• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箕輪ジョーの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2021年10月30日

カロッツェリア純正マイクの設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パイオニア(カロッツェリア)の「FH-8500DVS」純正マイクをルームランプユニット内に設置しようと思います。

赤丸の位置に両面テープを貼り付け。
2
少し窮屈ですが取り付け。
3
助手席側Aピラーの穴にマイクのケーブルを落とします。
4
ルートは二つ。

【黄色ルート】
左側へ行けばヒューズボックス裏→発煙筒キックパネル→助手席側床→センターコンソール→オーディオ裏。最終的にケーブルは10㎝ほど余る感じになります。

【赤ルート】
最短距離で行くため、右側ルートを選択しました。
5
エアコンのフィルターボックス上に横に太いバーが走っています。これにケーブルを這わせます。
6
オーディオパネル裏に出ました。
7
このルートだとケーブルは40~50㎝ほど余ります。想定より余り過ぎたのでケーブルクリップで適当に長さを調整。
8
マイクの感度は良好。それほど声を出さなくても普通に認識してくれます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコの取付け

難易度:

フロントスピーカーデットニング

難易度:

シャーク風アンテナ取付

難易度:

少しでも音場を広げるためのツィーター位置変更

難易度:

ZC33Sスイフトスポーツ オーディオパネル取り外し

難易度:

フロントスピーカー交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月24日 18:55
ステアリングコラムのとこにちょこんと鎮座しているマイク、使ったことがないのですが、そんな所に隠せるのはいいですね!でもケーブル取り回しが大変そうです…。
コメントへの返答
2021年11月24日 20:08
ケーブル取り回しは私も苦手です(汗)

あそこを通して…いや、こっちの方がいいか?とか悩んでるとあっという間に1時間くらい過ぎてたりしますよね。

赤ルートは直線なので想像してらっしゃるより楽ちんだと思います。黄色ルートの方が大変です。

プロフィール

「@hikoR さん 水も滴るウホッ、いい男ですね😁今日の関東は土砂降りヤバかったですね」
何シテル?   05/03 00:14
手は綺麗に……心は熱く──頭は冷静に!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2型、MT、SP無し
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
BKアクセラの前期型23Sです。 外観は主にMAZDASPEED製のフロントバンパー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation