• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

スカイラインクーペのブレーキパット交換


今回は、作業予約していた愛用車両

 スカイラインクーペ


 



のブレーキパットを交換して来ました。





勿論、交換作業は日産自動車のディーラーに御願いしました。


 



ビットにクルマを乗り入れ、申し訳無かったのですが、作業中にクルマを細かくチェックさせて貰いました。





別に交換作業をチェックしていた訳ではありませんよ!





タイヤ・ホイールを外して剥き出しになったブレーキとローターをこの際にチェックをしていたのです。


 



ホイールを外したフロントブレーキを撮影する



 



ホイールを外したリヤーブレーキを撮影する





リヤーブレーキのローターが綺麗に削れているのは、如何に前後輪がしっかりと制動していたかの証拠です。



 制動の前後比率 良好

 前後使用パット 問題無し

ブレーキは、短時間で強く制動を掛けるとフロントブレーキのみの制動でリヤーブレーキのローターには熱が伝わりません。





 フロントブレーキキャリパー


 



フロントブレーキのキャリパーの隙間(5㎜)からは、パットの残量は確認が出来ません。



 リヤーブレーキキャリパー


 



リヤーブレーキのキャリパーの隙間(5㎜)からもパットの残量は確認が出来ません。





ただし、全く確認が出来ない訳ではありませんが、確認には馴れと経験が必要だと思います。





今回の購入したフロントブレーキパットです。


 


 純正品 フロントブレーキパット



 


 純正品 リヤーブレーキパット





 フロントブレーキパット


 



 面取りが意外と大きいです。(笑)



鳴き防止の為の面取り処理だと思うのですが、私が個人で注文するならば絶対に面取り処理をしていない物を選びますね?



 リヤーブレーキパット


 



 面取りが意外と大きいです。





新品のブレーキパットの厚みは

 前後輪ともに、

 座金の厚み   5.0㎜

 パットの厚み 10.0 ㎜

でした。





取り外したブレーキパットの厚みは、大まかに言うと

 前後輪ともに、

 座金の厚みは、 5.0 ㎜
 パットの厚みは、5.0 ㎜

というものでした。





今回はブレーキパットの交換をディーラーの整備士に御願いしましたが、ブレーキパットの残量を事前に確認する事が出来たら、未だ交換する事に躊躇ったかも知れませんね。





街乗りならば、

 残り1万~2万kmは乗れた

と思いますが、心配を抱えて走るのも嫌ですので、交換に踏み切りました。





私にとって、ブレーキパットの残量を判断する基準ですが、

 10㎜~5㎜

 新品の状態から安全を確保できる範囲です。

 5㎜~3㎜

 パット残量のモニターランプ(ブレーキフルード液面低下)が点灯する可能性があります。

パットの厚みが半分以下になると、発熱したローターやブレーキパットの熱がキャリパーを通してブレーキフルードに伝わりペーパーロック現象を起こす可能性があります。

継続使用には確実な点検と覚悟が必要です。

 3㎜~0㎜

 交換廃棄

パットの残量センサー(金属プレート)が接触して、音が出る可能性があります。

ここまで使用するとパットの熱が溜まり、ブレーキローターにも歪みが出る可能性があります。

先ず、ここまでは使用しないでしょう?








それでは、また。
Posted at 2019/11/01 15:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月28日 イイね!

ディーラーでブレーキパットを注文する


本日、スカイラインクーペのブレーキパットを日産ディーラーで注文して来ました。


 



取り付けは、今月の末を予定しております。





今月の19日に日産ディーラーでモニターランプの点灯チェックと


 



御厚意によってブレーキフルードの補充をして貰いました。


 



しかし、ブレーキフルードの補充によってモニターランプの点灯は消えましたが、本来は直接目視によりブレーキパットの残量をチェックした後でブレーキフルードを補充するものなんですが、今回はブレーキパットの残量チェックをしないまま補充をしましたので、その後の旅行等の予定も終わり本日日産ディーラーでブレーキパットを注文してきました。





ブレーキフルードの補充をした事によって、モニターランプのOK機能は曖昧になってしまい、ランプによる限界値が解らないので、パットの交換は必至と判断しました。



(ランプが点灯した時を交換時期とすれば問題はないのですが?)





日産ディーラーの担当整備士さんは良く知っている人なので

「○○さんは、純正の普通パットで良いですかぁ~?」

と言われましたが、

「品質が良ければ、最低限の能力は保証されていますので~」

「社外品?を使用するなら、使用場所に合わせてパット材質の配合から注文するし、料金が高くなる!」

と判断しました。(笑)





しかし、ブレーキパットの購入や交換でも感じる事なんですが、自動車メーカーのディーラーで消耗部品の交換購入に予約をしなければ行けないと言うのは何か変な感じがします。





これなら、自動車メーカーに関係無い大型量販店でも町工場でも品物があれば何処で購入しても変わらない様な気がすると思いますがねぇ~?





自動車メーカー系のディーラーならば、最低限として自社製品の取り扱う消耗品くらいはストックしていても良いのではないでしょうかぁ~ね?





メーカー系のディーラーには、

部品脱着に専用工具が必要な場合があるとか?

測定電子機器が必要だとかぁ~?

メーカー系のディーラーの利点というものがあると思います。





昔は、クルマの納車を受ける時にクルマの整備書も購入して持っていたものでしたが、今のクルマは整備書もありませんし扱いも酷いものだと思います。





さわれるクルマがいいなぁ~。(笑)








それでは、また。
Posted at 2019/10/29 11:17:39 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

犬連れ家族旅行 (3)


今日は、旅行3日目です。


午後5時頃に目を覚ましましたが、2階の窓から外を見ると未だ薄暗かったですが、しっかりと雨は降っていました。





愛犬に雨合羽を着させて、


 



奥方は昨日購入したコンビニの雨合羽を着ましたが、雨の早朝で観光客や地元の人も外を出歩いていないので今回だけは私も雨傘を差して横を歩く事にしました。





なんとか雨の中でも愛犬の散歩は終了しましたが、奥方のスニーカーは雨に濡れてビタビタのずぶ濡れでした。





最後の朝食です

 



午前10時頃には荷物と愛犬を積み込み、支払いを済ませて出発です。





ペンションの奥さんが、奥方のスニーカーが濡れている事に気が付き、新聞紙を丸めてスニーカーの湿気を取ってくれていましたが未だ履ける状態ではありませんでした。





長野市に向かう途中でホームセンターを探し、安い新しい予備のスニーカーを買いました。





昼食はいつもの喫茶店(レストラン)で


 


 


 



食べたものは、手作りカレー


 



途中の近くの鏡池に立ち寄り


 


 


 



友人の別荘にも立ち寄り


 


 



台風19号の影響でしょうか?

白樺の樹木も根本から根刮ぎ倒れていました。


 



午後3時を過ぎたので、途中のガソリンスタンドでクルマに燃料を補充して帰宅の途につきます。





高速道路の

 駒ケ岳サービスエリア

に立ち寄り、併設のドックランで愛犬を離し、


 


 


 



私達は、交代で夕食を済まします。





帰りの高速道路は、通行車両も少なく思いの外に早い時間で帰宅することが出来ました。








それでは、また。
Posted at 2019/10/24 17:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月21日 イイね!

犬連れ家族旅行 (2)


今日は、旅行2日目です。



朝の午前3時頃から目を覚まし、床に目をやると


 



愛犬の眼差しを感じます。



 



部屋の中では、リードや首輪を外しています。





入口の前で警戒でもしているのでしょうね?(笑)





この日は、私達の他には宿泊者が居ませんでしたのでゆっくり休んで居れば良いのに、散歩が待ち遠しのかなぁ~?





午前5時半頃には、いつもの癖で散歩の催促です。





散歩は奥方が行きますが、入口とベットの間を行ったり来たりして落ち着きません。





いつもは愛犬用のベット


 


で、大人しくしているのに何故なんだろうと考えていましたが、どうやら?



 



いつも自宅でして貰っている膝枕をして欲しかった様でした。(笑)





愛犬の散歩を終えてからは、私達の朝食です。


 



美味しい朝食と温かな珈琲です。





朝食を終えてからは、

「今日は何処に行こうか?」

という話になり、明日は朝から雨が降るかも知れないという事で、

農作物の収穫には晴れなければいけない

という事で、いつも行く所の

 長野市の地元野菜の直売所へ

午前中に行く事にして、その後は長野の戸隠高原を通り紅葉の状態を確認した後に妙高高原に戻り、山道を駆け上がり笹ヶ峰まで登り

 山の食堂で蕎麦を食べよう!

と決めました。





午前10時頃、ペンションを出発して一路長野市を目指します。


 



長年(30年来)に渡り、長野周辺を旅行をして来て、

 何処の所が、安いのか?

 何処の店が、新鮮なのか?

を見てきましたので、良い直売所は

 地元のペンションや飲食店業者

が購入しに来ている事で解ると思います。





直売所では、奥方が値段が安いからと言って

 リンゴをシコタマ大量に買い

おまけに加工ジャム用のリンゴまで買い

 帰ったら皆に配るんだ?

と喜んでいました。(笑)





ちなみに我が家の愛犬は、

 美味しいリンゴが大好き!

で、毎日の朝食時に私からの御粗分けをねだりに来ます。





飯綱高原を経由して戸隠神社の横を通り、戸隠高原を通過したところ、

 標高 1000m~1300mくらい

の間が、赤色の葉っぱを含んだ紅葉が多く、後は日にちが経てば黄色の葉っぱを含んだ黄葉が増えて来ると思います。





妙高高原の笹ヶ峰付近では、今がピークなんじゃないかなぁ~?


 


 



山の食堂の前の道では


 



という事で、今が1番良い状態では無いかなぁ~?





食事をした山の食堂兼宿泊所


 


 



で、昼食として山菜蕎麦を食べました。


 



 これは【温かな山菜そば】です。


 



 これは【冷たい山菜そば】です。


 



これは【キノコ汁】です。




温かくて、美味しい蕎麦でした。





御店から御客さんの姿が居なくなったところで、クルマから愛犬を降ろして御店の御夫婦にも遊んで貰いました。





御店の営業は今月一杯かなぁ?



紅葉が終わると山は冬に向けての準備に入りますので、次回に逢えるのは来年の5月のゴールデンウィークかなぁ~?





次に行くのは、少し離れた場所にある

 乙見湖無料休憩所


 


 


ですが、ここでもスタッフや観光客の相手をして可愛がられます。





昔から思っていた事なんですが、自分1人ならば、この山の上に泊まってみたいものです。


(ちなみに近くにはキャンプ場もあります)





山を降りて来てからは奥方に愛犬の散歩を頼み、私は近くのコンビニで雨合羽を調達してきました。





ペンションに戻って夕食です。


 


 





明日は、夜中から昼頃まで雨が降るので朝の愛犬の散歩を気にしています。





犬用の雨合羽はいつも持参しているのですが、人間用の雨合羽は用意していませんでした。





朝の散歩の時だけでも晴れていて欲しいと思いつつ眠りに着きました。








それでは、また。
Posted at 2019/10/24 17:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月20日 イイね!

犬連れ家族旅行 (1)


今年は最後?になると思い

 【長野県】【新潟県】

への犬連れの家族旅行に行って来ました。





1週間前の3連休は、台風19号の襲来を不思議と避ける事になり、かねてからの予定をしていた旅行へ向かいました。





午前零時に自宅を出発するのですが、

 愛犬も出発を知っていたかの様に

夜になっても全く寝る事はありませんでした。(笑)





使用車両 (アクセラスポーツ)


 



に旅行の荷物を積み込み、


 



クルマの後部座席に愛犬を乗せ、一路北方を目指します。





出発を前にして、新たな台風が発生している事は判っていましたが、旅行中の雨だけを気にしながらの出発でした。





それに、私の身体についてですが、

 胸の痛みは若干まだ少しあります

が、今回はそれとは別に腰の左足の付け根に痛みが少しあり、

 普通に歩く事もままにならない

という状態でしたので、愛犬の散歩は奥方に御願いしております。





高速道路では、いつもの様に

 鞍ヶ池パーキングエリア

で、夜食の御菓子や御茶を購入して、長旅に備えて愛犬の散歩を済ませます。





高速道路は、夜間という事もあり意外と空いていて走行事態は楽で良かったのですが、中央自動車道の側端反射板の反射の明かりで目が疲れてしまい、恵那山トンネルの少し手前の

 神坂パーキングエリア

に立ち寄り、少しの小休止で目を休める事にしました。





クルマは、他のクルマが走っていない夜間の高速道路では楽で良かったのですが、

 【眠気は大敵!】

ですので、少し目を休める為に仮眠をしたら

 なんと2時間も眠り込けてしまいました。





目を覚ましてからは走るのが楽になり、

 駒ケ岳サービスエリア

に立ち寄り愛犬の散歩を済ませ、クルマの運転を交代してからは第一の立ち寄り場所であった

 梓川サービスエリア

へ向かいました。





最近の夜間の走行が疲れ易くなってきたのかなぁ~?(笑)





梓川サービスエリアでは、持参のお握りで腹を満たし、愛犬には朝食の餌を半分与え、併設のドックランで遊ばせます。


 



今の高速道路は、併設のドックランがあり旅行者には大変助かりますね!


 



今回は、ドックランでは

大型犬のシェパードとゴールデンレトリバーが各1頭

中型犬の雑種が1頭

と一緒になりましたが、我が家の愛犬に向かい吠え出したので、別の柵に入れました。


 


 



我が家の愛犬は、完全なる無視で相手にしません。(笑)





1時間くらいの休憩をした後、運転を交代して

 木島平の【馬曲温泉】






へ向かいますが、近くの千曲川(信濃川)を通った時に河川敷を見てみると

 堤防内の草木は押し潰され

台風19号でかなり激しい水の流れがあった事がうかがわれます。





木島平の【馬曲温泉】では、露天風呂






を止めて、今回は内風呂


 



に入浴しました。





内風呂は、過去に何度か入浴していますが、風呂の浴槽が木製で出来ていて肌触りも良く気持ちの良いものでした。





入浴を済ませてから愛犬を付近の里村を散歩させるのですが、まさかこの時季になって側溝の岩清水には入らないと思っていましたが、付近の農家が野菜を洗うためのコンクリート製の水槽に浸かってしまいました。


( 農家の方は、御免なさいね? )





次は、志賀高原の渋峠に向かうのですが、

 道の駅 山ノ内

で食事をして、売店で美味しそうなリンゴを頂き

 試食用のリンゴの欠片を少し貰い

愛犬にもやったら実に美味しそうに食べていました。





山道を駆け上がり、山頂の渋峠ホテル


 



に着きましたが、この日は来客も少なく


 



恒例の手作りパンは休みで作っていませんでしたので、


 



ホテル内の暖炉の前で珈琲だけでしたが、美味しくいただきました。





付近を愛犬を連れて散歩をするのですが、他の観光客から

「この犬は吠えないねぇ~?」

と言われて、

「可愛い顔をしているから、触ってもいい?」

と、皆にさわって貰いました。(笑)





午後2時を回った頃に

「少し早いけど、ペンションに行くかぁ~?」

という事で、新潟県の妙高高原のペンションへ向かいました。





 宿先のペンション


 



には、約1時間くらいで到着しましたので、到着後の温かな珈琲をいただき付近を散歩に出掛けます。


 


 





ペンションの風呂に浸かり身体を暖めてから夕食です。


 


 


 


 



食後は部屋に戻り、テレビで

 ワールドカップのラグビー

を観戦しましたが、身体が疲れていたのか?直ぐにベットで寝てしまいました。(笑)








それでは、また。
Posted at 2019/10/24 17:39:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   12345
6789101112
131415161718 19
20 21 2223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

サンエイ化学 カートリッジ純水器 10L 低床タイプ カバー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 17:03:18
H3R Performance ハロトロンガス消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:03:39
DK-works 洗車用純水器 DK PURE WATER DEVICE 10L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 06:58:29

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation