• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カリーナ!の愛車 [トヨタ カリーナ]

整備手帳

作業日:2011年10月16日

TRDSRSステアリング取付[GF-AT212・カリーナ]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
[カリーナ・GF-AT212/99年式]
●純正ステアリングからTRDSRSステアリング(中古・36パイ・Bタイプ)に交換。
[点検・整備・交換]には、①専門知識と②工具と③危険予知が必要です!
2
工具準備。
エアバッグを外すトルクスレンチ(T5-T50)、マイナス、十字レンチ、#10スパナ、ビニールテープ、マジック他を用意。
車を水平な所に駐車、ステアリングのセンターで停めます。
3
エアバッグ[暴発]防止の為、バッテリーマイナス側を外し、約10分(エアバッグのバックアップ電源・90秒)放置します。
●約10分間に、修理書(96'8の15項目)を熟読しましょう。
残留電流を消費する為に、ルームランプをON,ブレーキを踏みます。
警告灯など[点灯していない事を確認]して作業を始めます。
4
ステアリング裏側の特殊ネジ(左右)を緩めて、エアバッグ本体を外し、SRSカプラー(黄色)と、ホーンコネクタ(白色)を抜きます。
ナットにアイマークをして、ナットを半分緩め(ケガ防止の為)、ハンドルを手前に引き出し、ナット・ハンドルを完全に外します。
5
あとは、交換するステアリングを取付。
●スパイラルケーブルのセンター合わせ(断線を防ぐ為、重要!)、ホーン接点グリスアップ、バッテリーマイナスを接続後、少し時間を置き、[SRS警告灯の確認]と[ホーン確認]・[ステアリング動作確認]して完了です。
(詳しくは修理書や取扱書を確認下さい。)
(バッテリーを接続後、オート設定・オーディオ設定・ライト点灯確認・ブレーキ確認などもお忘れなく!)
6
TRDSRSステアリング取付[GF-AT212・カリーナ]
グリップが細いのでハンドルが少しだけ重く感じるようになりました。
(ナルディ・モモステも良いですがブルーカラーが欲しかったので)
7
注意!作業は全て自己責任で行って下さい。
不安な方はディーラー・専門ショップで交換下さい。
●ステアリング交換後、SRSコンピューター内に履歴[エラーコード]が残り、警告灯が点灯したままになります。
ディーラーで、履歴消去してもらって下さい。
点灯したままでは、車検通りません。
●内容更新 2018/5/14

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ点検

難易度:

「アクセルペダルがちっちゃくね〜」って

難易度:

10日に車検持っていきました〜

難易度:

シバタイヤ 275 35 14

難易度:

シートをかえたらもうちょい手前に

難易度:

パワステポンプをキレイにしました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カリーナ!です。 車(旧車)好きの、 マニアです。 バス釣り/麻雀もたまにやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
トヨタカリーナ [GF-AT212] (99年式・1.5Ti・オートマ) GT(AT21 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
バラードスポーツCR-X Si(後期/E-AS)。 初めて購入した車(中古)です。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
【TE27カローラレビン】 約25年前、助手席に乗せてもらい、四国の峠を走った名車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation