• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bluemoodの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2020年1月30日

IPF968 ハイビーム連動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
以前から夜の運転でのハイビームが暗いと感じていました。
当方、田舎住まいで獣類の飛び出しに早く気付く為にももっと明るくならないかと、
純正ハロゲン⇒LED⇒社外ハロゲン⇒HIDと変えてきましたがLEDは白さは有るが肝心の前方が暗く感じてHIDは明るが少し下向きになってしまった。
と言うことで配光希望通り、お手頃価格で何よりハイビームは4個まで同時点灯しても車検OKだと言うことで、これはもうIPF968を付けるしかない。(950SRLは価格が5倍なので却下)
2
いきなり取り付け金具完成の図です。
取り付けのステーはグリルを外したら出てくるこのバンパー上部固定用のボルトを利用して。
実際はこの形になるまでコの字型やL型色々使って試行錯誤しています。
バンパー固定用のボルト(M6)だけではぐらつくのでバンパーを躊躇なく穴明けてM6ボルト二本で固定。
L型は二枚、前側のL型は長穴のヤツを使い前後に調整出来、M10用の長穴にM6ボルトで遊びの分若干左右にも振れます。
あとは、グリルの下部を金具と当たるところを躊躇なく切って削って終了。
3
取り付けがなんとかなりそうなので早速、ライトを購入。
バルブもハイビームと合わせるためHIDに。
スイッチは、ハイビーム連動-OFF-単独点灯(内緒)にしたいためON-OFF-ONのトグルスイッチでONの時、点灯するIPFの少々お高いヤツに。
あとストーンガードも買っちゃいました。
4
968のバルブはH3のハロゲンです。
HIDにするとバルブお尻部品が長くなりカバーが閉まらなくなります。
これは購入前からわかっていたので、用意してたのはヒートガン。
968はライト後部カバーがプラスチックなのでヒートガンで暖めながら押せば膨らむんじゃないかと思い、最初は慎重に、しかしなかなか膨らまず徐々にヒートアップ。
あっ‼️ 力を入れすぎたのか少し割れてしまいました(;>_<;)。

う~ん。 どうしようかなと思ってると写真のこれ使えるじゃ?。
HIDの配線に付いていたゴムのグロメットです。穴はゴム板を丸く切って接着剤で固定。
あとはランプの後カバーに躊躇なく25Φの穴を開けて取り付けました。
これでHIDバーナーのお尻がぶつからずカバーが付けれます。
不恰好だけどいいか(^.^)。
5
次にスイッチです。
取り付け場所はフォグランプ横のメクラカバーと決めてましたが、カバーを外して合わせて見ると何とか入りそう(^O^)。
内側の補強?のリブやら出っ張りをチマチマ彫刻刀で削り、12Φの穴を開けて無理やり突っ込みました。
ギッチギチです。膨らんでます。(°▽°)
6
さて、いよいよライト取り付け、配線です。
ライトはブラケットを90°回してステーに取り付けてます。
ただ、そのままだと取り付けボルトがグリルに当たるためワツシャーを3枚ほど挟んでギリギリです。あと2cm位ステーを前に出したほうが良かったようです。
ライト内でバルブの配線をカット、ギボシ接続してバルブ交換を簡単に出来る様にしました。
あとは付属のリレー、配線を使って助手席側のグロメットから車内に入れました。
付属のスイッチ、スイッチ配線は使わないので新たに製作してます。
まず単独点灯(内緒)の電源は足元のドアミラーのヒューズから取りスイッチに接続。
で、スイッチON。おーーー。立ち上がりはハイビームのHIDより速い。
明るさもなかなかじゃないですか。(*´σー`)エヘヘ
そして、次はハイビーム連動です。
事前にサービスマニュアルからライトの配線図を印刷してたので、ライトスイッチ下コネクターのハイビーム線(赤丸9番)から12V取れるなー。と軽く考えていたんですが。
テスターを当てるとハイビームOFFで12V、ONで0V、、、。ん?なんで?
それじゃー、ハイビームバルブのコネクターは?と測ってみても同じです。
落ち込みながら配線図にらめっこしてネットで調べてみると、マイナスコントロールと言うヤツらしい事だけわかりました。
夜も更けてきたので、明日通勤で運転出来る様ににだけして終了しました。
7
昨日のハイビーム連動線をどうしようかと仕事中も悩んだ結果かこれ。

5極リレーを使ってハイビームONで0Vの時に12Vを出力させれば行けそうな気が。

早速、仕事帰りに写真のリレーを買って作業開始。

あれこれ悩みながら追加したリレーとスイッチを配線、ハイビーム信号はライトスイッチ下の9番から。

そしてスイッチON、ハイビームON。
点いた~(T∀T)。
ハイビームに連動してON-OFFします。

が、新たな問題発生。

ロービームが消えない。ライトスイッチOFFにしても消えない。( ゚д゚)ポカーン
エンジンOFFで消える。もう一度エンジンON、ライト、スイッチON 連動オーケー。

ライトスイッチOFF---。ロービーム点きっぱなし。 

ダメだこりゃ。配線をもう一度見直してみても合ってる。はず。
 
途方に暮れて、配線図を見直すとロービームのリレーからもスイッチ9番に繋がっている。これが何か悪さをしてるんじゃないかと思い、もっと上流側で取ればいいかもと。
ハイビームバルブのコネクター赤線から取ってみました。

結果、大成功。ハイビーム連動 もちろんパッシングも連動。ライトスイッチ
OFFでロービームもちゃんと消えます。
なんだか訳が分からんけど、結果オーライと言うことで。

とりあえず点灯出来たけど、ステアリング下カバーの中、今迄取り付けたエンジンスターター、ETC、フットライト、今回の配線やらで、グッチャグチャです。今度整理しないと。
8
写真が雪だらけですが、勘弁を。
光軸調整をしてる途中ですが、走行中ライトが揺れているのか下向きにすると明かりが細かく揺れています。
ただ、私はハイビームより上向きにしているのでほとんど気になりません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアウインカーバルブ交換

難易度:

ヘッドライトクリーニング コーティング

難易度:

ラゲッジルームランプ増設

難易度: ★★

備忘録 ストップランプ交換

難易度:

バックランプ交換

難易度:

ヘッドライト 取り外し方

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

bluemoodです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FJ バックランプの移設&ウインカーの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/27 10:41:44
FJクルーザー リアナンバー移設 仕上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 05:58:57
FJクルーザー リアナンバー移設 電気編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 05:58:53

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
片道20キロの通勤に4リッターはさすがにと思ってましたが、中古車価格があれよあれよと上が ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
ずっと気になっていた車です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
妻の車です。 燃費はさすがに良好。ゴルフの2倍は走ります。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
楽しい車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation