• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月21日

ハードル上がる♪

ハードル上がる♪ おとといの金曜日、


久々にクルマを見に行きましたが、


スペーサーを外して


リアタイヤが奥に45mmも入った姿を見たときには


そのあまりにブサイク過ぎる姿態に絶望し、


思わず、


「おまえは誰だ!?」


と言いたくなりましたから、


そのときの画像は無しです。(;>_<;)



画像はきのうタイヤは外してリフトアップしたときのもの。





やっぱりひらべったいクルマですな 笑)

あとは低くてツライチならバッチリなんですが、


今回、車検の更新に当たり、

ちゃんと登録し直すことになりました。幅とか変わってるんでね・・・

有難い話です。><


ただ、

万一そのあと好き勝手にいじくる場合は

自己責任でご自分自身でどうぞ!


ということになりまして、


「グヌヌ、世知辛い世の中でんなあ」

と思いつつ、

ちょっと調べました。


いつも車高をイジッてるのは自分の場合リアだけで、



画像のボルト引っこ抜いたら容易に車高調をクルクル回せるんですが、

前は、ボルトが溶接で固定されてるので、

ナットだけ外しても車高調回せそうに無いですね・・・







ちょっとした上げ下げだけでも

イチイチ車高調バラさないとイカンのですかね (TωT)ムム、タイヘン


sekine_E_さん、なにとぞよろしくデス m(_ _)mチョンマゲ



そして今日もカッコインテグラ君で平和な一日♪







有権者は選挙に行くべし(^▽^


ブログ一覧 | 修理 | クルマ
Posted at 2013/07/21 19:43:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サッポロルアーフェスタへ行ってきま ...
katsu52さん

車検完了後のルーチンワーク
彼ら快さん

今日の撥水テスト〜‼️
PHEV好きさん

現車セッティング後に初ドライブ🚗 ...
BNR32@須坂さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

ちょっと静岡まで。
ベイサさん

この記事へのコメント

2013年7月21日 21:00
お疲れ様です。いよいよ車検の準備ってところですかね。
車検が終われば・・・・やっとですね。楽しみです。

最近、LAの消防士さんで300ZX乗りの方が来月来日する事になり
NORUSH Jを表敬訪問したい様です。
真夜中のメールに若干苦しみながらも、やっぱりWorld WideなZだと感じてます。
来月からは忙しいですよ!!

是非是非お付き合いをお願いしますね。
本当に待ってましたよ。
コメントへの返答
2013年7月21日 22:19
こんばんは!

はい、車検なんですけど、上記の様な理由でまだ暫く掛かりそうなんです。スムーズにパスできるかどうか分かりませんしね ( ̄~ ̄;)

あら、そうなんですか?それはまた楽しそうですね^^ 誰ですか?ボクの知らない人かなあ?

また適当に声掛けてください。でもいつ仕上がるかわかりませんよ。今のところ期待するたび全敗ですからね。。

8月か・・・・ いや、期待しちゃダメ ヽ('ー`)ノ
2013年7月21日 22:17
自分も4月に車検で、あまりの恥ずかしさに前日夜に車高上げて、当日の夜に下げました(笑)

着陸楽しみですね♪
また綺麗な写真でのお披露目お願いします♪(*^^*)
コメントへの返答
2013年7月21日 22:27
こんばんは!
やはりそうですよねえ。。
自分は愛車のカッコ悪い姿を見ると、それがちょっとした調整で改善できる気がしなくなってマジで絶望するんですよ。変ですねえ・・

はやく元通りにしたいもんです。
ありがとうございます><
2013年7月22日 6:28
INPORT TUNERの7月号、手に入れましたよ♪
マナ蔵号、広告に掲載されてましたね☆
World Wideなマナ蔵号、早期復活を楽しみにしてますよ~
コメントへの返答
2013年7月22日 23:37
ほんとですか!

実はアタシもダウンロード版で見ました 笑)
チョビッとでしたね><

いやいや、ありがとうございます。そういう訳でもないですけど、早く乗りたいもんです。

今度の土曜日にはやっぱり間に合わない様です、、
2013年7月22日 10:46
おっ!!(゜ロ゜ノ)ノ

マナさん♪ついに公認ですか?( ̄▽ ̄)ニヤニヤ

赤嬢もゆったりと修復しとります(^^)

気長に待ちましょう♪



コメントへの返答
2013年7月22日 23:47
こんばんは!

はい、一応公認目指す感じです。
でもホントに通るのか心配ですけどね・・
割と検査官によって言うことが違うみたいで・・

ほんとですかあ! 順調そうですね^^

あと2週間くらいですかね。ホンマカイナ><
2013年7月22日 16:58
マナ蔵サン、こんにちわ♪

おっと、幅とか変わってるって・・・♪

こらもう今まで以上にワイド&ローになりそうな気が~♪(うひひひ!)w

1日も早くZ32で出動できるとイイっすネッ!!
コメントへの返答
2013年7月23日 0:24
individualさん、こんばんは!
ご無沙汰しちゃってます<(_ _)>

いえ、今まで変更申請してなかったんで、
今回正式に公認目指そうかって感じなんですけど。。
うまくいくかどうかはまだ分からないんですよ。。祈るのみです><アーメン

ありがとうございます。できれば一緒に祈ってください (^∧^) 
2013年7月22日 22:29
車高調整、ツライチ難しいですね(^^;;

下げたら走れないし…上げるの嫌だし…(笑)

色々と教えて頂きたいです(>_<)


コメントへの返答
2013年7月23日 0:43
いえいえ、ワタシなんぞ素人の日曜大工同然ですから人様に教えれることなんか無いんですよ、<(_ _)>マジで

なんとか少しでもDIYとは思ってるんですけど、結果事故った感があるし、難しいところです、、

今回わかったんですがZ32はフロントの形状がタイヤはみ出しやすいみたいですね。前にすぼまってるから。スペーサー外しても車検通らないそうです。。。
(゜ロ゜)アングリ
2013年7月22日 23:50
マナさんこんにちは!

先日、同じような事をして、無事二年間の通行手形を手に入れました。

車高を上げるだけであれば、図と同じ物であれば、マナさんのはフルタップ式なので、(裏山っす)

Dのネジががっちり締まっている状態でBの赤い皿の所に同じ径のヘキサゴンレンチ(6角レンチ)

を使って赤い皿を上に回しながら上げていけば車高が上がるはずですよ!でもそれに伴いバネも縮

まっていきますのでだんだん硬くなって行きます。車検で上げるだけならこれで十分ですよ~

すぐ下ろすつもりであれば♡ 日曜日よろしくお願いします~!
コメントへの返答
2013年7月23日 1:17
こんばんは!

あ、構造変更したんすか!イイですねぇ><

やっぱり外さなくても上げ下げできるんですかね。いろいろアドバイス頂いてるんですけど、
皆さんそう言われてまして・・・

実は以前も画像のBの赤い皿を回して車高上げたんですけど、だんだん硬くなって、結局1センチくらいしか上らなかったんですよ。

でも今回は5センチ位上げないといけないかな、なんて思ってまして・・・

それから、Bの赤い皿は、一箇所小さなボルトで動かないように締め付けたりグルグル回るように緩めたりできるようになってるんですが、

ひょ、ひょっとしてですね、

Bを動かないように締め付けた状態で、Dを緩めた場合ですね、Bを専用金具で回したら、Cごと回って上下するんじゃないですかね・・・

ダメかな、、

ああ、ヤバイ、、土曜日だと思ってました!
はい、大丈夫です 汗)^^
2013年7月23日 0:13
見た目フルタップだからリフトアップしてBとDを緩めればCが回せ、ブラケットはアームについたままでも車高調整できるのでは?と思いますが…もし違ってたらごめんなさい(・_・;)。
コメントへの返答
2013年7月23日 1:24
こんばんは!
ありがとうございます。><

やっぱり外さなくても上げ下げできるものみたいで、研究が必要な様です 汗)

Cに回すための引っ掛かりが何も無いんですよ。ただの全ネジですね。

ただ、Bには締めたり緩めたりする小ネジが付いてるんですが、こいつを締め付けて、Dだけ緩めて締め付けたBを回せばCごと回るかもですね・・・

やってみます ・_・)ノ
2013年7月23日 2:01
BとDを緩めて滑り止め付きの軍手と握力でCをグイッと回しちゃってください(^_^)ノ
ただ5センチ上げるとなると今度はCとEが離れちゃうかもしれません。
CとEが1センチは咬んでないと危険!(>_<)。
もしその時はバネを縮める方向にBも上げないと目標の5センチは上がらないかもしれません(´ー`)。

フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
コメントへの返答
2013年7月23日 11:06
こんにちは!ありがとうございます><
握力ですかぁ。おぉぉぉ~

たぶん不細工な格好で2週間後くらいに受け取ることになると思うので試してみますね^^
そうです。咬みシロは前から気になってまして、、、そもそも今何センチくらい咬んでるか知らないので、一度バラしてみる必要があるかもしれないですね・・・
ヤッパシ大変 ヽ('ー`)ノ
2013年7月26日 6:32
公認一回とりました。

その後 変更点多いのですが 取ってません

公認取ってからすぐに 直管で走ってます。

またマフラー 作って公認とらないとです。

復活楽しみにしております。
コメントへの返答
2013年7月26日 10:33
こんにちは!
おー、ホントですか。さすがですねえ。
(°o°)

実はアタシも大幅改造した当初、
普通に公認とれるもんだと思ってたんですが、当初お願いしたお店が遠方だったのと、経験も無い感じで、加えてネット情報でも「簡単じゃない」みたいな情報が多かったので、結局そのままになってたんです。

今回もしちゃんと取れれば、当初の希望通りでやっとホッとできる感じです。まだ取れるかどうかわからないですけどね、、

マフラーもサイレンサー付いてりゃいいのか、触媒まで突っ込んで言われるのかよく分かりませんね。。。
2013年7月26日 20:15
公認地域によってかなり差もありますし。
ただ東京なら ショップ多いからなんとかなりそうですよ。

我々のような車、現在は少ないので、警官も見て見ぬふりはかなり多いのは現状です。

今度 スポーツキャタライザーとサイレンサーで堂々と走りたいです。

ナンバー付きでしかもサーキットでのタイムも欲しい人なので大変です。

神戸にきたら連絡くださいね。
コメントへの返答
2013年7月27日 12:40
やはりそうなんですねえ。

ほんの一部の人からしかニーズの無いことだから規格決める人も警察もあまり力入れてられないんでしょうね。

優しい検査官に当たりますように・・(^人^)

アタシもイイ年だし、コソコソはしたくないです。。。
お金かかるけど 笑)

ありがとうございます。
できれば愛車で行きたいですね^^
2013年7月29日 10:52
はじめまして。
アラゴスタユーザーで、お邪魔させて頂きました。
今乗っているZ32では、オーリンズを使っていますが、
昔乗っていたZ32はアラゴスタでした。
今は、別の型のZでアラゴスタを使っています。

全長調整式の車高の調整方法ですが、
Dのストッパーリングを緩め、
Bのスプリングロアシートを緩めないまま、
Cのシリンダーケースごと回転させて、
Eのアウターケースから出し入れする様にして車高を調整します。
最後に Dのストッパーリングを締め付けて、固定します。

上の方々のコメントの返信で、予想されている方法で間違いありません。
次回、ご自分でチャレンジされる時は、頑張って下さい。^^

突然の訪問とコメント、大変失礼致しました。
コメントへの返答
2013年7月29日 22:39
はじめまして。
コメントありがとうございます。

今ページを拝見させて頂きまして、そのZマニアぶりに驚愕したところです><

ほんとにありがとうございます。

やはりそういう風に操作するんですね!

付属の取説をよく見たつもりだったんですが、やはりちゃんと理解できていなかった様です。

恐らく今週あたり仕上がってくると思うので、チャレンジしてまた報告させてもらいます。

ありがとうございました。
今後ともよろしくです (^^)ノ

プロフィール

「安心 http://cvw.jp/b/792954/45076862/
何シテル?   05/04 00:09
Z32一筋32年、よろしくお願いします。 動画 https://www.youtube.com/watch?v=Tm8uYIf831g https:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マナ蔵さんの日産 フェアレディZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 21:44:16
2024.02.07 フュエルプレッシャーレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/22 23:00:23
エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 21:50:45

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
購入24年目になりました。 https://youtube.com/shorts/nUz ...
その他 . manazuo2号機 (その他 .)
1996年のルイガノ日本発売初年度に買ったLGS6。無名メーカーでも安くてカッコ良かった ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
8年間乗った初代マナ蔵号です。沢山の思い出を残してくれましたがATで2nd⇔Driveの ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2009年6月新車購入 型式ABA-9CBFS 選択肢のグレードに無い!家内のクルマ。だ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation