• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月09日

バイクの簡易ガレージ とりあえず完成(^^)

バイクの簡易ガレージ とりあえず完成(^^) 先週作成したバイクの簡易ガレージですが、まだ路面部分が仮置きだったため、追加部材を購入して配置してみました。

先週は道路に向かうところが若干狭かったのですが、今日はコンクリートブロックを一枚増やし、ストレートにしてみました。これでコンクリートブロック部分の幅が96cmになり、バイクに乗ったままバックしても安心になりました(^^)

また、ゴム製のスロープもつけて、コンクリートブロック部分に乗り上げやすくしました。

追加工事部分がこんな感じ



バイク簡易ガレージの全景がこんな感じです。



ちなみにこのコンクリートブロックの重さを概算したら、何と31Kgもありました(>_<)
このコンクリートブロックのサイズは360x600x55mmです。
ちなみに、300x600x50mmのサイズのブロックの重さは24Kgでした。
なので十分重さもあり、バイクが端に載っても浮くことはないでしょう。浮くようなら隙間をモルタルで埋めたいと思います。

今日はわりと風もありましたが、家や隣のカーポートなど建物が遮蔽物となり、それほど強い風は受けていません。台風時はどうなるかわかりませんが、この上にバイクも乗ってバイクバーンが固定されれば、何とか耐えられそうな感じです。

昨日、バイク屋さんに行ってバイクの出来を確認すると、今週金曜日の夕方には出来上がるとのことでした。
これで、バイクも心置きなく迎えられます(^^)

今週の土曜日、バイクを取りに行くのが楽しみです♪
ブログ一覧 | バイクネタ | 趣味
Posted at 2008/03/09 18:31:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2008年3月9日 18:39
いよいよ納車準備完了ですね♪
良い陽気になってきたし,ぜひ安全運転で!
コメントへの返答
2008年3月9日 19:26
はい!今週末が楽しみです♪
まずは体をバイクに慣らすことですね(^^)
2008年3月9日 18:59
お~!納車カウントダウンですね。
この前みたく、ある物を落として
しまった時の簡易避難場所にも
なりそうですね(笑)
コメントへの返答
2008年3月9日 19:28
はい、いよいよ今週末です(^^)
いや、ここは既に相方やわんこたちの秘密基地にされてしまっているので、アッシの逃場所はないです!(爆
2008年3月9日 19:07
受入準備万端ですね。 東京は先週あたりから急激に春を予感させる気候になってきました。 そちらももうすぐではないですか。 遠乗りが楽しみですね。
コメントへの返答
2008年3月9日 19:30
はい、任意保険の手続きも納車までに間に合いそうです。
明日は天気悪そうですが、その後は気温が上がりつつ晴れの日が続きそうですね。
まずはバイクの乗り方を思い出さねば!(^^;;
2008年3月9日 21:01
さすが器用な弾正さん!
こりゃぁ、わずか?一週間でも待ち遠しいですね~
コメントへの返答
2008年3月9日 21:13
いやいや、器用だなんてとんでもない。
ただ並べただけですよ(^^;;

ホント、待ち遠しいですぅ~(^^)
2008年3月9日 21:14
いいなぁ~。
うちは計測してみたら、やっぱり駄目そうです。
幅はOKですが、長さが足りない。あとちょうど給湯器や水道のメータがあったりして・・・(ToT)
取り合えずカバーが駄目になってきたので、買いにいかないと・・・
コメントへの返答
2008年3月9日 21:23
そうですか、残念ですねぇ・・・
バイクバーンのJrもありますけど、たぶん調べられた結果なんでしょう。
Jrでも253cmは必要ですからね。
うちも倉庫の南側(写真の右の倉庫奥)に設置しようとしてましたが、バイクがそんなに直角に収められないことがわかり断念しました(ToT)

2008年3月9日 22:33
完璧っすね
コレでZZR様を迎え入れられますねぇ
納車楽しみっすねぇ
私もアドレス君が戦線復帰しました 今週からバイク通勤です
最後の一週間、思いっ切り妄想にふけりましょう
コメントへの返答
2008年3月10日 0:12
お蔭様で、枠だけはできました(^^)
後は中身を迎えるだけです。
納車まであと6日ですねぇ~
土曜日晴れることを願っています。

アドレス君も復活おめでとうございます。
もうちょっとしたら、FOXBATさんのアジトにZZRで襲撃しますね(^^;;
2008年3月9日 22:42
お疲れ様でした(笑)。
以前ボクも、車用のパイプ車庫×2台使っていたことがありましたが、大風が吹いたり、雪が降ったりすると、天幕畳むのが超大変でした(汗)。
しかも何故かハイルーフ仕様を購入してしまったので、更に大変でした。
このサイズなら、大丈夫そうですね。

コンクリートブロック31KG・・・・。
あまいですよ(笑)。ボクはガレージに抜ける通路に、玉石をひこうと思って始めたら、結局ホームセンターを往復して、1tひきましたから(笑)。

この車庫から、仮面ライダーのテーマを口ずさんで発進してください(笑)。
コメントへの返答
2008年3月10日 0:16
いやぁ、何とか形にはなりました(^^)
お蔭様でバイクガレージを設置した場所はそれほど風の影響を受けなさそうなところなので、大型台風が長野を直撃しない限り大丈夫だと思ってます・・・ってなこと言うと直撃するんですよね(>_<)

玉石1tでつか!
それは大変でしたねぇ~
アッシは今日も極力腰を痛めないようにブロックを動かしました。
腰やっちゃうと、せっかくのバイクも乗れなくなっちゃいますからね(>_<)

アッシの場合、黒いバイクなのでショッカーのほうかも!(爆
2008年3月9日 22:48
おぉ!スロープまで!
完璧ですね♪

後はガレージの柱にブツケたりしないことを祈るばかり(*^m^*)
コメントへの返答
2008年3月10日 0:18
ありがとうございます♪
道路までは少し間がありますが、ここまでで根性がなくなりました(^^;;

お約束で一回は柱に抱きついてしまうかも!(爆
2008年3月9日 23:12
バイクが気持ちよさそうな季節がもうすぐですね♪

毎年この季節になるとバイクに興味がわくんですが、結局免許取ってません・・・(汗
コメントへの返答
2008年3月10日 0:19
これからはバイクが楽しみな季節ですね♪

バイクも車と違った楽しみ方ができて良いと思います。
風の感じ方もオープンカーとは違った楽しみ方ができますね♪
2008年3月9日 23:13
素晴らしい!

これで吹雪だろうがサイクロンだろうが、怖いものなしですね^^
コメントへの返答
2008年3月10日 0:20
ありがとうございます!

風には強くなりましたが、大雪には滅法弱いと思います(>_<)
こまめに除雪が必要ですね・・・
2008年3月14日 23:47
素晴らしい☆
ってか、そんなことしてるときが
一番楽しいですよね(笑)
余裕の敷地が羨ましいです・・・
コメントへの返答
2008年3月15日 0:10
そうかもしれませんね(^^;;
色々妄想が膨らんで楽しいです♪

敷地は田舎なので何とかなってます。
都会じゃ厳しいですよねぇ(>_<)

プロフィール

「サボり気味だったブログ、徐々に復活してます(^^;;」
何シテル?   02/20 00:39
弾正と書いて「だんじょう」と読みます。(^^;; 長野県松本市に住む、しがない会社員です。 オープンカーの楽しさに目覚め、このサイトに出会いました。 (と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボV40 ロング試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/23 09:17:11
AquaLensCenter コンタクトレンズ通販 
カテゴリ:お友達のリンク
2008/06/22 22:55:32
 

愛車一覧

アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
スタイル(特にインテリア)に惹かれ、セダンを買うつもりがオープンカーを衝動買いしてしまい ...
その他 その他 その他 その他
人生初の大型二輪車です♪ ようやく、アッシのがたいに合うバイクに乗れました(^^)
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
韋駄天スターレットです。 ビートルを事故で手放した後、生活の足として必要に迫られて購入し ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
学生時代、この車を見て「欲しい!」という衝動に駆られ、必死でバイトして手に入れた初めての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation