• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

戸隠蕎麦の名店たち!


先回のブログで愛知県にある戸隠蕎麦の話をしましたが、今回は長野県の戸隠神社周辺にある戸隠蕎麦の名店たちの話をしますね。





各店には店それぞれに少し味に特徴があり、どの蕎麦屋も美味しいので

「此処の店が、うまい!」

というのは、正直言えませんねぇ~?





それでも、個人的な好みはありますがね。





でも、それでは話が続きませんので、

 私の個人的な感想として

今までに食べた事がある蕎麦屋を話して行きたいと思います。





戸隠神社を中心に、南方から県道506号線(戸隠バードライン)から話をしますね。



【たんぼ蕎麦店】

 長野県長野市戸隠豊岡10217

 ☎️ 026-254-2261



【大久保の茶屋】

 長野県長野市戸隠豊岡2764

 ☎️ 026-254-2062



【大久保西の茶屋本店】

 長野県長野市戸隠豊岡2763

 ☎️ 0120-444-057



【蕎麦切茶房 戸隠日和】

 長野県長野市戸隠豊岡2924

 ☎️ 026-254-2707



【手打ち蕎麦 山笑】

 長野県長野市戸隠豊岡2704

 ☎️ 026-254-3538



【紅葉】

 長野県長野市戸隠宝光社2179-4

 ☎️ 026-254-3433



【そばの里 二番館】

 長野県長野市戸隠1584

 ☎️ 026-254-3950



【そば処 よつかど】

 長野県長野市戸隠2179-4

 ☎️ 026-254-2145



【そば処 たからや】

 長野県長野市戸隠2285

 ☎️ 026-254-2270



【手打ち蕎麦 千成】

 長野県長野市戸隠宝光社2339

 ☎️ 026-254-2889



【仁王門屋 蕎麦店】

 長野県長野市戸隠3419

 ☎️ 0120-203-059



【戸隠蕎麦 山口屋】

 長野県長野市戸隠3423

 ☎️ 026-254-2351



【岩戸屋】

 長野県長野市戸隠3501

 ☎️ 026-254-2038



【叶屋 蕎麦店】

 長野県長野市戸隠3356

 ☎️ 026-254-2111



【蕎麦処 うずら家】

 長野県長野市戸隠3229

 ☎️ 026-254-2219



【徳善院蕎麦 極意】

 長野県長野市戸隠3354

 ☎️ 026-254-2044



【手打ち蕎麦 横大門】

 長野県長野市戸隠3344

 ☎️ 026-254-2172



【戸隠そば苑】

 長野県長野市戸隠3515

 ☎️ 026-254-2238



【二葉屋 葉屋】

 長野県長野市戸隠3517-6

 ☎️ 026-254-2176



【極楽坊】

 長野県長野市戸隠3611-5

 ☎️ 026-254-3267



【そばの実】

 長野県長野市戸隠中社3510-25

 ☎️ 026-254-2102



【戸隠蕎麦博物館 とんくるりん】

 長野県長野市戸隠豊岡3018

 ☎️ 026-254-3773

そば打ち体験も出来ますので、御自身で蕎麦打ち体験をして食べる事も可能です。





その他にも蕎麦屋はあるかも知れませんが、私自身が店に入った事が無い店ですので、今回は省いてしまいました。





戸隠での戸隠蕎麦を名乗る店の場合は、




(写真は画像紹介の為に御借りしました)

 ざる盛り蕎麦は「ぼっち盛り」



と言って、盛り付けに特徴がある、食べる人の為の

 食べ易い様に心遣い!

の盛り方をしている様です。





何処の蕎麦屋でも、昼頃には満席で御客さんが並びます注意と覚悟をして下さい。(笑)





戸隠の女性は、蕎麦打ちが出来るという事で、蕎麦打ち道具を嫁入り道具にも持って行くと言われている様ですね?





是非とも長野県の戸隠を訪れ、美味しい戸隠蕎麦を味わって下さいね。








それでは、また。
Posted at 2019/02/26 18:19:59 | コメント(10) | トラックバック(0)
2019年02月24日 イイね!

1週間に1度の外食 (2)


本日も1週間に1度の外食に行ってきました。





今回は、愛知県内の地元(三河地方)にある

 戸隠蕎麦の名店?

だと、私は思っています。







この店の蕎麦屋は、何度も長野県の戸隠地方へ行っている私が言うのも何なんですが、ここの蕎麦屋は、

 【味】【香り】【匂い】【雰囲気】

すべてが、店内にいる限り戸隠の地に居るような、戸隠の蕎麦を思い起こさせますね?







店のメニューは、

 日本蕎麦のみ

で、うどん等の他のメニューはありません!





昔に店主が、戸隠の蕎麦屋で修業をしていて、此方の地方に店を出店したという

 味は本物の蕎麦屋

だと思っています!





ここの蕎麦屋では、

 温かい蕎麦と冷たい蕎麦

がありますが、私はこの店では温かい蕎麦を食べた事が無く、いつも冷たい蕎麦を好んで食べています。






 (天婦羅丼と山掛け蕎麦のセット)





温かい蕎麦は、個人的な感想ですが、

「蕎麦の苦味が喉に残る?」

と思っていますので、美味しい蕎麦の味は必然的に

 ざる蕎麦か?、冷たい蕎麦?

となります。(笑)





蕎麦の味は、何処で食べても同じだと言う人がいますが、

 それは、違いますよ!

見た目が同じでも、蕎麦の味は全く違ったものです。





蕎麦は、その日の天候や気温で水分量が違うので、蕎麦の造り置きは出来ないと思っています。





天候の良い日には、御客さんの入りも多くなるので、

「今年の冬は、終わりなのかなぁ~?」

と感じますね!





また、春には長野県の戸隠へ向かうと思います。





食後には、隣町の漫画喫茶に移動しましたが、漫画喫茶の飲み物(珈琲)は

 正直言って、不味い!

ですね。





妻が、読みたいと言う漫画がある様ですので、漫画喫茶に来ましたが、

 飲むものは、紅茶です。

何故?漫画喫茶の飲み物は味が不味いのかなぁ~?





紅茶ならば、パックをいれてお湯を入れるだけですので、当たり外れは無いと思います。(笑)

それでも、不味い!





しかし、椅子に座って1時間半は腰には辛いものがあります。

椅子に座っているだけで腰は痛くなってしまいますね。





美味しいと思えるものを、美味しいと思える場所で、食べれる事は私にとって、

 我が家の贅沢だ!

と、思っています。(笑)








それでは、また。
Posted at 2019/02/26 09:07:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年02月16日 イイね!

1週間に1度の外食


1週間の週末に1度くらいは

「家の外で、食事をしたい!」

という、妻との結婚当初からの約束事で、今回も

「何処かで、食事を済ませようかぁ?」

と考えて、

 ステーキなら、あそこの店 ?

 洋食レストランなら、あそこの店 ?

 日本食なら、あそこの店 ?

 中華料理なら、あそこの店 ?

 寿司なら、あそこの店 ?

 饂飩なら、あそこの店 ?

 蕎麦なら、あそこの店 ?

等と、行き付けの味の好みな御店なら、クルマで1時間掛けてでも2時間掛けてでも、

 そこの場所で、美味しいものを食べたい

との思いで、時間を掛けても良いと思っています。





「美味しい味!」「好みの味」

なら、多少の距離など問題にしておりません。





という事で、今回も名古屋市北区にある中華料理店へ行って食事をして来ました。





但し、店側の店主の承諾を受けていませんので店舗名は伏せて置きますが、ここのラーメン類は私が言うのも何ですが

 40年間、何度食べ続けても味がいい!

 飽きない味の店!

と私は思っています。





店に行って注文するのは






私が注文するのは、

 五目ラーメン!



二人で食べるのは、

 チンジャオロース

 餃 子

 春 巻






妻が注文するのは、

 味噌ラーメン!


(妻も此処の味が、お気に入り!)





自宅を出たのは、午後5時00分頃ですが国道23号線バイパスが渋滞していたので、時間短縮の為に名古屋高速道路に入り、店に入った時は午後6時30分頃ですね。





店の駐車場もガラガラ、店内には1組のカップルがいましたが、開店してから既に1時間半ですので、

 たぶん、第1陣の御客が帰った後でしょう?

御店に入店して、3分~5分すると駐車場は満車になり店内は満席となり、丁度良い時間に来た事になります。(笑)





食事の所要時間は、ゆっくり食べているつもりでしたが、

 正味30分くらいでしょうね?

入店を待たされている人もいましたので、そこそこに御店を出ました。





腹も膨れて家に帰る訳ですが、食事の後は喉が乾くので、名古屋市外の珈琲店に行く事にしました。





北区から国道41号線を北上して向かった先は喫茶店というより珈琲館ですね。







一応は、3店舗か4店舗のチェーン店ですが、珈琲をメインにしている様で落ち着ける店ですね。







御客さんが少なければ、

 静かで良い処

なんですがねぇ~?







珈琲の味は、良いです。

名古屋で食事の後は、いつも此処です!





1時間くらい珈琲を飲んで休憩をしてから名古屋第2環状線高速道路で帰宅したのですが、帰宅したら留守番で置いてきぼりにされた我が家の愛犬が、

 不貞腐れて、寝た降りをしていました。(笑)





首輪とリードを離しても、家に置いて行かれた事に怒っていた様で

 大きく溜め息をついて

不貞腐れていました。(笑)





今度は、近くの愛犬OKの珈琲店に連れて行くからね!

と言うと、やっと機嫌を直してくれた様です。






自己主張の確りした奴です!(笑)








それでは、また。
Posted at 2019/02/17 16:03:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月12日 イイね!

トンネル内の照明が白色(無色透明)になる。


「いつ頃からなのかなぁ?」

高速道路のトンネルの照明が白色(無色透明)になったのは?





昔の高速道路の照明は、

 ナトリウム灯オンリー

で、薄暗く距離感や並走するクルマの色は判り辛かったですよね。





あれは、トンネル内の排気ガスの影響で視界が悪くなるのを防ぐ為で、今の様に巨大な送風ダクトでナトリウム灯が必要性がなくなったからだと思います。





今のドライバーは、知らないかも知れませんが、トンネル内は走り易くなっています。(笑)





トンネル内の天井は、荒子トンネルの落下事故が元で、天井板の撤去が進み照明も明るくなった事で、圧迫感は少なくなりました。





しかし、高速道路はインターチェンジ付近でクルマの合流がある場所以外では街路灯がありませんでしたが、一部の高速道路(中央自動車道)等ではカーブの路側帯の側面に誘導灯を装着しているので、私なんかは逆に眼がチラツキ、運転がしづらく感じてしまいます。





明るい方が良いと思っているのかなぁ~?





反射板だけなら良いかも知れませんが、自ら発光する発光体は有り難迷惑だと思います。





まるで、昔流行ったテレビゲームの

 リジットレーサー

の画面を見ているようです。(笑)





考えた人は、明るければ良いと思っているクルマの運転を知らない人か、ゲームオタクの人じゃ無いかなぁ?と考えてしまいます。





今の高速道路は、明る過ぎて

 親切だけど迷惑!

だと思うのは、私だけなのかなぁ~?








それでは、また。
Posted at 2019/02/12 16:03:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年02月09日 イイね!

三連休の初日は、日帰り温泉です。


1週間くらい前に、妻から

「今年になって日帰り温泉に行ってないねぇ~?」

と聞かれ、

「日帰り温泉に行くなら、いつが良い?」

と聞かれ、本当の温泉ならば身体の調子も良くなるので、

「いつでも良いが、三連休の中で決めてくれ!」

と日帰り温泉を計画していました。





日帰り温泉と言っても目的地は、近場ですから岐阜県にある






 明宝温泉【湯星館】

です。







めいほうスキー場の直ぐ近くにある天然温泉の日帰り入浴施設です。





もう一つの目的は、愛犬を連れて行く事です。







自然の中に愛犬を連れて行ってやりたいと思っている事と、何処かのドッグランでリードを離して自由に運動をさせるのが目的ですね。(笑)





ドッグランで無料で施設を使えるのは、

上り東名高速道路の

【上郷サービスエリア】のドッグラン

下り名神高速道路の

【尾張一宮パーキングエリア】のドッグラン

上り東海北陸自動車道の

【関サービスエリア】のドッグラン

下り東海北陸自動車道の

【長良川サービスエリア】のドッグラン

という処です。





関東では、この冬一番の寒波という噂ですが、私の予報ではこの寒波では

 中部地方は雪が降らない

と考えていますが、一応は用心の為に

スタッドレスタイヤにスノーチェーン持参

で向かいます。





午前8時にガソリンスタンドで給油を済ませ、東海環状自動車道の

【鞍ヶ池パーキングエリア】

に立ち寄り、トイレ休憩と愛犬の散歩です。





昼頃までには温泉に浸かりたいので、散歩はソコソコにしますが、他のワンちゃん連れの家族から我が家の愛犬を見て

「触っても良いですかぁ~?」

と言われ、愛犬も素直に従っていましたが、相手方の愛犬は

「何故触るの?止めてよぉ~!」

と不機嫌になってしまうので困ってしまいます。





休憩もそこそこに一路日帰り温泉へ向かいますが、昼過ぎからはスキー・スノボー帰りの客の入館者が増えるので、休憩無しで目的地まで向かいます。





最強の寒波と言われていますが、道路には積雪もありませんので、予定通りに昼前には到着しました。





日帰り温泉の【湯星館】に到着すると、駐車場には駐車車両も少なく、入浴を済ませた後で昼食を済ませ、その後で愛犬の散歩です。





2時間くらい愛犬にクルマの留守番を頼み、駐車場に戻るとやっぱり駐車場の駐車車両は満車になっていました。





温泉に入ると身体を芯から温めますので、たとえ寒い屋外に居ても身体は暖かくなり寒さを感じませんねぇ~?





食事の後はクルマに戻り、近くの小さな川原を愛犬を連れて散歩をします。





積雪の残った川原の雪も、我が家の愛犬程度の体重(20㎏位)では足が沈みませんが、一緒に歩いている私の方が足をすくわれますね?





帰り道の途中

 道の駅【明宝の里】

に立ち寄り、トイレ休憩と愛犬の少しの散歩でクルマから降ろします。





スキー帰りのクルマも多いですが、人間に対して我が家の愛犬は無駄吠えをしませんので、皆に触ってもらえます。





近くの郡上八幡インターチェンジから高速道路に入り、

【関サービスエリア】

に立ち寄り、愛犬をクルマから降ろしドッグランで遊ばせます。





今は高速道路のサービスエリアに綺麗なドッグランがありますので、たまにはリードを離して自由に運動をさせたいですね。





当然、多くのワンちゃん達が居ますが、他のワンちゃん達とも性格を見て、問題がなければリードを離して遊ばせます。(笑)





ここのドッグランの施設は掃除も良く出来ており、安心して離せますね。



愛犬を遊ばせている間に、交代で店舗無い見て回ります。





しばらくすると愛犬から

「ワン!」

と一吠えして

「飽きたから、他へ行こう?」

と催促されます。





再び、クルマに愛犬を乗せて最終目的地の

東名高速道路の【上郷サービスエリア】

へ向かいます。





ここでは、夕食を兼ねての休憩で愛犬をドッグランで遊ばせている間に食事を済ませます。





我が家の愛犬にとっては、長野県の山間部や新潟県の山間部の山の中を歩く方が好きみたいです。






山から雪が消えたら、また山に連れて行きたいと思います。








それでは、また。
Posted at 2019/02/11 17:30:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345 6 78 9
1011 12131415 16
17181920212223
2425 262728  

リンク・クリップ

サンエイ化学 カートリッジ純水器 10L 低床タイプ カバー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 17:03:18
H3R Performance ハロトロンガス消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:03:39
DK-works 洗車用純水器 DK PURE WATER DEVICE 10L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 06:58:29

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation