• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月05日

雁ガ腹摺山(1874m)

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この日はtenpeiさん先導の元、コックレーンさんとともに雁ガ腹摺山(がんがはらすりやま)に攻め入ることになった。
いつもながら直前提案&9時間前に決定ww
計画性の"け"の字もないww
虎視眈々と日々空模様を見つめながら働いている我々にとっては9時間前でも早いほうかw(⌒-⌒; )

jt個人的にはザックを背負っての初登山&初夜登りだった。
tenpeiさんの的確なルート判断のお陰で道に迷うことなく頂上に到達♪
jtはしんがりを努めましたが、しんがりって後ろ見えないし一番恐いんじゃね?(; ̄ー ̄A 途中から警戒心より疲労が上回ったのでどうでもよくなりましたがw

(1) 約1時間の夜登山はそれなりに疲れたが、富士山が見えると元気100倍♪


(2) 冬の大三角&オリオン座 by アストロトレーサー


(3) あっという間にブルーアワーに


(4) 雲海こそなかったが、上空にはいい雲がでていた♪


(5) 雁ガ腹摺山から見る富士山は真南になるので、角度的に朝焼けは期待できないのだけども、この日は違った♪


(6) 夢中になってシャッターを切る。


(7) このあたりが朝焼けのピークだったのかな?


(8) 旧五百円に描かれた富士山は、第二次大戦中写真家名取久作さんによって雁ガ腹摺山から撮影されたもの。くしくも69年前の一昨日(s17/11/3)だった。我々と同じようにワクワクしながら登ったのだろうか。


(9) 500円札の絵柄を良く見て欲しい。前景滝子山手前の木々の枝、それと左下の500から伸びている枝に注目。


(10) なんと驚くべきことに、69年経った今でも構図が全く変化していない!!!


(11) 朝焼けが終わり昼間の富士山に♪ 滝子山の紅葉に陽光が突き刺さる


(12) 雁ガ腹摺山は富士山から39km離れているが、この日は比較的抜けが良かった♪ 三ツ峠山頂には、いつもライブカメラでお世話になっているNTTドコモ山梨支店建屋が見える。


(13) 紅葉ピーク時の雁ガ腹摺山から景観。色味が中判フィルムっぽい(^^)


(14) 頂上から少し降りたところの露岩からの眺望。


(15) 実に素晴らしい眺め♪


(16) 山々の黄葉(カラマツ)が綺麗だった♪


(17) ちょっと遊んでみた。久しぶりのドラマチックトーン風ww


(18) 下山途中、カラマツの黄葉があまりに美しかったのでちょっと寄り道♪


(19) これほど色付いたカラマツ目前に見るのは初めてだったかも…


(20) 大満足の一日でした。


下山は下りだから楽勝かと思っていたら、予想以上に疲れましたw
疲労が蓄積していたから?

登山後の反動を心配してたけど、筋肉痛や肉離れ(過去2度ほどやった)も特に無かった。連戦ok?(^^)v

tenpeiさん先導ありがとうございました。
またヨロシク~。( ̄▽ ̄;)
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 登山 | 趣味
Posted at 2011/11/15 01:51:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

遠路わざわざ
giantc2さん

おはようございます!
takeshi.oさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年11月15日 2:11
タップリと秋の富士山が満喫できたみたいですね、
羨ましい限りです。

やはりこの方角からの富士山が、一番きれいなんですかね?

これで山頂に雪化粧をしてくれてたら申し分ないんでしょうが、
この次の楽しみに取ってあるんでしょうね。
コメントへの返答
2011年11月16日 0:35
コメントありがとうございます。
天空の城ほどではありませんが、楽しめました♪
個人的に北側から見た富士山が好みです。なだらかな稜線が魅力です。

そーなんですよね~。一応ちょっとだけ雪化粧しているんですけどねー。
69年前の11/3はガッツリ冠雪していたみたいですね♪
2011年11月15日 9:07
先日はお疲れ様でした(^^)

一番後ろ、確かに一番怖いかもしれませんねw
それのしても富士山が見えた瞬間のjtさんのテンション上がりっぷり!なによりも驚きましたw

アストロレーサーの写真、良いですね~♪
これで何秒追尾してるんですか?

筋肉痛もなかったようですし、楽勝ですね(^^)
次はどこに行きますか~☆
コメントへの返答
2011年11月16日 1:08
お疲れ様でした~。

テンション上がっていましたかw?
あれでも抑えていたつもりだったんですけどw

次回はぜひしんがりをw
アストロはこれで2分です。3分だと富士山が大きく流れちゃったので。

ふくらはぎあたり筋肉が心配でしたが、なにもありませんでした。ゆっきりペースが良かったんだと思います。
大峠Pから富士山がみえましたが、知らぬが仏だったかも。
大峠から見えていたら、きっとオーバーペースで登ってオーバーヒートしていたと思いますww

次回は三ツ峠?
2011年11月15日 12:49
すばらしい写真の数々、堪能させていただきました。
雁ガ腹摺山は富士山ナイスビューで有名な山ですからね。
登ったことありませんが、名前は知っています。

確かに500円札に描かれている木々の位置が一緒。
昔も今も変わらない風景、素敵ですね。
まあ、アンテナや鉄塔は仕方ないですけど・・・
コメントへの返答
2011年11月16日 1:13
コメントありがとうございます。

富士山ナイスビューで有名な山でしたか~。
お恥ずかしいですが、最近にやってようやく撮影登山を始めたばかりです。
車でいけるところはほぼ行き尽くしてしまったので(笑)

500円札をマジマジ見ていたら、前景が見たことあることに気がつきました。
69年も木も伸びず枯れずだったのでしょうか。不思議です。
鉄塔はしょうがないですねw。
2011年11月15日 15:57
こんにちは!

毎回毎回、全部すごいっす(汗)。

写真一枚でも、ブログ成り立ちますって!

朝焼けも青空も、最高です!

この写真見ると、自分の富士山写真はブログにUPできません(汗)。
コメントへの返答
2011年11月16日 7:54
コメント有難う御座います。
いえいえ、そんなたいしたものはないです~。でも嬉しいです♪
1枚でブログ…それが理想なんですけど見る目が無いから、絞り込めないんですよね~。(⌒-⌒; )
見れば見るほどどれがベストショットなのか分からなくなりますw
2011年11月15日 17:49
すそい摂り方が綺麗ですね~
早速PCのデスクトップ画面になりましたw
コメントへの返答
2011年11月16日 7:55
コメント有難う御座います。
ありがとうございます♪
こんな写真でよかったら、どうぞ使ってください♪
嬉しいです♪
2011年11月15日 20:06
うわー! こりゃ凄い!
やっぱりココまでの写真を撮るためには、それ相当の苦労も必要になってきますよね。jtさんの足で稼いだ風景を、こうしてPCで見られる事に感謝です!
コメントへの返答
2011年11月16日 7:59
コメント有難う御座います。
ありがとうございます♪
車で行ける富士山撮影ポイントがほぼいきつくしたので、新たなポイントを開拓するために登ってみました。富士山が見えてくれたから良かったものの、見えなかったら辛すぎデスね(⌒-⌒; )
想像もしたくないですw
2011年11月15日 20:32
夜間登山お疲れ様です!

さすがお札のデザインに採用されるだけあって見事な景色です。

秋の雲が朝焼けに染まる風景が癒されます。
コメントへの返答
2011年11月16日 23:54
コメント有難う御座います。

ありがとうございます♪
反動が無かったとは言え、やっぱりチョット疲れました。
とっしぃさん、他人事ではないですよww

2011年11月15日 20:47
星空が綺麗に見える季節になりましたね(^^)
500円札ってありましたね~。
今も変わらない様子で当時を知ることが出来るって感動ですね♪
コメントへの返答
2011年11月17日 0:05
コメント有難う御座います。

そうですね~。今年は天気が悪い日が多くてチャンスが少ないですが、ようやく空気が澄んできましたね。あとは雪化粧ですね♪

そうなんですよ~。樹木って一年で数メートル伸びますが、雨風雪に耐え朽ちることなく69年も同じ景観をしていているのがとっても不思議です♪
2011年11月15日 21:23
素敵な写真の数々ですね^^
奥行き感があるというか・・・

コメントへの返答
2011年11月17日 0:06
コメント有難う御座います。

嬉しいお言葉ありがとうございます♪
2011年11月15日 22:05
やっぱり、jtさんは虎視眈々と・・・働いていたんですねw
それが、フツウだと思いますけどw

アストロトレーサーの威力、目に毒です♪
これって、ソフトフィルターなしですよね?
富士山を入れた星景となると、富士山の流れ具合を考慮しながらの露出時間の調整が難しそうですね。

それにしても、あの遠い日が蘇りますw
あの日、久し振りにjtさんの情熱を目の当たりにして、ホンモノだと確信が持てました♪
次はどこに行きますか~2

筋肉痛がなかったなんて、凄いですね!
まさか、これから来るとかww
コメントへの返答
2011年11月17日 1:37
コメントありがとうございます。
働く…コツコツはできないタイプなので一気にゲンゾーしましたw

星景はソフトフィルター無しです♪
ソフトフィルターを持ってきていませんでしたけどw
そうですね。露光時間は何パターンも撮りました。アップしたのは120秒のものです♪

抑え気味にしていたんですが、オーラが出ていましたかw

次はどこでしょうねぇ?

筋肉痛ありませんでしたw
でも大峠から富士山が見えていたら、きっとオーバーペースで登ってオーバーヒートしていたと思いますww
2011年11月15日 23:31
感動しました!

これ以上コメントは出来ません...
コメントへの返答
2011年11月17日 7:51
コメント有難う御座います。

嬉しいです♪
露岩の眺めは格別でした~♪
2011年11月16日 6:37
おはようございます。

夜の登山でしたか。一人では心細くとも、3人なら何とか登れますね。
500円札の風景がこの場所だということは先のコックレーンさんのブログで初めて知りました。

jtさんも感動していますが、15.16の太陽の光が差し込んできた時間帯のこの風景は奥行き感もあってまさに絵画のようですね。
やっぱり、この場所を撮影するなら秋の季節なんでしょうか?

また、一人では登山をする人はいないですよね。
コメントへの返答
2011年11月17日 8:07
コメント有難う御座います。

下見無しの初夜登山だったので1人は怖いです〜。
クマも怖いけど、道に迷って帰れなくなるのが一番こわい(⌒-⌒; )携帯も圏外ですし。
いちおクマベルや携帯ラジオは持ってました。

ありがとうございます。露岩からの大パノラマは感動しました♪
冬季は林道閉鎖になるので季節は5~11月になりますが、やっぱり紅葉時期がベストなんだとおもいます。
ここは人気のある山ですが、夜登山は僕達だけでした。朝になってゾロゾロ登って来ました。
登山って昼間登るものなんですね。知りませんでしたw
2度目なら1人でも大丈夫だと思います♪(⌒-⌒; )
2011年11月16日 18:27
こんばんは~
お三方其々の撮り方の違いを楽しませて頂きました。
しんがりは怖いですね~気付いたら一人ずつ減っていくみたいな...(笑)
新道峠のような視界の開けたところも良いですが、山々の重なりがきれいですね。
カラマツの黄葉と富士の露出の差を上手にカバーされてますね!!
ぜひフルカラー版の500円札の復刻をお願いします♪
コメントへの返答
2011年11月18日 1:08
コメントありがとうございます。
遅くなってすみません。

jtもブログアップしてから比較してみましたが、構図はほとんど同じですねw
現像については、現像ソフトや設定も違うでしょうから、仕上がりに各自の好みがでているのかな?
山並みが綺麗ですよねー。今回は黄葉もあるから雲海は無いほうがいいとおもいました。ありがとうございます。(18)~(20)のカラマツの黄葉は逆光だったのでHDRで仕上げました♪
富士山フルカラーのお札…手放したくなくてお金が使えなくなってしまいますねw

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation