• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

適当な、よっしーさん(元よしボーヤ)の"戦力外通告車両" [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2012年6月29日

オイル系メーターの取り付け(オートゲージ)②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
続きでございます。

センサーの配線をエンジンルームから引き込みます。

クラッチペダル側に丸くミシン目の入った所があります。
そいつを捲ると、サービスホールがありますので、ラジペンか何かで引っ張ると取れます。

そこから配線を通すとエンジンルームないクラッチワイヤーの下に出てきます。
2
オイルブロックにセンサー類を取り付けます。オイル漏れを防止するため、シールテープを2重くらいねじ山に巻きます。液体シールでもOKみたいです。

先ほど出した配線を取り付けます。

油圧Gに白・Mに黒。油温オス・メスギボシついています。

できましたら、ゴムパッキンのところにオイルを塗っておきます。
3
オイルブロックをエンジンに取り付けます。

アコードのセンターボルトはM20×1.5です。

27mmのソケットが必要ですが、無い場合は、オイルフィルターを同時に硬くしめこみます。(うわ~取る時カタそ~)
4
オイルフィルターのゴムパッキンにもオイルを塗っておいてください。
5
オイルフィルターを取り付けて、配線を処理したら終了です。

配線は、フロントパイプ、触媒などに当たらないように処理しましょう!
当然ながら溶けます・・・
6
オイルを入れ、片付けをしたら、エンジンをかけて動作するか確認をします。

無事に動いていたら、しばらく暖気をして、オイル漏れが無いか確認します。
さらに走ってみて、V-TECにも入れてみて、しばらくドライブして、またオイル漏れが無いか確認します。

漏れてなければOKです。

しかし暫くは気をつけて確認した方がいいと思います。
7
作業をはじめる時は、最初にオイルを抜いてフィルターも取ってください。

なお、僕個人のやり方なので、他の方とは手順が違うかも知れません。
DIYでされる方は、もちろん自己責任でしましょう!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーナーレンズ交換

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

Defi ZD 油圧センサー初期不良交換 166030km

難易度:

アコード 暖機運転 6/8

難易度:

プラズマクラスター イオン発生ユニット交換

難易度:

ブレーキパット交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よっしーです。 車歴 EK2(AT)→EG4(MT)→EG6→CF4 SIR-T→CL7 一度、死にかけて(病気)みんカラ中断してましたが、戻ってまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR あこさん (ホンダ アコード ユーロR)
前の車が車検・修理で結構な金額になるので、購入。 V-TEC車でこの車だけが、嫁にOKも ...
日産 セレナ せれさん (日産 セレナ)
子供がもう1人増える事が決定したので、購入。 休みの日は自分メイン、平日は嫁メインで使 ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
近場の足に。 友人から譲ってもらいました。 キャブ車で調子が良かったり悪かったり… ...
トヨタ パッソ スーパーぱっそ君マークII (トヨタ パッソ)
親の会社所有の車。 しかし、メチャプライベートで使われております! 2台目のパッソ君。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation