• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣りバカ日誌の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年5月28日

キーリング取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
完成画像

この状態はロック解除し、キーを差し込むまでの状態です。
施錠時には赤の点滅になります。

まず、おなじみの用意する物
ダミーセキュリティー機能付キーリングV2
ヤフオク 電源取りだしオプションカプラー
エレクトロタップ
コード
その他 ギボシ、コード、配線コネクター

工具類
電工ペンチ
ガラスなどでできたボトル
紙やすり
はさみ
ペンチ
ニッパー
2
最初にキーリングの傷防止の紙をはいでおきます。
その後ろ側に普通の両面テープ(厚みがないもの)を貼っておきます。
キーリングの配線の黒線以外にオスギボシ、黒線に平型ギボシメスをつけておきます。
ステアリングカバーをはずします。
ステアリングカバーはずしはJunさんの整備手帳を参考にさせていただきました。

Special Thanks

http://minkara.carview.co.jp/userid/269447/car/816205/1450842/note.aspx
3
ステアリングカバーが外れたら
そのままだとリングと干渉すると説明書に書いてありましたので
カバーのキー穴の周りの爪(赤丸で囲んだ部分)をペンチでカットします。
4
そのままだとキーリングが目立たないのでカバーのキー穴を広げます。
適度な太さのビンに紙やすりを巻きつけカバーを削っていきます。

※注意※
その時、写真のように外側からやすりをかけるとキー穴周りが削れて見た目が悪くなりますので
内側からかけることをオススメします。

ここから先はスマートキー装着車は違う配線になりますのでキーリングについてくる
説明書を確認してください。
5
キー差し込み配線カプラを抜きます。
ここからキー差し込み信号をとるための配線をします。
エレクトロタップをカプラの①の白(灰色っぽい)線につなぎ短いコードとメスギボシを取り付けます。そこにキーリングの茶色線につなぎます。
(ここから常時電源、減光信号、アースをとれますがあまり長さがない線なので
私はヒューズボックスまわりから配線しました。)
6
カプラをもとに戻し
キーリングの両面テープをはずしキー差し込み部周りに貼りつけて固定します。
コントローラーとコードをヒューズボックス横のほうに入れます。

以下は配線です。説明書どおり繋いでいきます。

・赤線に常時電源
・黒線にアース
※これらは私は前回のフロアライト設置の時ご紹介したオプションカプラーからとりました
・橙色線をドアスイッチ線
※ドアスイッチ線も前回のフロアライト設置時に既に2分岐させていたのでそこからとりました。
→ここでキーリングが青色に点灯すればOK

・若葉色線にドアロックの線を
詳しくは38番カプラ(1番したのカプラの列の一番左のカプラ)の2番端子茶色の線をエレクトロタップで分岐させメスギボシをつけます。
そこにキーリングの若葉色(黄緑?)の線をつなぎます。
→この時点でドアロックをしてみて赤点滅のダミーセキュリティーが作動すればOK
7
正常な作動が確認できたらコントローラーの裏に両面テープを貼り、
フロアライトコントロールユニットの横に固定します。
配線を整理します。
8
はずす時は上を先にはずしましたが、付けるときは上下を先にはめてから
下の3か所のネジをとめていきます。
その時キーリング周りの隙間が均等になっているか確認します。

これで完成! 断然キーが差しやすくなりました。
それ以上にキーリング灯りとしても綺麗です。
キー穴が分からなくてキー穴周りに結構傷をつけちゃってたんで
もっと早く付ければよかったな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルームランプ色替え

難易度:

AI に聞いてみた「アース線フェライトコア複数効果」

難易度:

純正ワイヤレス充電器取り付け

難易度:

シングルホーンを社外ダブルホーンに交換

難易度: ★★

ドリンクホルダ照明取り付け

難易度:

ウインカー電球化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月28日 19:44
キーリングの点滅ならダミーとは判らないかも◎

アンロック時は、ずっと点灯何ですか?

2ヶ月でキズ見える範囲で3ヶ所なら良いのでは

ガラスボトルもツールに流石です

下記も参考に これからの方に

http://minkara.carview.co.jp/userid/492526/car/423979/751746/note.aspx

コメントへの返答
2011年5月28日 20:42
アンロック時はキー差し込みなければ
室内灯とほぼ同時に消灯ですね

文太さん紹介されてるアドレスのかたとブツ同じですね。
おお~この整備手帳分かりやすい
これ見てやればよかった(爆
2011年5月28日 23:16
ドンドン 進化していきますね!!
点灯してる画像を見ると
ブルーもオレンジも 綺麗~♪(^O^)

このパーツも 付けると 高級車チック~♪

次は 何処を弄るんだろう??
光物 は まだまだ 有りますから
予想が出来ない!!(笑)

楽しみにしてます (^_^)/
コメントへの返答
2011年5月28日 23:22
まだまだやりたいことあるんですが

実は仕事で必要な資格の試験日が迫ってまして
6月に入ったらペース落とさざるを得なくなるんです(>_<)

手元に買ってある光りものを全部取り付けたら
本格的に勉強せねば(T_T)
2011年5月29日 7:24
ブルーの光がとっても綺麗ですね。これだったら、すぐにわかりますね。

ブログでは、オレンジ色かと思いましたが、ブルーに統一されていい感じ。

それにしても、この高度な作業も素晴らしいです。

わたくしだったら、配線を見たとたんに頭が真っ白になりそうです。
コメントへの返答
2011年5月29日 7:47
コメントありがとうございます。

そうなんですよ
けっこうキー穴まわり豪快に削ったので
明るいです。

だんだん整備手帳もはしょった感じになってしまいましたが、添付の説明書が十分親切なので
じっくり時間かければ
たいていの方は作業可能です。

配線ややこしく書いてしまったので
少し整理しておきました。

ヒューズBOX周りもごちゃごちゃしてきまして
写真撮影するともっとわかりにくい状態になってます。
整理しないと。あるいは何の配線かラベルを付ける作業をしないとな~
2011年5月31日 7:16
またまた参考になります◎
コメントへの返答
2011年5月31日 22:59
ありがとうございます。
参考になってうれしいです\(^o^)/

キーリング
車の乗り降りが楽しくなる弄りです。

オススメですよ~

プロフィール

「たまらない〜(≧∇≦)@Kenny.K 」
何シテル?   08/10 18:54
釣りバカ日誌です。よろしくお願いします。昨年ハイブリフィット(ベースグレード)に乗り換えてからみんカラデビューをし、DIYを始めました。まだまだわからない事も多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

新作 ヌルテカカーボン貼り♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 08:21:53
J&#39;S RACING カーボンステアリングパネルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/21 12:18:36
手芸部活動始って以来の大物完成! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:40:16

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
初代フィットからフィットハイブリッドへの乗り換えました。 納車から今までいろいろちょこち ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この子とも明日でお別れです。 初めて買った新車(前社のインテグラは中古だったので) で選 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
旦那さんの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation