• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KW909の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2024年5月13日

12ヶ月点検(1回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
少し早めの12ヶ月点検をやってきました。まだ6000km少々しか乗ってないので当然でしょうが、全項目問題なしでとりあえず安心しました。
こちらの作業内容報告をみると、いつものエンジンオイル交換、オイルフィルター交換に加え、エアクリーナーの清掃やクーラント液、ウォッシャー液の補充なんかもしてくれてますね。ブレーキパッドの残量がリアの方が減りが速いです。昔はフロントの方が荷重がかかって先に減ったみたいですが、最近の車はブレーキが電子制御になって、そのせいでリアのブレーキパッドが先に減るそうです。特に、ACC(クルーズコントロール)を使うと、主に後輪のブレーキで制御をするので、それも最近の車が後ろのブレーキパッドから減っていく原因になってるそうです。
また、タイヤは新品時から溝が1mmくらい減っているようですが、微妙に後輪の方が多く減っている。これは、スタッドレスから履き替えたときに、前後でローテーションかけたからです。
2
アイサイトの点検もすべて問題なし。実は後付けのドラレコが(恐らく)禁止エリアになってるところに設置されていて、今まで特にトラブルも起きてないので大丈夫だろうとは思っていましたが、少しだけ気にしていました。
これで正式に問題ないというお墨付きもらったようで、一安心です。
3
ドラレコ絡みだと、バッテリーも痛めつけてるんじゃと思ってしまいますが、こちらも健全。バッテリー上がりを恐れて駐車監視はしてません。
それにしても、このグラフだと、電圧が60%を切ったら「注意」と読めますが、フル充電12.72Vとすると、約7.6Vですよ…そんなに低かったらダメだろうと思います。それか、この%表示は電圧ではない他のことを指しているんですかね?
4
余談。入庫時にいつもの営業担当が客先に出ていて不在だったので、別の営業が見積を持ってきたんですが、何の説明もなくブレーキメンテ(クリーニング?)、エアコンフィルター交換、エバポレーター洗浄、スラッジナイザー施工、ガソリン添加剤なんかを勝手に見積内容に入れていて、今回は不要と言っても、時期的に次の点検でやって当然みたいな口調で少しビックリしました。まだ6000km少々しか走ってないし、もっと何万kmも走ってるみんカラの皆さんの記録を見ても、法定点検時にそんなのまとめてやったと書いてるヒトなんて見ませんからね。
帰ってきた担当に経緯を話すと、少し気まずそうでした。金持ってそうな客も多い店なんで、言ったらホイホイやってくれるのかもしれないですけどねぇ…
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

古い車の車検問題をクリアしました。

難易度:

車検前点検

難易度:

車検

難易度: ★★

車検

難易度: ★★★

5回目の車検【備忘録】

難易度:

5回目の車検 88,870km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター サイドミラー親水コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/3533402/car/3419298/7813664/note.aspx
何シテル?   05/30 03:45
KW909です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] Aピラーカバーの交換(STIスポーツの流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:34:12
エアコンフィルター交換&エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 03:06:34
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 03:00:01

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2023年6月19日に納車されました。キャンプやフェス、雪の多い群馬に行くための車を想定 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation