• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e-cloverの"CX-8 2023 SA" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2023年4月8日

Catland スマホホルダー ベースキット加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
Catland スマホホルダー ベースキットにMagSafe対応フォルダーを合体して使っていましたが、こちらのMagSafe対応フォルダーに、前車と同様に電源を供給する事にしました。
2
前車CX-8では、充電用のフラットケーブルをDVDプレーヤーの挿入口の隙間から通していました。
しかし、新型CX-8では挿入口が無くなった事と、今回は、Catland スマホホルダー ベースキットを利用する事にしましたので、ハザードスイッチの下の隙間から通す事にしました。
3
パネルを剥がしてみると、隙間の近くにはケーブルをダッシュボード内に落とすための開口部がありません。
エアコンの吹き出し口があるパネルの下側にドリルで穴を開けるのが一番スムーズに通す事が出来ます。
しかし、そこまで大袈裟にはしたくなかったので、少し離れたこの開口部分からダッシュボード内に充電ケーブルを落とす事にしました。
4
ケーブルは、こんな感じで這わせる事にしました。
この為に丸型の柔らかい充電ケーブルが良いと思います。
5
隙間から出した充電ケーブルがハザードスイッチにかからないように、最小の長さにしてマスキングテープで仮固定した後に、パネルをはめこみました。
6
このままでは、隙間から出ている充電ケーブルにスマホホルダー ベースキットが干渉して、はめ込む事が出来ません。
そこで、充電ケーブルを通す部分に切り込みを入れました。
プラスチック製のベースキットが割れないように、最初に3mmのドリルで穴を開けた後に、その後、充電ケーブルを通す為に5.5mmのドリルでさらに大きくし、切り込みとしました。
7
充電ケーブルをベースキットのこの切り込み部分に通して、エアコン吹き出し口に取り付けます。
8
充電ケーブルに干渉する事無く、スマホホルダー ベースキットを取り付ける事が出来ました。
充電ケーブルも最小の長さで左側に寄せており、ハザードスイッチの操作には全く干渉する事はありません。
9
ここにMagSafe対応のスマートフォンを取り付けるだけで、充電しながらスマホを利用する事が出来ます。私は、主にカラオケモードの時に利用しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドリンクホルダー取り付け

難易度:

スマホホルダー取り付け

難易度:

THULE MotionXT XL ダイヤモンドキーパー

難易度:

マフラーカッター装着

難易度:

夏に向けて!日除け

難易度:

ホイールクリーニングブラシ入れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CX-8、CX-5必見のパーツをOTTOCASTさんに開発してもらいました。 http://cvw.jp/b/1139133/47675396/
何シテル?   04/24 15:13
独自ホームページからブログに移行しました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアエンブレムの取り外しは全て釣り糸‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 12:47:43
バッテリーマネジメントシステム異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 18:25:22
LEXUS GS450h 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 11:47:10

愛車一覧

マツダ CX-8 CX-8 2023 SA (マツダ CX-8)
SKYLINEを最後に、ずっとTOYOTA、LEXUSを乗り継いできた私ですが、前車のC ...
マツダ CX-8 CX-8 2019 L Package (マツダ CX-8)
装備、内装とも今のLexusを超えるCX-8 XD L Packageに大満足です! ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
昨年のクリスマスに自分へのクリスマスプレゼントとして注文しました(笑) 【メーカーオプ ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
レクサス GSハイブリッドに乗っています これまで独自ホームページで公開していたものを移 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation