• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノスタル爺の愛車 [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2016年7月9日

メーターパネル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
久し振りの投稿でやらかしました。
後々アップしますが致命的なミスを・・・

私のチェイサーはノーマルの2000ccのATなんで、当然シフトはストレート式の4速ATで、そのメーターパネルでの表示はD・OD/OFF・2・Lの4段階表示になります。

でも「ゲート式移植」でも書きましたが5速用のゲート式を移植してしまったので、何とかメーターパネルも合わせて移植したいとかねてから狙っていました。
2
そしてようやくゲート式用のメーターパネルを入手。
早速移植・・・といきたいところですが・・・問題が山積!!

問題①  走行距離が変わってしまう。
現在の走行距離は奇跡的に3万弱なんですが入手したのが19万と普通に納得してしまう走行距離なんです。
この状態でパネル変更したら、どんなに言い訳しても3万キロって信じてもらえない。
*何とかパネル交換しても元々の距離を残せないだろうか?って問題。

問題②
ゲート式用とは言え4速用のパネルと5速用のシフトでちゃんと対応するのか?
そもそも4速用のパネルと4速のシフトの組み合わせならD・3・2・Lと点燈していくのだろうか?って問題。

この2つの問題が行く手を阻みます。
3
問題①の考察・・・
よくTRDフルスケール300kmに交換とかしてる人がいますが、この場合はパネルごと移植ではなくスピードメーター本体を差し替えてるわけで、当然走行距離は0kmになってしまいますよね?

って事はパネルは4速ゲート用に変更するとしてスピードメーターは元々の3万キロの奴をそのまま移植すれば3万キロのODOが残せるのではないだろうか?
メーターパネルを交換するいじょう厳密に言えば走行不明車扱いされてしまうのかも知れませんが転売目的ではないので自己満足でよしとしましょう。

問題②の考察・・・
元々のストレート式って奴の3速に相当する部分ってOD/OFFってモードで表示されてて当然ながらDが点燈したまま同時にOD/OFFも点燈しています。

って事はまともに考えたらD・3が同時に点燈してしまう可能性が大ってことだろうか・・・って事くらいしか思いつかない。
4
結果・・・

問題①
これは想定通り元のスピードメーター部分だけ残したらパネル交換後も3万キロを表示してくれたんでOK!

問題②
最大の問題はヤッパここだった。
結論・・・
シフト位置5速相当のDは当然メーターのDが点燈するけど4速にしても3は点燈せずDが点燈したまま。
シフトのD・4はパネルのDのみ点燈
シフト位置3速では2速が点燈
シツト位置2速とLではLが点燈とチンプンカンプンな点燈状態で全く使い物になりません。

そこで、同じ4速同士なら上手くいくのでは?
と淡い期待を込めて、たまたま予備で所有していた4速ゲート式に交換して上と同等の実験をしてみました。

結果・・・
シフト位置DではD点燈・・・OK
シフト位置3ではDとOD/OFFが点燈で3は点燈せず。
シフト位置2では2点燈・・・OK
シフト位置LではL点燈・・・OK
と多少ましになったものの、どうしてもパネルの3が点燈しない!!!
5
ここでやらかしてしまったぁ~!

素直に3速が点燈しないけど仕方ないなぁ・・・って納得してりゃ良かったのに・・・

元々OD/OFFの位置が3速になってる訳なんだから3速でDとOD/OFFが同時に点燈するのは構造上当然の事って割り切れば何でもない事だったのに、どうしても3の点燈が見たかった。
たとえDが点燈したままでも良いから3を点燈させたかった。

そんな思いからメーターパネルの配線を改造してしまった。
知識もないのに・・・
要はOD/OFFに来ている電流を3の位置に引いてやればいいんじゃん!
って安直な考えでハンダしてしまった。
ちゃんとに「+と+」「-と-」で配線した筈なんだけど・・・
結果としてエンジンキーをひねった瞬間に燃えました!!!

なぜ燃えたのか今もって原因は分かりませんがパネルの裏側のアースとなる基盤部分だけが燃えました。

数日間様子を見てみないと絶対とは言えませんが、今の所パネルだけの被害で他の配線やコンピューターまで被害が及んでなくてよかったです。
6
燃えたパネルの基盤もかろうじて断線はしておらず、そのままでも再利用可能ではあるけど・・・

他に被害がないとは言え、一度燃えてしまったパネルは使う気にはなれず結局元のストレート式用のパネルに戻す事にしました。
ただよく観察してみると、勿論配線は違うけどビジュアル的にはシフトゲージの位置表示の部分が違うだけで、あとは同じものであることが判明。
ゲート式4速用には4速分の電球が入るように仕切られているだけでした。
勿論、それぞれの電球の位置が違うのでストレート用でゲート用のを点燈させることは出来ないけど、メーターのセンターにあるシフト表示の部分だけを移植して「なんちゃってゲート式パネル」を作る事は可能なので当面はこれで我慢することにしました。

せっかくの休みを丸一日つぶしてメーターとシフト周りを3回も分解組み立てして結局元の鞘に収めた間抜けな一日でした。

明日の朝おきたら・・・車から出火てした・・・なんて事になんないように祈るのみです。
7
どなたかゲート式ATを移植した方でパネルも移植して成功したよぉ~って方が居ましたら是非ともお知恵を拝借したいので連絡下さい。
宜しくお願いいたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステポンプブラケット交換

難易度:

ABV本体と関連部品を交換してみた

難易度:

ブラケットにカーボンシート

難易度:

〜 ショップにて下回り点検 〜

難易度:

真似してはいけない?ブレーキの引きずりメンテナンス

難易度:

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@岸辺 露伴
中々の塗装具合ですが💦
何処かで見た様な😅
あっ‼️
私のロードスターと同じサフ仕上げでサフチーノってかぁ🤣」
何シテル?   03/11 21:16
ノスタル爺です。 とにかく自分の育った昭和時代の物が大好物な還暦過ぎのおっさんです。 ハコスカをスタートにセリカ、ベレット、117、SR311、SPL311...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COLIN PROJECT ダットサン バケットシート ワイドタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 18:48:49
キャブレター化の準備① インマニ調達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 21:36:11
クールブリーズスクープ 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:32:04

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
一生懸命いじって来たマークⅡを涙ながらに処分して2年! ようやく次の車を購入できる状態ま ...
ホンダ CB50 ホンダ CB50
ヤフオクで購入してから早12年!! 当時のレストア記録を備忘録として順次アップしていきた ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ついに我が家にユーノスロードスターが来たァ😆 ・・・けど💦 コレ乗れる様になるんかな ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
SR311の後に乗ってた車です🚗³₃ 数年間の車検切れの期間があって、当時はナンバーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation