• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鬼ひろの愛車 [アウディ TTS]

整備手帳

作業日:2011年9月29日

セキュリティ・バックカメラ・ハザードスイッチの小技

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
セキュリティを取り付けました。
機種はユピテルのGrgo-XX/V
マイクロ波センサー無しのシンプルな構成です。

かつてはCLIFFORD、VIPERも使ったことはありますが、最近はユピテルの信頼性とコスパの高さでこれをリピートしてます。

欲しい機能は二つ
1.純正リモコンの開閉でセキュリティのON/OFFできること。
2.ロック状態や異常を双方向で通信してディスプレイで確認できること。

経験から、マイクロ波によるゾーンセンサーはどの機種でも不安定なためあえてやめました。

その分、セキュリティをアピールするスキャナー(写真中央の半円形のLED)を追加しました。
これはユピテルではなく、加藤電機のKS700Dを使用。

ちなみ本体にオプション出力の機能がある機種なら、ほとんどのスキャナーが取り付け可能です。
高級機CLIFFORDの例の光るロゴプレートとかもOK(^_^;)
2
今回の取り付け作業のついでに、バックカメラも取り付けました。
機種は純正ナビと同じクラリオン製。
接続は本体にオプションカメラのコネクタが空いていたので心配しませんでしたが、ガイドラインの表示と調整はどなるか不明。

以前の機種は販売店用の裏メニューで設定できたようですが、2011年モデルはOEMのベースがNX710らしく、裏メニューが出せませんでした。

で、カメラを接続したら、標準メニューにあったオプションカメラを選択しただけで表示は完了。

バックカメラON状態で画面をタッチしたら、ガイドライン等の調整メニューも表示されて、要らぬ心配でした。
3
ついでに、ものすごくつまらない小技ですが。

他の方の指摘とおりTTのハザードスイッチはあまりに手元過ぎて、スイッチの位置を目視確認しないと操作できません。

高速道路などでは結構リスキーな操作なので、何とかしたいなと思っていました。

そこで、百均で見つけた立体シールを貼ってみました。
携帯のデコやネイルに使うためのシールのようです。
これで触れれば指先で判るのでブラインドでハザードがON/OFF可能です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキランプ交換

難易度:

オイル、エレメント交換(13716km)

難易度:

デサルフェーター装着から2ヵ月

難易度:

エンジンオイルとフィルター交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換してみた(13回目)

難易度:

レザーシートケア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #NT1100 GIVIモノキー トップマウント取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1031652/car/3322011/7038260/note.aspx
何シテル?   09/12 00:54
鬼ひろです。 2011年9月からみんカラを始めました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ NC750X  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 13:59:00
今年最初のまいこサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 09:35:16

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
アウディQ2からの乗り換え
ホンダ NT1100 ホンダ NT1100
R1200GSから乗り換え 大型バイクはこれが最後と思います
BMW R1200GS BMW R1200GS
HDソフテイルスリム→ ホンダNC750X→ R1200GS 遠回りした感じかも
アウディ Q2 アウディ Q2
R56MINIから乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation