• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Parallel-Worldのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

愛犬連れでのクルマ旅行 (3)


今日は最終日です。



今朝は自分の専用ベットで寝ていました。(笑)





午前5時30分頃、

いつもの様に愛犬の散歩で森の中を抜けて、池を一周回って来ます。



やっぱり散歩に出ると約1時間ですね!



決まった直線道路で、顔を見上げて

🐺「ねぇ~、思い切り走っても良いかなぁ~?」

と催促して来ます。

たまには思い切り走りたいのだと思います。





宿の最後の朝食です。



朝食の後は部屋に戻って、荷造りをして出発準備です。





午前9時30分頃、

宿のペンションを出発するのですが、玄関で奥方が何時までも話し込んでいるので、

🐺「まんだ~?」



🐺「待ちくたびれたよ~?」



と呆れ果てていました。





ペンションを出発してから最初に立ち寄った処は、長野県の野菜直売所です。



購入した物は、ジャムを作る為の

 ブルーベリーとプルーン

でした。





次に立ち寄った処は戸隠バードラインの途中にある蕎麦畑で、写真を1枚



 「パシャリ!」と撮影



戸隠スキー場近くのレストランで



 昼食を食べます。



 ベーコンソテー



 カレーライス



 シャーベット



 珈琲とケーキ





食事の後は、戸隠の別荘地の中にある知人の家を訪ねた後は、山を駆け降りて高速道路で帰って来ました。





休憩場所は、

 小布施パーキングエリア

に立ち寄り、愛犬をクルマから降ろして大きな公園で遊ばせました。





たぶん、雨が降り始めたら雨は止まないだろうから、愛犬が遊べる場所は最後かなぁ~?





駒ヶ岳サービスエリアで食事休憩をとり愛犬にもトイレ休憩を取らせますが、何故か今回は💩をしてくれません。





最終的に帰り道は高速道路を使っても、片道7時間も駆けてしまいました。





今回の旅行は、我が家にとってはいつものリフレッシュの為の旅行でしたので、人混み(人塵)を避けて山の中に行きましたので、静かな一時を過ごす事が出来ました。








それでは、また。
Posted at 2020/07/27 02:33:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

愛犬連れでのクルマ旅行 (2)


夜中の午前4時00分頃、ベットで目を覚ましトイレに起きると

 床で伏せた状態で寝ていた愛犬

と目が合いました。





トイレから出て来ると奥方のベットによじ登り横で眠っていました。



当然、ベットの上に乗るのは禁止です!





直ぐに愛犬を起こし、床に敷いてある愛犬用のベットに行く様に注意しました。





自宅の布団では、布団に乗る事や踏む事さえもしませんが、何故か?朝方にベットにだけは登ろうとします。





しかし、愛犬にしてみたら足元で寝ていますので、飼い主には遠慮していたと思います。





床の愛犬用のベットで寝てからは、時々私達の顔を覗きに来てはベットに戻り、朝の散歩の時間を待っていました。





午前5時00分頃、

2人がベットから起き上がり、散歩の支度をします。



午前5時30分頃、

散歩の準備を整えて、愛犬の散歩に出掛けます。



午前6時30分頃、

約1時間の散歩を終えて帰って来ますが、散歩中に旅行者に見えないのか良く道を尋ねられますね?




午前8時00分頃、

宿での朝食を食べます。



食事中は、愛犬は部屋で留守番です。



今日の予定は、近場ばかりですが山の上は天候も回復している事が多いので、妙高高原の山の上へ上がります。





宿を出て、クルマで妙高高原の山岳道路を駆け上がり笹ヶ峰牧場、キャンプ場入口の



 蕎麦屋兼宿泊所【明星荘】

で、若干早めの昼食を食べます。



今シーズンのオープンは、コロナウイルスの影響でゴールデンウィークからずれ込み、今日からという事です。



御店も今日開けたばかりで、御客さんは私達夫婦と役場の職員(1人)だけですね?(笑)



我が家の愛犬も可愛がってくれますが、この連休中は登山の御客さんは、どうなんでしょうかね?



登山事故の無い事を祈ります!





この後は、笹ヶ峰高原の乙見湖(ダム湖名)の休憩所に立ち寄り、ボランティアの人達と雑談して来ます。





登山で訪れる家族の人達とも仲良くなり、愛犬も可愛がってくれます。(笑)



犬猫が好きでも、家では飼えない人は沢山居るんだよなぁ~?





山を降りて来ても時間が少しありますので、明日行く予定だった長野県の野菜直売所へ値段の確認で見に行きました。



ここの野菜直売所は、余り観光客が出入りしていませんので、安くて新鮮な野菜が多いです。



さて、今日から新たに犬連れ家族の4人1組の常連客が増えますので、宿に戻ったら早く入浴を済ませて措かなければ行けません。



早々に帰って来て直ぐに愛犬の散歩を済ませます。



今日の夕食です。



初めてのメニューでしたが、地元の御祭りでの料理という事らしいのですが、御祭りはやはりコロナウイルスの影響で中止となってしまった様です。





食後は、部屋に戻りテレビを見たり愛犬と遊んだりして過ごしましたが、同じ常連客でも付き合いがある訳では無いので、行動は別行動です。





部屋は同じフロアーでも離れていますが、連れている飼い犬は騒ぐ!騒ぐ!キャンキャンウルサイですよ~?(笑)








この続きは、また後で!
Posted at 2020/07/27 02:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年07月22日 イイね!

愛犬連れでのクルマ旅行 (1)


午前零時を過ぎた頃、

玄関で寝そべっていた愛犬が私達がいる部屋へ来て

🐺「未だ、居るよねぇ~?」

🐺「絶対、置いて行かないでよ~!」

と哀願した目で様子伺いに来ました。





我が家の愛犬は、アクセラスポーツの後部座席に



 愛犬用簡易式ゲージ (乗車用コックピット)

が積まれるのを見付けると

🐺「自分も一緒に、何処か?に連れて行ってもらえる!」

と理解しているので、



例え普段なら完全に寝入ってしまう時でも



廊下や玄関の邪魔になる場所に陣取り

私達の姿を目で追って、後を付いて回ります。





荷物の積み込みを終えて、愛犬を裏庭の畑に連れて行くと

 早々に用足しを済ませ

クルマに戻るので、後部座席のドアを開けると自らクルマに乗り込んで来ます。





午前零時30分頃、

 家の玄関を締めて出発です。





クルマに乗り込んで、走り出して5分もしない内に

 後部座席の犬用ゲージの中で仰向いて

愛犬は安心したのか、寝てしまいます。





クルマに乗って終えば、置いて行かれる心配は無いもんね?(笑)





天候は家を出る時は小雨でしたが、高速道路に乗る頃には

 バケツをひっくり返した様な大雨

でした。





平均速度は、100km/hです。

大雨の中でもクルマは安定しております。





走行しているクルマは少なく、連休1日前という事でサービスエリアもパーキングエリアも大型自動車ばかりが目立ち、普通のクルマは少ないです。





フロントガラスは、撥水コーティング加工済み

ワイパーは、撥水シリコンワイパーブレード装着済み

車速が上がっているとノーワイパー走行です。





タイヤの空気圧は、設定空気圧から後輪だけ、-0.10設定





大雨の高速道路でもハンドルは安定しており、韓国製のタイヤでも大丈夫!(笑)

 水捌け良し、直進性能良し、問題無し!





でも雨が降っていると愛犬の散歩(運動)が困りますねぇ~?



屋根付きのドックランなんて、高速道路にはありませんからね?





梓川サービスエリアに立ち寄り、




クルマから愛犬を降ろす頃は、不思議と雨は上がります。






今回もドックラン施設に入りましたが愛犬は気に入らない様で、エリアの駐車場敷地内を動き回っていました。





軽い散策と運動を済まして日帰り温泉施設



を目指しますが、

 なんと、本日は定休日!



 あらまぁ~、やっちまったなぁ~?



平日の真ん中なんて来た事が無かったから、30年間も通っていて良く調べて無かった。(笑)





「朝早くから営業している日帰り温泉施設は無いかなぁ~?」

と付近をスマホで検索するも、営業時間は午前10時以降からばかり!



奥方が言うには、

「今回は、温泉入浴は辞めて次へ行こう?」

と言う一言に従い、仕方が無く志賀高原の渋峠へ向かいますが、初夏の峠道は緑の色が明るいです。



峠道は擦れ違うクルマも無く、相変わらず通行車両は少ないと言うか、絶無ですね。





午前9時頃、志賀高原渋峠の



 渋峠ホテル

に到着しましたが、テーブルもクルマもありません。



ホテル内の照明の明かりは消えていた為に、一先ず愛犬をクルマから降ろし付近を散策します。





渋峠ホテルのオーナーがホテル横の薪置場で薪積み作業をしていて、私達の姿を見るや

「やあ~?おはよー!」

と挨拶されましたので

「今日は、休みですか?」

と営業の有無を確認すると

「午前10時からホテルを開けるよ」

という事で、約1時間を駐車場で遊びました。








ホテルの飼い犬の



【インディー】♂ と【マーカス】♂

は看板犬ですが、昨年11月に親犬の方の【インディー】が亡くなり【マーカス】も独りぼっちで寂しそうですが、

 歴代の【インディー】

も多くの山の御客さんをホテルに呼び込んでいたと思います。





ホテルで熱い珈琲をよばれましたが、



御客さんは居なくて、コロナウイルスの影響が此処にも影響していて、何時まで続くのかなぁ~?





その後は、少し離れた所にある食事処で簡単な食事をします。



 昼食は、山菜蕎麦とピッツァです。



ここの御店にもテレビに出ていた看板犬が居て、



 名前は、【ジョーンズ】♂

と言い、ゴールデンレットリーバーです。



人懐っこい性格ですが、雪山スキー場の人気パトロール犬をしています。





朝も早くと言うか、夜通しの走行でしたので寝ていませんので、志賀高原の山を降りて新潟県の妙高高原へ向かいます。





途中のコンビニで飲み物を購入して、ペンションに到着です。





本日の宿泊客は私達夫婦2人と愛犬だけですので、気分的には気持ちが良いですね。





到着後は、奥方が愛犬を連れて近くの池の外周を回って散歩を終えますが、それでも1時間半の愛犬の散歩となります。





夕食前に入浴を済ませて



ボリュームの良い夕食を済ませてからは、

やっぱり頭と身体が疲れていたのだろうな?

部屋に戻ってベットの上に乗ったのは覚えていますが、気付いた時にはもう寝ていました。(笑)








この続きは、また後で。
Posted at 2020/07/27 02:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月21日 イイね!

今日は、朝から遣る事いっぱい!


今日は、明日に向けて遣る事がいっぱいです。





朝起きて、懐かしきフィルムカメラ

 カメラフィルムを購入

 ガソリン予備タンクのガソリン補充

 アクセラスポーツのオイル交換

 アクセラスポーツのタイヤ関係チェック

 アクセラスポーツの車体洗車と燃料補充

 愛犬用居住地区のゲージ積み込み

 長距離走行用のレスキューセット積み込み

夜中に出発して、山の上を目指します。





コロナウイルスで延び延びになっていた山行きです。





私達夫婦よりも一番楽しみにしていたのは、愛犬の方です。





我が家の愛犬と逢うために、楽しみにしている山の御店の方や登山客も多いです。





我が家の愛犬は、

 ペット、 いやいや違います。

 家 族、  いやいや違います。

 相 棒、 そうなんですよぉ~。
 
山の中では。頼もしい奴ですよ!









それでは、また。
Posted at 2020/07/21 19:11:32 | コメント(8) | トラックバック(0)
2020年07月19日 イイね!

V37型 インフィニティに乗る!


本日、地元地区の町内役員会で会合(食事会)を行いまして、ひょんな事から他人(メンバー代表)の所有するクルマ

 V37型 インフィニティ

を運転する事を頼まれました。





要は簡単な話で、私が酒を飲まない事で食事会の帰りの運転手を引き受けただけの話なんですがね?(笑)





地元の集合場所で落ち合い2台のクルマに分乗して、行きは所有者が自ら運転をして私が後部席に同乗で、他に2人が同乗して乗っていました。





会合の前半は簡単な役員会議でしたが、後半は私と他1名を除いて酒を酌み交わし、美味しい食事(懐石料理)を済ませた後、帰りは私がクルマのリモートキーを受け取り落ち合った集合場所まで戻って来ました。





今回の運転を引き受けたクルマは、

 日産自動車 V37型 インフィニティ

  日本名 スカイラインセダン

 2000CC オートマチック車両

でした。





普段から私が使用している

 V36型 スカイラインクーペ

の後継車両のセダンタイプなんですが、同型スカイラインというインフィニティという事で、先ずはクルマの後部席らかの乗り心地をチェックします。





車内は、クーペとは違い足元も頭部上位の隙間も多く、大人が4人乗車しても十分に広いと感じました。





これなら、長距離の旅行でも同乗者も苦にはならないでしょう?





運転は本来の所有者が運転をしますので、クルマの乗り心地は少々若干の違いはあると思いますが、セダンとしてはトヨタのクルマとは違って不快には感じませんが少し固く感じますね?





排気量が2000CCという事もあり、オートマチック車両である事から、不満の無い加速はしています。





減速や停止はオートマチック車両の宿命だと思いますが、停止直前のカックンブレーキが気になります。





しかし、日産のクルマは減速停止の直前のカックンブレーキはトヨタのクルマの強いガックンとくる症状はありません。





ブレーキパットとブレーキローターの相性は良いのでは無いでしょうか?(笑)





足回りの設定は、総てがメーカーのディーラー任せですので、総てが純正部品という事らしいです。





乗り心地は、柔らかく無く、固く無く、丁度良い固さだと思います。





ただ、他人が運転している時に旋回時にタイヤの収まりは良くなかった様に感じました。





誤解される行けないのですが、普通に走行すると普通の人には感じ取れないかもしれません。





そして、会食も終了して帰る訳ですが、走行するルートは運転席の私におまかせ!



乗車人員も4人で代わり無く片道8km位の距離ですが、皆さんは飲酒していますので、運転は慎重に同乗者の身体にショックを与えない様なVIP待遇の運転に努めます。(笑)





運転席に乗り込みクルマのシートポジションを調整して、パネル、スイッチ関係の位置を確認しました。





クルマによって違いますからね!

最近のクルマは、何故かスターターボタンがハンドルの左側に付いていますが、な・ん・で・ ?





では、出発です。



駐車場から道路に侵入すると、やはり新しいクルマは良いですね?

クルマの主要部品には、ガタが全くありません。





スムーズに加速をして左折に向け交差点手前で減速、ステアリングを切るのですが後部席で感じた乗り心地の違和感はありません。





停止する時の減速は距離を長く取り、直前でブレーキを緩めればガックンブレーキは回避出来ます。





集合場所まで戻って来たら、所有者が

「携帯電話を店に忘れて来た!」

と言い出し、仕方が無く、もう1度店までの往復をする事にしました。





今度はクルマの所有者と2人切りでしたので、少し遊びながらの運転でした。(笑)





クルマの2000CCのクルマですが、正直言って普通に乗るには十分な性能を持っていますが、私ならもう少し真剣に足回りの調整だけはするでしょうね?





直線道路も、カーブする道路も、人のクルマとしては安定していますので良いでしょう?





排気量は2000CCとは聞いていましたので、ターボは付いていたのかなぁ~?

余りターボの音や感覚は無かったと思います。

それに、ステアリングに伝わる振動も今になって考えるとステアリングのシャフトが繋がっていない電気制御のステアリングだったのか、今になっては判りません。





でも、新しいクルマは、良いねぇ~?(笑)








それでは、また。

Posted at 2020/07/20 12:11:26 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は夕方になっても暑さが収まらず、我が家の愛犬も散歩から戻っても御飯よりも先ずは水の入ったプールをせがんできます。
早く標高の高い山に連れて行きたいですよ!」
何シテル?   07/09 18:03
Parallel-Worldです。よろしくお願いします。 素直なクルマが良いですね? 時には静かに、時には荒々しく、今日の体調は万全か?と問い掛けてくるクル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5 67 8910 11
12 13 1415 16 17 18
1920 21 22 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

サンエイ化学 カートリッジ純水器 10L 低床タイプ カバー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 17:03:18
H3R Performance ハロトロンガス消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 07:03:39
DK-works 洗車用純水器 DK PURE WATER DEVICE 10L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 06:58:29

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
日産 スカイラインクーペ に乗っています。 クルマは、新車の時こそ早い時期にクルマの問 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック MAZDA3 (別名 アクセラスポーツ) (マツダ MAZDA3 ファストバック)
マツダ アクセラスポーツ 1500 の電気系統に問題が出た為に買い換えを決意しました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
妻の専用使用車両です。
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
母親の専用使用車両です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation