• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイケイ男爵の愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2014年4月27日

車高調整とダンパーセッティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
雪&車検対策として車高アップをしていましたが、作業する時間ができたので、夏仕様のローダウン化を実施しました。

フロントは、車高調のロアブラケットを回転させ全長を縮めるだけなので、前回と逆の作業ですから省略しますが、今回は乗り心地も考慮して、このくらいに調整しました。

ちなみに、この車高調はスプリングを縮めてセットする、プリロード設定が出来ますが、伸び側の反発力が高くなって乗り心地が悪化を招くことを懸念してプリロードはかけていません。
2
次にリアですが、こちらは少しポイントがあるので紹介しようと思います。
まず、この車高調は写真のとおり、リアのストロークが、バンプラバー部分を合せて60mm弱と大変短いのです。

ちなみに、冬&車検仕様の車高アップ時は60mmを超えるストロークを確保していましたが、バネが60mm縮むような場面では当然底付きしていました…
(純正のダンパーに交換すればよいだけのことですが)
3
今回はダウンする方なので、この短いストロークを有効に使う方向になります。

そこで、セットアップの方法ですが、ジャッキを下ろした時点でのショックのストローク量を適正な位置にセットします。
具体的には、ダンパーの全長を変えることで調整していきますが、ジャッキを下ろした時にバネが縮む量を見込んでダンパーの長さをあらかじめ短くしてセットします。
あとは微調整。

写真ではバンプラバーがブーツに隠れて見えませんが、60mm中、20mm弱を縮めた状態に調整しているので、縮み側ストロークが約40mm、伸び側ストロークが20mm程度となります。
ちなみにダンパーの全長は一番縮めた位置より6~7mm伸ばした状態です。

この調整で一番注意しなければいけない点は、ジャッキを下ろした状態でストロークを確認することです。
適当な長さで組み付けるとジャッキを下ろした時点で、底付きに近い状態になっていることも考えられます。
走行してリアがポンポン跳ねる症状が出る場合はまずこれが原因だと思います。
自分も当初この状態で、乗り心地の悪さを車高調のせいにしてました…
4
これがジャッキを下ろした状態の全体的な写真です。
後ろ側にあるスプリングのストロークとダンパーのストロークがほぼ同じ感じになりました。

それにしても、ストロークが短いですね。
指1本少しでバンプタッチ状態です。
5
車高はご覧のとおり。
前回のローダウン時より少し高いですが、乗り心地は悪くないので当面はこの状態で乗ることにします。

あわせて、トー調整は、目分量で行いましたがバッチリまっすぐ走るようになりました。
6
ついでに洗車して記念撮影しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アライメント調整

難易度: ★★

車高調交換・ブレーキキャリパー交換

難易度: ★★★

ロアアーム交換

難易度: ★★

冬にしくじってしまったので…

難易度:

車高調整備

難易度: ★★

タナベ アンダーブレース

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月2日 7:07
大人の車高ですね♪ カッコいいです!

ワタシのエブリィも足回り入れたいな…
コメントへの返答
2014年5月2日 7:22
コメントありがとうございます。

本当はもっと低いのが好みなのですが、乗り心地を考えるとこのあたりが妥当かと思いまして。

エブリィの足回りは簡単ですので、実物大のラジコンみたいに弄ってます(^^)
2014年5月2日 11:10
素晴らしい(´◡`๑) さすがです
コメントへの返答
2014年5月2日 22:05
コメントありがとうございます。
暖かくなってきたのでようやくスイッチオンです(^^)

プロフィール

ケイケイ男爵です。 平成25年9月より2台目の投稿をはじめました。 気軽に声をかけてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

後期リアガーニッシュの取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 05:22:26
フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 04:55:19
フロントバンパー取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 04:54:29

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ハイエースを手放してこれを手に入れました。 理由は何より手軽に乗れること。 積載力は減る ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
平成23年3月に中古で購入し、2年半乗りました。 技術的にも未熟で、大したことは出来ませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation