• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷれすこの愛車 [スズキ ツイン]

整備手帳

作業日:2013年3月31日

自作 LED ルームランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最初に、部品の向きとか配線とか色々確認するため絵を書いてみました

使用したLEDは30mAが定格なんですが、30mAのCCRって表面実装用しか売っておらず、15mAの並列化もありきたりなので、根性入れてチマチマとハンダ付けしました

普通は光り方のバラツキを抑えるため、LED1個にCCR1個使うのですが、どうせLEDなんて直視しないし、Vfが3.0~3.2VでCCRの駆動にギリギリ足りるし、気にしないって事でLED2個にCCR1個の構成としました

車の電圧が12~14V、LED2個なので電圧低下で約6V下がるから6~8V、CCRは30mAなので、CCRには180~240mW流れます
許容量は460mWなので、安全率2倍取ってるし、壊れたらまたハンダ付けすればOKなのでこの構成のままGO!


あと、ブリッジ整流回路を搭載することで、極性(プラスマイナス)を間違えても点灯するようにしました(使ったのは手持ちの一般整流用ダイオード)
これで、LEDなのに極性関係なくソケットに差せます(図の上では一応プラスマイナス描いていますがどっちでもOKです)

うっかり極性を間違えて破損させてしまってもイヤですし、ダイオード4個で保険になるなら安いもんです
2
いきなり完成(笑)

真ん中の黒い4つのダイオードがブリッジ回路
3
こっちは裏側



材料代(買ったもの)は、LED(20個)、CCR(10個)、片面ガラス・ユニバーサル基板(1枚)で\870

※T10のソケットとか整流用ダイオードは手持ちのものを使ってます

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検整備 ①

難易度:

購入後2回目の車検

難易度:

リアウインドウ開閉連動のラゲッジランプ作成

難易度:

ドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラー交換

難易度: ★★

フォグランプの結露対策

難易度:

キーレスユニットの取り付け位置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本的にコンパクトカーや軽が好きです。自分でちょこっとイジったりもします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ツイン スズキ ツイン
通勤用にツイン買いました。大事に長く乗りたいです。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
おうちのクルマです イジる気はじぇんじぇんありません
トヨタ ターセル トヨタ ターセル
ターボエンジン、フルタップ減衰調整式車高調、4輪ディスクブレーキ、触媒レス、ストレートマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation