• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかもりの愛車 [三菱 デボネア]

整備手帳

作業日:2007年4月29日

ディスタンスウォーニング装着(第1段階成功)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
悲劇の始まりはこの様なモノが入手できてしまった事か。

ここにあるのはでっかい黒い固まりがセンサー本体でフロントバンパー内に装着します。

エクステリアはセンサー装着車専用のバンパーグリルです。後でわかったのですが後期式とはこのグリルも違いますので追随する方はご注意下さい。(いるのか?)

灰色の弁当箱はECU。この機能のコンピューターですね。

後は運転席部分にある専用ブザーと警報カットスイッチです。
2
ディスタンスウォーニングとは前方車両との距離を計測して車間距離が近すぎると警報を出したり、ギアを下げたりするシステムです。

写真はセンサー本体取付のステー部分です。溶接されてます。
非装着車は枠ありません。よって、バンパーの芯の部分、リーンホースメントから交換が必要です。
また、このリーンホースメントについては前期式後期式共に共通のようです。どちらのセンサーもセンサー自身のねじ止めはできました。
3
この手前にある金属ホースが、非装着車のパワステオイルラインだそうです。
直線でしょ?センサー前。(写真のセンサーは後期式で前期式にはつきません。)これが装着車はこの部分だけ箱形に回避しているそうです。
よって、これも要交換です。
これは前期後期どうなんでしょうね。確認はしていません。
4
きっちりフロントバンパー内がつくとこんな感じです。

結果から言ってフロント部分の取付は成功したもののハーネスの一部が入手できなかったため、実際の動作までには至っておりません。てへ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフトブーツ左内側交換

難易度:

ホイールカバー、ガリ傷補修

難易度:

洗車

難易度:

オイル交換

難易度:

夏タイヤ

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月6日 1:07
はじめまして!今まで見てるだけでしたが初コメント、というより質問させていただきます。
自分もデボネア(後期型)に乗っているのですが、レーザーレーダーの調子が悪くて中古を探しています。以前おかもりさんが、ディスタンスウォーニングのレーダーと並べて後期用のレーザーレーダーが写った写真を載せられていたように思うのですが、あのレーダーはおかもりさんがお持ちなのでしょうか?
コメントへの返答
2009年5月6日 1:36
確か持ってると思いますよ。後期式は根本的に違うやつですからね。動くかどうかは不明ですが…。

プロフィール

「休止」
何シテル?   11/19 22:08
車は今までVIVIO RX-Rからデボネア エクシード3Cpと乗り、原油高の時にプレオ LMを同時所有していました。デボネアの多大な修理費に負けてエルグランドを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぶつよくスイッチ byおかもり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/04/02 03:24:23
 
<みんから>デボネアV トップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/03/25 00:48:55
 
☆Debonair V Owner's Club☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/19 01:49:20
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
初の自分名義の新車です。納車はディーラーがよく考えてくれて大安の平成22年1月26日とな ...
スバル プレオ スバル プレオ
デボネアの修理費に疲弊しつつ、ガソリンの高騰で2ヶ月で6万円もいったのが決定打。 スバリ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
前期式H4年車でH6年から8年間乗っていました。車庫証明とかの関係で軽しか買えず、その中 ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
14万キロ越。エンジン修理積み替え済。デジタルメーター修理交換済。エアサス修理交換済。ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation