• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊 五六のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

自作サイクロン集塵機!!

自作サイクロン集塵機!!みんカラに来る方は、DIYの好きな方も多いと思い、車ネタではないのですが、何か参考になればと思いアップしてみます・・

特に木工のDIYをやると木屑ゴミの処理が大変なんですが、それには掃除機が欠かせません。
・・と言っても、専用の集塵機を買う気にもなれません。

掃除機は一般的な家電掃除機を使います。
基本的に掃除機の好みは「サイクロン派」「紙パック派」に分かれるところでしょう。

紙パックはゴミ処理は簡単だけどあっという間にいっぱいになり、紙パック代がかさみます。
サイクロンはごみ捨てが簡単とは言いますが、ゴミ捨てる時に舞い上がるホコリ、そして中の細部にへばりついた細かいゴミが厄介です。
サイクロンの中を掃除するのに他の掃除機を持ってくる事もしばしばです。

そこで、サイクロン集塵機?(何と呼んで良いか不明)を作ろと思い立ち、サイクロン掃除器の原理を紐解きました!!
ダイソンさんのお陰で世の中にはたくさんのサイクロン掃除機の原理図が紹介されています・・・感謝、感謝!!



そこで、大まかな設計図を書いてみます。
一応フリーの3D設計ソフトにて・・
2段構成にして、吸い込み部分と、ゴミが落ちて収納できる部分で作ろうかと・・・




基本的な構想を作り上げ、材料探しにダイソンではなくダイソーに向かいます。(笑)
それ以外はホームセンターにて物色します。

使えそうな物

・梅酒をつくるビン
・シェイカー(中)
・シェイカー(小)
・スプレーボトル容器(小)

・掃除機用隙間ノズル
・掃除機用延長用塩ビパイプ(同経)
・掃除機用異形接続用塩ビパイプ
・洗濯機排水ホース差込口
・洗濯用ジャバラホース

・アクリル板



◎シェイカーに横穴を空けます


◎掃除機用ノズルをカットし加工して、その穴に付けます


◎養生テープで借りづけして、試し吸い込をしてみました。
(この時に、梅酒用ビンは付いているだけで使っていません)


意外と真面に吸っていて、掃除機の紙パックを調べると、集塵機を通過して少し吸い込みゴミがありましたが、概ね良好。


もし、これで通過するゴミが多いようなら、2層のサイクロンにしようと思っていたが、これで、大丈夫みたい。
シェイカーの小は使わなくなりました。

◎次に各パーツを本付します。
接着と隙間を埋める目的で「プラスチックパテ」を使用します。


◎シェイカー(中)の底をくり抜きます。
 ・ シェイカー(中)フタ外側上部にホース接続用パイプを付けます。  
 ・ シェイカー(中)フタ内側上部にスプレ容器(小)の両端を切断して、付けます。
(最初は塩ビ管パイプを使いましたが、もう少し太くて薄いほうが分離が良かったので、後から変更しました)


◎シェイカー(中)本体腹部に斜めにパイプをつけます。


◎梅酒ビンの蓋にシェイカー(中)との接合部分と同じ穴を開けて.シェイカー(中)とつなぎます。

ここで、シェイカー(中)の材質(硬化プラスチック)とビンのフタ(ポリプロピレン)とが直接接着するのは難しいという問題が発生。
手持ちのポリプロピレン接着剤で付けて見ましたがどうしても強度不足と空気漏れを感じました。
高い接着剤を使えば可能という話もありますが、安全を期して、アクリル板をシェイカー(中)につけて、これでビンのフタをサンドイッチすることにしました。

◎ドリルとアクリルカッターを使い、円盤2枚作成。


◎このアクリル板をシェイカー(中)にアクリル用接着剤で付けて、蓋を挟んで(一応ポリプレピレン接着剤固定)、再度アクリル板でサンドして固定します。


◎洗濯用ホースの先端を掃除機や接続先の形に合わせて熱収縮チューブで厚さ調子します。
・・完成です。



使ってみて、本当にゴミを捨てるのが楽です。
なんせ、いざとなれば、ざぶ洗いできますので・・・。

今まで掃除機ではさすがに屋外では使うには抵抗が有った小石や少々汚いゴミも回収でき、丸洗いできるので、かみさんは喜んでいますが、最大の欠点は持ち運びと言われてしまいました。

「もともと、固定を目的として作った」と説明しています。(笑)
一応、少々動いても、転がらないように、収容ボックス(白)を作りました。

同じ物を作りたいと思った方には情報不足で、単なるブログと思った方にはくどいと思われるとは感じましたが、ご容赦ください。・・・


Posted at 2016/03/29 00:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年03月20日 イイね!

Discover pro ディスプレイ アナログ時計表示

Discover pro ディスプレイ アナログ時計表示この時計表示を設定されてる人はどれくらいいるのだろうかとの疑問から始りました・・・!!

何気なく、この設定を見つけて、そう言えばこの機能使った事が無いなと思いながらチェックをオンに・・・・!!!




そして、そんなことはすっかり忘れ、しばらくして気がついたのは・・・!!

キィーを差込、スタータが回る、ナビが起動を始め、ナビ起動が完了する、その僅かな時間だけ表示されるアナログ時計表示・・??。


多分、1秒にも満たない表示です。
短い停車からなら、全く表示しない時もあります。

十分に時間を置き、その後エンジンをかける時の表示を動画で撮ってみると、びっくりでした。

この時はラジオ表示でエンジンを切りましたが・・・

真っ暗な表示から時計が表示され、わずか2フレームで放送局ロゴがフレームインしてきて、時計表示は3フレーム目で完全に消えます。
その時間、わずか、120ms(動画3フレーム分)です。
(5番目の画像はしばらく経過して、ロゴ表示が安定した状態の画像で5フレームではありません。)




この表示はどれほどの動体視力が必要なんだと思い、これを見ることを目的とする人はいないだろうなとは、思いましたが、・・・・実は、それは私の勘違いでした(笑)

私はDiscover proの左つまみを押してするOFFは完全なオフだと思っていたのです。
この左ボタンつまみを押してのOFFはナビのスタンバイ状態だとやっと気がついたのです。
なんてことは無い、このスイッチでオフにすると、真っ暗な画面に代わって、このアナログ時計表示されるという仕組みでした。


このDiscover proの起動時に、僅かなスタンバイ状態になる場合があり、その時に時計表示をしていたに過ぎないというオチがついてました。
私が設計者ならこの起動時の不安定な時計表示はあえて消すと思います・・・・(笑)

でも、しかし、このスイッチでDiscover proをオフにできると見た記憶があるが、スタンバイ状態になるとは聞いた記憶がありません。

そう言えば、シンクレアさんがナビが無いとMFIに交通標識が表示されるが、ナビがあると正しく表示されないと言ってた記憶が・・・

その時はナビの電源を切ったら、どうなんだろうと疑問がありましたが、スタンバイ状態なら電源は完全には切れてはいない事になるので、ナビ認識としては有りになるんだろうと納得した次第です。
Posted at 2016/03/20 15:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月09日 イイね!

VW正規ディラー閉店におけるディラーマンの嘆き!!

VW正規ディラー閉店におけるディラーマンの嘆き!!以前、初めてのVW車購入において、お世話になった自宅から一番近い地元のディラーが閉店となりました。

昨年の12月に、販売業務を終わり、サービス部門は2月で閉店となりました。
当時、ディラーとしてのこの担当者の対応に疑問があり、少々もめた結果、修復できずに、ゴルフ7の購入と共にディラーを変えました。

まあ、色々ありましたが、その対応の一例を述べると。

試乗予約をして5分前にかみさんと伺ったのですが、本人は受付に居ず、何度呼んで頂いても出て来ない。

15分ほど待たされて、やっと現れたら、寝起きの顔、どうやら休み時間で仮眠してたようでした。
ところが、私達より、5分ほど遅れて飛び込みで試乗希望のお客さんが来て、他の担当者が予約確認して、「どうぞ」と乗って行ってしまった。
この担当者が出てくるのと入れ違いに試乗に出てしまった。

かみさんが「予約してたのに、しかも後から来た人がどうして乗って行ってしまうの??」と珍しく不満を担当者に・・
まあこの時に担当者が「すみません」の一言も無く、言い訳がましい「多分、すぐ戻ってきます!!」との言葉で完全にプッツンしてしまったのです。

謝罪しないで、言い訳が多い人は、反省する意思が欠如しており、こう言う人はなかなか変わるのは難しいのですね。
まあ、何度か自分なりに修復しようと思ったが、ことごとく対応が噛み合わずに、断念。

後日、メールにて、この元担当者にGOLF7を他のディラーで購入する事を決めた事を伝えました。
いずれ、分かってしまうけど、一応、お世話になった礼儀としてお礼を兼ねてメールしました。

私はお客として過剰な対応を望んだわけでは無く、普通の対応を望んだだけです・・・と
そのあり方を詳細に記入して送った。

そのメールにて、車を買い換えた事にビックリされたようでした。
まさか本当にGOLF7の購入を考えてるとは思わなかったので、対応に真剣さが足りなかったと謝罪されました。

「心を入れ替えて、お客様目線で働くと、心より反省したと」との返事をもらいました。
「出来ればもう一度リベンジするチャンスが欲しかった」と付け加えられていました。

何度も修復のチャンスは上げたはずなので、今更遅いという感じでした。

当時、3年前、トヨタ duo系のディラーが相次いで閉店となった時期もあり、ここも危ないとの予感があったのもディラーを変えた要因でもあります。

その後、継続して運営されており、あれっ!!危機的な状況は脱したのかと思っていました。

昨年12月点検でマイディラーより、「**** 閉店するようです」との言葉!
「地主から土地を返せとの事で閉店するらしいです。」・・・と

今のディラーは一応きちんとはしてるが、車談義に付き合ったくれるほど、相手をしてくれるほどフレンドリーな関係でもないし、あまり勉強(新しい情報が得れない)されていないので話が噛み合わない事もあり、何より、こちらが気を使うほど忙しそうだし!!(笑)
それなら地元ディラーに戻っても良いかと考えてた矢先です。

この元担当者の行く末が気になったので取り敢えずメールしてみました。

------返信--(抜粋)-----------

大変、ご無沙汰しております。
閉店する事となり、結果、当店で購入されなくて良かったと思いますが、調子良くお乗り頂いてますか?

私は、今回の神奈川トヨタが決断した閉店の事に対して、強い怒りを感じています。

お客様を見捨てる事となり、ふざけるな!と思っています。

このような会社に私は、生涯がんばろうと言う気にもなれず、閉店後の移動先が、トヨタ販売店の営業となる事、トヨタ車に興味も無く、生涯フォルクスワ-ゲンの車を、乗っていたいと言う強い気持ちが、強く、神奈川トヨタ自動車(株)を退職する決断を致しました。

次の仕事は、***業(車関係)となりますので、何か、ご縁が有れば、宜しくお願い致します。
(本人より転記の承認得てます)

-------------------


との事で、今回のVW不正行為での要因で完全閉店になったのか、最初からその予定だったのかは聞きそびれましたが・・
トヨタも売上が一位なったことですし、お荷物となったVWを切り捨てるには一番いいタイミングだったのかも知れません。

土地が問題なら、近くで営業する事はそれほど難しいことではない気もします。
田舎だし、土地はいっぱいありますし。

どちらにしても、文章から受ける印象が全然違っていました。
あの日以来本当に頑張っていることが伝わって来ました。
「頑張って下さい」とエールを送るしかできませんので、励ましのメール送りました。

まあ、車関係の仕事らしいので、どこぞでお会いする事もあるかも!!
Posted at 2016/03/09 10:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「◎GOLF 8 気まぐれ走行距離記録(備忘録)!! http://cvw.jp/b/552864/47000612/
何シテル?   03/16 10:36
超高周波デジタル(GHz帯)測定機器のマニアック技術者(電気屋)です。 だいぶ昔にカーオーディオにハマっていた時期があります。 クルマばらしはあまり得意では...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今週の写真 ニューサンピア埼玉おごせ撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/19 16:16:23
今週の写真 安曇野 白鳥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 19:44:30
変更日和!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 17:14:24

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ4代目です。 外観上は並べて比べないとオーナでない限り違いは全く分からないとは思い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフシリーズ3台目、ナビとかディラーとかカスタマとか色々VWを継続するには問題がありま ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ経歴二代目です。 ゴルフ6から7への移行です、当初7が出始めた時に横幅が少々でかく ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
長い間HONDA一筋でしたが、VWに変わりました。 安心してダウンサイジングできる車は国 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation