• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shu913の愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2012年1月28日

カーテシランプ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エーモンのテープLED 1916 を取り付けます。
2
位置合わせの為、内張りを付けたままで両面テープ
で貼り付け。
3
内張りを外し、ドアパネルより室内に配線を通し
ますが、写真の様にハーネスクランプに配線を入れて
ジャバラ内に通すと、スムーズに貫通します。
4
電源は、前にフットライトを取り付けていますので、
分岐して配線しました。ドアを開けると点灯します。
これで夜間、後方からドアの開閉が確認できます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マップランプのドア連動化

難易度: ★★

テールレンズ加工 完成編

難易度:

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

テールレンズ加工 補修と配線加工編

難易度:

2ヶ月と2日ぶりに洗車➕フクひかWax施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月2日 21:00
今回、参考にさせて頂き、My TIIDA にもLEDテープカーテシを取り付けました。
ありがとうございました!!
コメントへの返答
2013年1月2日 23:38
参考にして頂きありがとうございます。
他車純正のカーテシランプを取付しょうと悩みましたが、穴を開ける必要が無く目立つのでLEDテープにしました。
今後とも宜しくお願いします。

プロフィール

shu913です。休日はいつも洗車をしてます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル、オイルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/09 08:31:07
ラゲッジルームランプ開閉連動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 07:27:38
PIVOT 3-drive α 最終編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 08:43:56

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
日産 ティーダに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation