• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なちぐろんの愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2022年9月30日

Magsafeっぽい充電環境を構築してみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過日、スマホにqi (ワイヤレス充電) レシーバーを装着したのをきっかけに、車でもqi充電できるよう写真のホルダーに替えました。
このホルダー、アームが電動なので、スマホを外す前にイグニッションを切ってしまうと、スマホが取り外せなくなる。
スマホを外す前にエンジンを切ってしまい、イグニッションを入れ直すことが間々あり、地味にストレスでした。

そこで、このホルダーの前に使っていた、自作のマグネットホルダーのような着脱のし易さと、qi充電機能を併せ持った、Magsafe (っぽいもの) の導入を考えていましたが、ようやく材料がそろったので、実行に移しました。
2
ということで、用意した材料たち。

①ESR HaloLock Shift車載ワイヤレス充電器:
図中の破線枠内のものが同梱物。写真には写っていませんが、勿論取説もついてます。
充電器部分とホルダー基部が個別に分かれており、通常は強力なマグネットで合体させて使用するのですが、必要に応じて充電器部分だけを取り外すことができます。
ホルダーは、エアコンルーバーに取り付けるタイプですが、エアコンルーバーにつけるつもりはありません。

②Magsafe対応マグネットリング:
amazonで購入。(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09XJBG8BZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
類似したものはいくつもありましたが、デザインでこれを選びました。
これ単体の磁力は弱く、届いたときは「やっちまったか?!」と思いましたが、①のESRのホルダーには強力にくっつくので採用することに。

③磁石リング:
Ali Expressで購入。
中国から送られてくるので、発注から到着まで2週間かかりました。
磁力は②~④のマグネットリング/シートの中では最強ですが、見た目の悪さと、他の懸念点から、今回は採用を見送りました。

④MOFT O Snap:
磁力が従来品よりも強化されているとのことですが、単体での磁力は期待外れ。
②のリング単体よりは強い?といった程度。
3
スマホにマグネットリングを装着していきます。
スマホは、モトローラのmoto g8 power。

スマホには、写真のqiレシーバーを装着しています。
qi充電は、充電器内のコイルと受電 (レシーバー) 側のコイルの間に金属があると、磁界が遮られ充電できなくなります。
手順2の③の磁石リングの使用を見送ったのは、磁石があからさまに金属だったからです。
他の2つは、表面上は金属っぽくないのですが、内部には金属製の磁石が入っているのかもしれません。

ということで、マグネットリングがレシーバー内のコイルに重ならないよう、リングの内側に収まるよう、慎重に位置決めをする必要があります。
このレシーバー内のコイルは縦方向に長い楕円形で、リングの内径に対し、縦方向はかなりギリギリな感じ...。
4
とりあえず、マスキングテープを駆使してリング貼り付け位置を決めて、リングを仮止め。

この状態で、自宅で使用している卓上充電スタンドで10分程度充電してみましたが、充電速度も通常と変わらず、また、変に熱くなったりもしていないので、問題なさげ。
5
ということで、リングを貼り付けました。

この後、ESRの充電器での充電も試しましたが、問題なく充電できました。
6
ちなみに、MOFTのマグネットシートは、通話用スマホのaquos sense4に装着しました。

単体の磁力は②のリングより強かったのに、ESRのホルダーへの吸着力は、何故かリングよりも弱いようです。
7
スマホ側の準備が整ったので、車にホルダーを装着しますが...。

ホルダー基部は、今使っている自作ホルダーのものを流用したい。
しかし、ボールジョイントの径が合わず(ESRの方が少し大きい)、固定できません。
8
そこで着目したのが、過日作成した自作のマグネットホルダー。(https://minkara.carview.co.jp/userid/107373/car/2690630/6174275/note.aspx

磁力に関しては、自作のマグネットホルダーも十分強力なので、ESR純正のマグネットベースの代替として問題なく使用できそうです。
9
改めて、車に装着しました。

マグネットベースが挟まる分、ホルダーが手前に来ますね。
嫌な予感...。
10
スマホを装着してみた。

予感的中。
5速に入れた時、気を付けないと手がスマホに当たる。
基部の角度やアームの向きを調整してみましたが、それほど改善せず。
基部の改造も視野に入れ、少し対策を考えます。

それにしても、車内は熱い!
ほんの10分程度、ホルダーの向きを試行錯誤していただけで、汗だくになりました。
こんな温室状態の車内に、冷房なしで閉じ込められたら、そりゃあ命に係わるわな...。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インマニ交換(オイル漏れ修理)

難易度:

今日も元気に朝洗車です♫

難易度:

ドア敷居保護シート剥がれ補修

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

3回目の車検

難易度:

リアトレイの歪みを補正してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-3 リアトレイの歪みを補正してみた https://minkara.carview.co.jp/userid/107373/car/2690630/7759198/note.aspx
何シテル?   04/20 15:26
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
BMアクセラからの乗り換え。 2018年12月15日納車。 アクセラは、2.2ℓという ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デミオからの乗り換えです。 XDの6MT、2014/03/08納車。 同じMTでも、デ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2008年8月10日納車。 Sportです。 2年振りのMT車、今回は中古ではありませ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
平成13年型のスポルト20、もちろん中古。 MTのものが欲しかったんですが、ATです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation