• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くじらっぷ~の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2020年7月5日

リアバンパー加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ノーマルバンパーを加工してみようとアブソとGバンパーをゲットしまして…
Gバンパーをベースにアブソのリアアンダー(角のメッキのとこ)を移植する
エアーソーで切って半田ゴテで溶着する
溶着するところの塗装は削って下地を出す
当然アブソとGバンパーのアールが合わないので画像ではわからない苦労がある
2
両サイドの溶着具合はこんな感じ
前車で使っていたZ34のバックフォグを使ってみる
バンパー中央をくり抜く
バックフォグと併せてディフューザーのフィンの位置をイメージする
バックフォグのベースはFRPなのでバンパーに合わせて隙間を埋めてパテで整える
バックフォグは溶着できないのでバンパー裏からネジで固定する
バックフォグベースにネジ生やしたりバンパーに合わせてピッタリ作らならいと格好悪いので凄く頑張る時間もかかる
3
月日は流れバックフォグはそれらしく自然な感じに
次はバンパーの廃材でフィンを4つ作る
廃材バンパーの塗装を剥ぐのが面倒くさい
4
バンパーに溶着してみる
バックフォグもだけどフィンの長さ、角度、方向等あらかじめのイメージと計画性は大事だと思う
パテの量をできるだけ少なくしたいので、溶着の精度を高めるも
しょせん素人クオリティ…パテがちょいちょい増えていく
バンパーとパテって相性悪いから
パテを盛るところは粗々のヤスリで足付けしてます
当然パテを盛っては削っては何度も繰り返しておりまして
画像にはない苦労があります
サフェしてから車に合わせてみました…ふむふむ
5
完成かと思いきや…
こんなおいらにもアドバイスをくれる優しいお友達がおり
ここから更にバンパーをブッた切り廃材を使って延長を試みました
やったこともない不安は的中し
バンパー半分になるとフニャフニャで接合に苦労しました
延長もバンパーのアールやエッジ、ラインなど全てズレるため接合は容易ではないと思います
側の加工痕が痛々しい
6
4㎝延長しました
金網みたいのはつなぎで溶着してます
この網やるとひび割れが激減します…網は表にも裏にもチョコチョコ溶かし込みます
またパテを盛って形を整えてサフェして仕上げます
7
くじら工房は自宅の八畳間(;・∀・)
作業期間はいつも汚いす
最後は庭で自家塗装
塗装上手になりたい
8
できあがり
Gバンパーなのにアブソみたい
アブソだけどGバンパー?
そこにディフューサーとバックフォクインストール
アイディアとしては悪くないかなぁ(笑)

DIY最高ヾ(≧▽≦)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

運転席側シートベルトスライダー付近からのカタカタ音

難易度:

インチキ板金(3)

難易度:

ラバースペーサーで乗り心地改善っ!!話題の商品を試してみたくてガマンできずに4 ...

難易度: ★★

3回目の車検

難易度: ★★

USBチャージャー(インパネアッパーボックス部)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

くじらっぷ~です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイに乗ってるよ♪
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
消防車みたいだw( ̄Д ̄;)w
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
新しい車がほしい(゜o゜)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation