• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Petoの愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2011年9月16日

自分の不注意、ECU交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
 先日ドアミラーウインカー取り付けのため、フロントドア内張りを外したついでに、フットランプのイルミを分岐させドアポケットにLEDテープを仕込みました。この時は同時進行でパワーバックドアの自動化の配線も作業していました。
 不都合もなく、バックドアも問題なく作動していた先週、洗車した際にLEDテープが剥がれていないか手を入れて確認していたところ、一瞬LEDが切れたので、『あれっ??』と思い、再度テープの端(テープと配線の接続部分)をいじっていると、フットランプ全て消えてしまったのです。『あれ?このフットランプの制御はECUじゃ?』と思いドキドキしながら、分岐している部分を外して、元の状態に。

 洗車が終わり、帰宅しようとエンジンをかけてみると・・・
2
やってしまいました。


何かがおかしい。。。

警告ランプ点灯。燃料計以外作動せず。外気温など、表示エラー。

オマケに、パワステ作動せず。




泣きました。間違いなく、ECUかなと。。。
3
一応、説明書を見て、ヒューズボックスを一通り確認しましたが、切れているものは無く翌日、Dラーに助けを求めました。
 Dラーでチェックするということでしばらく愛車はお出かけすることになりました。夕方、Dラーから電話。『○○さん、色々やっているようですが、一度、全部取り外します。』と。翌日、『原因がわかりました。○○さんが取り付けした配線の分岐箇所から、LEDがショートしたことによって電流がECUに入り込み、遮断されてしまったようです。交換になりますね。』やっぱりか・・って感じです。

 写真矢印のグリーン線にパワーバックドアを自動化するため分岐させていましたが、これが原因で電流が流れてしまったようです。フットランプの制御も、このECUなのでしょうか?
4
我が家の愛車は、こいつと一緒に請求書を持って帰ってきました。
部品名は、
『パッセンジャサイド ジャンクションブロックASSY』となっております。

 ということで、高い買い物をしたわけで、少し弄りは自粛しなければと感じる今日この頃でした。
 こいつが使えるのは、底に見えるヒューズくらいかな。予備のために抜いておこう。

 パワーバックドアの自動化、診断機でカスタマイズできるらしいんですけど、Dラーでは出来ないって言われたし。何か他の方法を考えなければ。。。
5
お ま け

例のブツの正体・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

「改造申請と車検斬り侍について」…🗡️😵💦

難易度: ★★★

純水洗車

難易度:

コンピューターのリセット&学習🔧

難易度:

週一のお楽しみがずれ込む

難易度:

【シェアスタイル】TOYOTA アルファード ヴェルファイア40系 オートブレ ...

難易度:

洗車機で洗いました🧽

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月17日 12:32
はじめましてm(__)m
これがあるからフットランプ系は手をつけたくないんですよね…(つд;*) 怖い怖い((((;゜Д゜)))
コメントへの返答
2011年9月17日 23:24
コメント有難うございます。
高い授業料を払いました。ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん
今回は、バックドアの自動化のため、配線加工した箇所から電流が入り込んだことが原因といっていましたが、ECU制御の光物は素人の私には手を出さないほうが良いみたいです。
イルミ電源とって、減光させたほうが無難かなぁ~ヽ(~~~ )ノヤレヤレ
2011年9月17日 13:41
いきなりのコメント失礼いたします。
ちなみにこの部品はおいくらくらですか?
コメントへの返答
2011年9月17日 23:43
はじめまして!  (  ̄ー ̄)_旦~~~
『パッセンジャサイドジャンクションブロックASSY』というこのパーツ、34,020円でした。
プラス工賃です。
かなりへこんでいます。これだけの金額、他に回せたのに。。。(ノ>▽<。)ノ)) ギャピー
ちなみに、助手席足元にあるヒューズボックス付きのECUです。※参考(取扱書P329)
2012年1月11日 22:51
初コメント失礼します。
ヴェルもみんカラも初心者ですが、早くもフットランプ連動中毒予備軍って感じのヴェルファイガと申します。
諸先輩方の整備手帳でECUが逝ってしまうトラブルをいくらか見ましたが、Petoさんほどの痛々しい内容は初めて見ました。
弄りは自己責任にて、と簡単にはいうものの、自分の中でどこか気が緩んでいることもあるとハッとしました。
お見舞い申し上げるとともに、Petoさんの書き込みに敬意を示してささやかながら1イイねをお送りします。
コメントへの返答
2012年1月11日 23:50
はじめまして!!コメント有難うございます。
フットランプの制御は2列目も行ないたかったのですが、このような結果となり、現在はバックドア連動の機能も外しております。
 全ての原因はLEDテープ。。。接続箇所の収縮チューブの中で、むき出しの線がクロス状態になっており、そこでショートしたようです。外見からは判断できなかったので、仕方が無いと、あきらめました。
 そこで、いろいろ探していると、似た機能をもった製品が、エーモンから通販専用品として「フットライトLEDコントロールユニット」という商品名として発売されております。少々お高い物ですが、ECUのことを考えれば安心かと(微笑)
最近の車は色々機能が充実し弄りもドキドキしながらやっていますがお互い十分気をつけながらカーライフを楽しんでいきましょう!!
2012年3月11日 20:53
はじめまして。
今日私に起こった事を調べていたらここに辿り着きました。
本日バニティランプをLEDに交換しようとしたところ、LEDが点灯せず諦めて元に戻しました。
が!その後パワーステアリングの警告ランプが付き、パワステが効かなくなっていてシフトもロックされているのに気付きました。
ディーラーを呼びヒューズを確認してもらいましたがその場では確認できずお持ち帰りされ、夕方連絡がきてヒューズが飛んでいたとの事。
おそらく同じ状況かと思います。バニティランプをいじっただけでパワステがイカれるとは…もう怖くて電気系統イジるの躊躇しちゃいます。。。
コメントへの返答
2012年3月14日 23:42
 コメント有難うございます!返信遅くなりすみません。ヒューズ交換で済んで良かったですね。(^^;) ラゲージランプもECU制御だとか。。。確認していないので、はっきりわかりませんが、自分で作業する時は、かなり注意が必要だと痛感いたします。でも、自分好みの仕様に仕上げたい気持ちは皆さん持っていますよね?私も皆様の、整備手帳を色々と参考にしながら時間はかかりますが、少しずつ楽しんでいこうかなと思ってます!
2012年5月26日 1:28
はじめまして。
僕はシフトゲートにLEDプレートを取り付ける為にフットランプから分岐しました。作業は問題なく終了しましたが、フットランプから分岐した配線が若干短かくてひっ張った感じになって満足できなかったので後日に配線延長作業を行いました。
その時です・・・気が付いたらフットランプが消えてるじゃないですか・・・
僕の場合はフットランプだけで、他には何一つ異常はありませんでした。なので、最初はヒューズが飛んだのだと軽い気持ちでディーラーに電話してフットランプのヒューズがどこにあるのかを聞きました。
しかしながらディーラーから聞いた所のヒューズは切れてない・・・
ディーラーも、電話だけではハッキリした原因は分からないので一度お越しくださいと・・・
その日は予定があり、次の日に持って行く予約をしました。でも原因が気になって仕方がない・・・と言うことでパソコンで調べてみました。
同じ症状の人を発見!! 修理代・・・約7万。頭の中に、チ~ンと言う絶望的な音が響き、ハンパない脱力感に襲われました。
次の日に辛い現実を更に思い知らされる為にディーラーに行き、すでに分かってる原因を調べる為に一時間ほど待ちました。直さなくてもフットランプ以外は問題ないとのことなので、とりあえず考える為にそのまま帰ってきました。
最初は「特別仕様だから付いてるだけ、特に必要無いんだ」と自分に言い聞かせてましたが、二週間もすれば気分もかなり回復して、「だったらそれに代わるようにどうしてやろうか!!」とリレーを使って色々試行錯誤してます。
今では普段は間接照明連動で徐々に明るくなって全灯、ポジONで調光機で減光させてポジ連動、スイッチでポジON時でも間接照明連動に切り替えが出来るようになりました。これはこれでなかなか満足です。
いきなり長々書き込みすいません。100%立ち直れた訳ではないので痛み分けをしたくて・・・
お互いこれからも弄りを頑張りましょう!!
コメントへの返答
2012年6月2日 0:47
返信遅れてしまい申し訳ありません。

ECU制御の電装系イジリはあれ以来、やっていません。(汗)最近ではこの機能を持つリレーなる物が、多数販売されているので、少し値は張りますが、同じような機能を再現できるので、安心して取り付けが出来ると思います。車体のECUもあまり気にしなくて済むし(笑)でも、接続は確実にネ!

リレーを使って独自の機能を考えたなんて、すごいっす!早速整備手帳にアップしてください!!参考にします(^^)
2012年6月2日 1:26
そんな…人様に参考にして頂くような回路ではごさいません( ̄▽ ̄;)笑

Petoさんの手帳を拝見してエーモンからフットライトLEDコントロールユニットと言う物が発売されてるのを知り、そちらに変えようかとも思ってるくらいですf^_^;
なので、今はこのエーモンのユニットのドアーオープン時の0ボルト線を間接照明のマイナスに繋いだらどうなるのかが知りたいです(。。;)
ちゃんと間接照明に連動するんでしょうか? それともマイナス制御同士がケンカしてまた何かが壊れたりするんでしょうか?
その辺の事をご存知ありませんか?
コメントへの返答
2012年6月9日 9:32
すみません、試していません。
もしかして不都合が生じたら?と思うと、試すことがなかなか出来ないッス(^^;)
お役に立てず、スミマセンm(。-_-。)m
2012年6月9日 10:36
そうですよねげっそり
僕も怖くて出来ませんふらふら

それが可能なら元通りと言ってもいいくらいなんですけどねあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2012年6月27日 22:54
お互い壊れない程度にイジって楽しみましょう!
我が家の場合、10年以上乗らないと嫁に怒られるし(笑)
2014年6月20日 20:53
はじめまして!
自分はエスティマですが最近同じようにテープLEDのショートにより純正間接照明が死んでしまったようです。
テープLEDのプラス側に1Aヒューズを入れていましたが意味なし。
マイナス側に入れるべきだったのかもしれません。
間接照明が死んだだけで済みそうなのでECUはそのまま使おうかと思っていますが精神的にはあまりよくないですね^^;

部品検索サイトで調べるとエスティマの場合、ジャンクションブロック単体の品番があり、約6500円でした。
ただ、ASSYとなるとよくわからない箱状の部品が増えるようで約34000円にあがるみたいです^^;
2017年9月25日 12:25
スミマセン。魂太郎です。
ECU 修理は数日かかりましたか?
あと、工賃はどれぐらいかかるのでしょうか?
教えて頂きたいんですが(>_<)
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2017年9月28日 22:09
魂太郎さんこんばんは。コメントが遅れてしまいスミマセン。
ECUの修理ははっきりと覚えていませんが、確か4~5日くらいだったと思います。
パッセンジャサイドジャンクションブロックASSYが1個34,020円、工賃は10,500円と、痛い出費でした。
電気系統の弄りは気を付けたほうがいいですね(;´∀`)

プロフィール

「函館に行ってきました。」
何シテル?   09/25 21:26
Petoです。よろしくお願いします。 H22年2月購入です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイアに乗っています。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めての愛車でしたが、初心者マークの私にはかなり強烈でした。あの加速はたまりません!!
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて新車を購入。十勝のサーキットに、よく行きました。とても思い出があり、手放したくなか ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
子供が生まれエアコンが無くチャイルドシートで汗だくになっている我が子を見て入れ替えを決意 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation