EL&デジタルメーターパネル2012バージョン
1
某オークションで500円で購入したYRVのメーター(^^)
失敗しても惜しくない値段だったので数年来、頭の中で妄想していたことを実行(~_~;)
センタータコメーターにしてスポーツ感UP!!
これに関しては先人の方の知恵に感謝m(__)m
でも基盤の線を切って新しく配線するのは難しかった。
線が細いし見えにくい。。。。
メータのデザインはF様のデザインを基に自分流にアレンジしたもの。
2
センタータコメーターはホワイトパネルにして視認性UPを狙いました。
トリップメーター部はこれも以前から変えたかった色をブルー化。
YRVメーター特有のロービームでもハイビームインジケーター点灯を防止するため、先人の方のを参考に、抵抗を移設・・・・・
の、はずがあまりに小さい物だったため、ハンダを外すと同時に紛失(ToT)/~~~
素人には難しい・・・・
よく分からないからハイビーム時に点灯するように基盤裏のカプラー付け根から直接配線した(~_~;)
解る人が見たら笑うだろうな。。。。。
3
今回一番苦労したスピードメーター部♪
本来はアナログのまま作成予定でしたが、YRVメーターを使用してゼロ指針で作っても140km表示が限界。
まあ幸兎にはこれで十分なのですが・・・・・
針の角度を解析する技術も頭もないので潔く諦め(~_~;)
それでもどうにかしたいので、思い切ってデジタル化に挑戦♪
コペン初??
これ幸兎にとってすごく難しかった・・・・
もう作りたくないと思ったもの。。。。。
でも完成後の満足感と言ったら(*^。^*)
999kmまで計測可能・・・・・・・(~_~;)
夜間EL点灯時には文字照明もまぶしくないよう減光するようにリレーを使って切り替えるように作成。
イグニッションONから最高速はスイッチでを付て後から確認可能。
デジタルにして視認性は賛否両論あると思いますが、未来感がでて面白いと思います。
4
水温計&燃料計
本来のメーター外周を無視して、二つのメーターがある様にデザイン。
デジタル部の派手???なデザインと対照的にシンプルに(^^)
こんな感じのデザインは見たことないのでこれはこれでよいかな(~_~;)
5
夜間発光時
なかなか自己満足。。。
素人の作成なのでプロのようにはいきませんね(~_~;)
ずいぶん前から思っていた妄想を詰め込んだメーター
今回は完成時に燃え尽き感が・・・・
これだからDIYはやめられません(^^♪
6
今回の主役部分。。。
デジタルも思っていたより確認しやすいので一安心。
しばらくはこのままでと思いますが、新しいデザインが思いついたら変更を考えるかな(^^)
7
12/14追記
夜間の発光時どうしても赤色の発光色が薄いのが気になり、濃く発光するように改善。
これで夜間発光時も赤色も綺麗に発色して良い感じになりました。
しばらく乗って今のところ他の不具合等無いので大丈夫かな(~_~;)
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク