる測定値を調べますが、

 プラス方向に調整するか?

 マイナス方向に調整するか?

という事で、別の違う計測機器で測定すると違う個別の測定結果が出る可能性もありえます。





この時のディーラーの整備士で、実際に私のクルマの担当をしてくれた整備士が、私のクルマに興味を持ってくれたのか?少しの間に余計な話をして来ました。





日産自動車のスカイラインに限っては、乗ってきたクルマが

【110型 スカイライン】

【30型 スカイライン】

【32型 スカイライン】

【34型 スカイライン】

【36型 スカイライン】

に乗り続けているので、自分が使用してきたスカイラインについては、大体の対処法は解っているつもりでいます。





今までのクルマで遣ってきた事で

 エンジンに関しての設定と調整だとか?

 足回りに関しての設定と調整だとか?

簡単に説明をしましたが、整備士いわく

「そこまで考えて構っている人がいる事にはビックリしています」

と言っていました。





昔なら必要があれば、

 自分で改良部品を作成したり、

協力してくれる業者に

 作成を依頼したり、

いろいろな事をやって来ましたが、当時の協力してた人は年齢的にも亡くなってしまったり、完全に仕事から足を洗って辞めてしまっています。





現時点で考えられる【点検場所】と交換する【必要部品】を教えて貰えば、後々に自分で交換するか、交換の依頼を御願いするかも知れません。(笑)





クルマの整備に詳しい人ならば、説明をしたら大概の人には理解してくれると思います。(笑)





「やるか?」「やらないか?」

は、私が判断したら良い事で、

「出来るか?」「出来ないか?」

は、依頼を受ける人に考えて貰います。





確かに、私のクルマに関して細かな話をしてみれば、ディーラーの整備士の人でも違いを納得してもらえると思いますが、

「そこまで考えている人が居るのは驚きました」

と言われて、結果的に測定したデータだけは教えて貰いました。





今回のお邪魔したディーラーは、いつもの出入りをしている自動車ディーラーではありませんでしたが、最近のディーラーの整備士としては珍しく

 問題意識を持った整備士

だったと思いました。





この整備士も大きな企業の中で、仕事に慣れて行くにしたがって問題意識を失って行くんだろうな?と思いますね!





こういう、一寸した事にも問題意識を持ってくれる人は大切にしなければ行けません。








それでは、また。
Posted at 2018/12/17 09:06:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年12月13日 イイね!

アクセラスポーツのタイヤ交換


本日、アクセラスポーツのタイヤを交換しました。






本日は、1日が天気も良く比較的に暖かったので、スタッドレスタイヤにタイヤ交換をしました。






交換前の夏用サマータイヤは、

 韓国製 クムホタイヤ

でした。






交換後の冬用スタッドレスタイヤは、

 ブリヂストン製 ブリザック

です。





今日は朝から天気も良く暖かい一日だったので、冬用のスタッドレスタイヤに交換しました。





これで、いつ雪が降っても大丈夫ですが、作業中に何故か胸が急に苦しくなってしまい、休み休みの作業で概ね2時間を掛けてしまいました。(笑)








それでは、また。
Posted at 2018/12/14 09:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 34 56 7 8
9 1011 12 1314 15
1617181920 2122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

★創価学会系企業リスト★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 09:21:25
サンエイ化学 カートリッジ純水器 10L 低床タイプ カバー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 17:03:18
H3R Performance ハロトロンガス消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:03:39

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation