• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっちV280のブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

カーボンエフェクトに挑戦!

みなさん、ちょーひさしぶりです。(笑)

暖かくなってきたので、ちょっぴり車いじりでもと、劣化で変色してしまっているAピラーを
カーボンエフェクトしてみました♪

Aピラーの変色は10年くらい前から気になってはいたんですが、、、(笑)
面倒くさいので、コーティングとかで誤魔化してました(^。^;)

まずは、下地処理からです。

シボ加工されているAピラーを、パテとペーパーを使いツルツルにします。(上が未処理のピラーです。)

素材がPPなので、単純にペーパー掛けをすると、表面がガサガサになるだけなので、丁寧に脱脂したあと、ミッチャクロンを塗布してからスプレーパテをふんだんに使って、シボ目を消します。
(下がスプレーパテ後)



ペーパー掛け→スプレーパテを繰り返し、シボシボが消えてたら、つや消し黒で全体を塗装します。

つや消し黒が乾燥したら、アミアミシートを巻きます。
この時の注意点は、シートが浮かないようにピッタリ貼り付ける工夫が必要です。

使用済み画像しかないっす。(^.^ゞ


今回は、黒塗装後にAピラーの縁(カーボン柄にしない部分)をマスキングテープで養生した部分に、DAISOで買った大量のクリップ(笑)でアミアミシートを固定しています。

準備が整ったら、ガンメタ塗装です。
塗装する面に対して、うす~く並行に塗ってください。
斜めからスプレーしたり、一度に沢山吹き付けたりするとアミアミの下に塗料が入り込んだりしてしまうので注意です。

でも、注意しすぎて塗れていなかったり、ムラが出てしまわないように、「乾燥したら塗装する」を3~4回繰り返す。

秘訣は老眼鏡を掛けて、塗装面の状態を確認しながら塗装することです。(爆)



そこそこ乾燥したら、アミアミを丁寧に剥がしたあと、補修部分があれば小筆と凸凹になった部分は2000番の耐水ペーパーで軽~く補修をします。けっこうアミアミのカスが付いていたりします。


クリアー塗装前はこんな感じです。

補修が終わったら、クリアー塗装です。
自分はホルツのウレタンクリアーで塗りました。

数日間放置のあと、2000番の耐水ペーパーを掛けて、平滑を出しつつ塗装中に付着してしまった埃なども取り除き、コンパウンドで闘魂注入!で完成です。



注意して作業すれば、思っていたよりも簡単にできました。

みなさんも、あちこちカーボン柄にしちゃいましょ~!
つぎはサンバイザーか!?(笑)



Posted at 2014/03/29 10:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | シコネタ | 日記
2008年03月08日 イイね!

またまた・・・


メシが3杯食べれます!(爆)
あるV乗りの先輩から継承させて頂いた大変由緒のある『二枚刃グリル』をリフレッシュして復活しました~!





じつは・・・少~し修正して色を塗り替えるだけのつもりだったのですが、、、作業しているうちに「バキっ!」ありゃ!?ってな具合で(爆汗) 殆どバラバラに・・・もう後戻り出来ない状況になってしまったのです_| ̄|〇
とまぁ、いろいろありましたが、、、何とか完成まで漕ぎ着けたので大満足っす!



>取付途中、↑の画像の矢印部分が干渉してしまい(汗) カバー部分はヒートガンで加熱させて凹ませ、右のステーは撤去しちゃいました(^_^ゞ

あと、ついでに夏タイヤに履き替えておきました♪
最後に、、、貴重なグリルを譲っていただきました『○○~んさん』ありがとうございましたm(__)m






Posted at 2008/03/08 22:09:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | シコネタ | 日記
2008年01月05日 イイね!

雪山に挑戦!!

遅くなりましたが、、、皆さま、あけおめことよろですm(__)m
実は昨日、家族と高鷲スノーパークでスノボしてきました~っ♪

道中も凄い雪&圧雪で大変だったっす。。。(^_^ゞ
途中のガタガタ道が凄いのでラジエーターが振動で壊れそうで心配でした(^^)
画像にはアリマセンが帰りはもっとデンジャラスでした。。。(爆汗)

・・・とまぁ、スノボ&ソリをたっぷり堪能してきたので、暫くは家族のポイントも十分稼げたのでは??・・・と思ってます。(笑)
しかし・・・今日は、全身筋肉痛で動けなくなりましたので、リハビリが必要みたいです。。。(爆)

Posted at 2008/01/05 13:08:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年12月29日 イイね!

そういえば!!2[完結編]

更新が遅くなってしまいました!(>_<)
...と言う事で、、、一気に「完結編」っす!!(笑)



↑の画像のブラケットを左右対称に2本作成して、天井に超強力両面テープ!で貼り付けました。
ココで!!フロントのサンルーフの内張りが干渉しないか確認です。。。
ちなみに、ボクは一度手直ししました(^_^;


ココでっ!!もう後戻りできなくなりました(~B~)
内張りに穴を開けて、ビス止め位置を確認しようと思い…ふと、内張りに直接ドリルを!・・・・・・・内張りのにドリルが巻きついて伸びてしまいました(自爆)
布は切り取ってからやりましょう(涙



でも、そんなの関係ぇね~っ!(爆)・・・と、自分に言い聞かせ(苦笑)
前進しました!
そして!!完成~~っ♪♪
『9.2インチフリップダウンモニター』です(^_^)v
内張りの布の伸びた部分はモニターで隠れました♪ヨカッタ、ヨカッタ

今年の一年はお友達のみなさんのお陰で、めっちゃ楽しい一年でした♪
来年も、こんなボクと遊んでやってください。m(__)m
では、みなさま良いお年を♪




Posted at 2007/12/29 22:35:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | シコネタ | 日記
2007年12月27日 イイね!

そうえば!!

アレを!?取付ける為に、ブラケット作ってみました!(^^)

あるお方から、サンルーフ付は天井のスライドする内張りがステーに干渉すると聞き(汗)
全く考えてなかったっす、、、(爆汗)
でも、何も考えずにブツをすでにポチっていたボクは後に引けなくなっちゃったんす。。。_│ ̄|〇
どーする??オレっ!?・・・(笑)

何日か考えて、ある方法を思いつきました~♪
成功するか分からないのにやってしまいました!(^_^ゞ

つづく・・・

Posted at 2007/12/27 12:42:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | シコネタ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #Vクラス ステンレスメッシュブレーキホース/BUILD A LINE https://minkara.carview.co.jp/userid/122919/car/246997/9280922/parts.aspx
何シテル?   06/23 12:01
まだまだ修行中ですがよろしくお願いします。 ボクはVを眺めながらメシを3杯食べれます!(笑) ブログはさぼりっぱなしですが(書き方を忘れたと噂も、、、)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2Pローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 21:43:18
Club Vitoria  (Mercedes-Benz Viano&V-class,Vito Owners Club) 
カテゴリ:Vクラス サイト
2012/08/22 17:07:04
 
ユニオート 
カテゴリ:ショップ・整備工場
2012/06/23 18:07:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
いつまでも飽きのこないデザイン最高です。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation