• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北 風の愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2011年10月13日

ETC本体★固定方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今までETCはアンテナ一体式をシガラーター配線にして高速道路を使うときだけダッシュボードに載せて使ってたのですが、今回アンテナ分離タイプが手に入ったので付けてみました。

場所は皆さんを参考にさせていただいてステアリング下のパネルに決めました。
 固定方法や穴の位置(枠の上にあわせるか下にあわせるか)が皆さん違うので、とりあえずパネルを外して考えていました。

 そして考え付いたのが今回の方法で、写真下側の赤い部分に板状の物を差し込んで、自然にテンションが係り固定できるのではという方法でした。
2
使わない分度器があったので、赤矢印のところに切れ目を入れて刺してみました。
分度器が弓なりになって固定されました。


差し込むものによっては、ここで作業終了でも良いと思います。
3
弓なりの分度器をもう少し平にしたかったので、両端を少し削りました。
4
パネルにも穴を空け、分度器をさしてみたところです。
この状態で十分テンションが掛かっていて、抜けてきません。
ETC本体を差し込む穴をきつめに開けていれば、グラグラするようなことはなさそうです。

ETC本体と分度器は両面テープで貼り付けてもいいのですが、私は上の写真の赤い部分に穴を開けて結束バンドを使うことにしました。
5
これが完成形です。

いつも皆さんのを参考にさせていただいてるので、今回はオリジナルの方法をアップさせていただきました。
(既にどなたかやってたらスイマセン)
6
アンテナは外から見え難いように、黒いドット部分につけました。
(問題なくバーは開きます)

普段の買い物がノートの主な使い方なので、その後スイッチ付けて普段はETCの電源はOFFの状態にしてます。
7
これが今回つけたCY-ET909KDZです。
ベースモデルのCY-ET909KDの廉価版で機能は同じで
外装がKDはメタリック黒なのにたいしてKDZは普通の黒なのと、入ってる箱が写真のようにダンボールです。
(KDの箱は白と青のパナソニックカラー)

http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index2.html#909stylish

今まで使ってたアンテナ一体型ETCもパナで、それと比較すると今回のは「ETCカード有効期限通知機能」が付いているのが売りのようです。

ただ前記のように普段はETCは使わないのでスイッチをつけました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換 日産ノート

難易度: ★★

手洗車備忘録(5)-322

難易度:

アライメント調整

難易度:

フロントウインカーLED交換

難易度:

ロアアーム交換

難易度: ★★

サイドスカート装着計画episode3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノートが愛車の主婦です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

長寿命クーラント(ピンク)に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 17:06:10

愛車一覧

ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
普段の足代わりの125スクーターから乗り換え 250スクーターとしては小さめで女性でも乗 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
主人のお母さんのお買い物車です。
日産 ノート 日産 ノート
私のお買い物用のノート君です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation