• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでじゅの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2010年7月27日

ドアミラー クリップが飛んで本体がふにょふにょになる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
とある病院の駐車場に車を止めて、
いつもの通りに左右のドアミラーを
手動で畳もうとしたところ、
助手席側のミラーから
カキン
と甲高い金属音が鳴り響き、と同時に、
ドラミラー本体の固定が出来なくなった。

その場は、なんとか取り繕って帰宅。

翌日、ミラーを点検してみると、
やたらごついクリップがミラーの内部で
転がっている。

どうやら、
ドアミラーの可動軸に通されている
強力スプリングを固定するためのクリップが、
軸側と部品側の磨耗により
固定位置に留まれなくなった模様。

試しにそのままでの状態で組んでみたが、
ドラミラーを可動させてみると、
2度か3度でクリップがバチンと飛んでしまう。

結果としてタイラップでの固定で落ち着く。
画像は、その様子。
見た目的には、相当まずい。
2
外側から見た様子。

クリップのみの磨耗が原因であれば、
その交換で事は済んだかも知れない。
しかし実際はドアミラーの軸側にある
クリップ止めの溝の角も磨耗しているため、
本気で直すためにはAssy交換になる。

中古品のドアミラー一式を探す、
という定番の選択肢は、今回は置いておく。
3
記念に作業の記録を残しておく。

ドアミラー本体のカバーの取り付けは、
画像のようにパズル的な通し方をする。
4
ドアミラーのユニット本体に、
ドアミラーのカバーを固定する。

樹脂が劣化している事を心配して、
作業自体はかなり慎重。
5
ユニットの本体に、
ミラーの土台となるベースを取り付ける。

ミラーベースから伸びているピンは、
ユニット本体の穴に位置を合わせ、
それぞれを通していく。
6
ミラーベースの固定。

中心に通したピンを押し込みながら捻り、
抜け止め位置に合わせて、放す。
7
カバーにフタを取り付ける。

樹脂ツメによる固定なので、
ここも扱いは慎重。

実は取り外された形跡があり、
既に白化している部分がある。
8
ミラーベースにミラーを取り付ける。

樹脂製のツメを引っ掛けて固定。
位置を合わせていくと、自然に付く。

念のため各部の固定を見直し、
動作の確認を行って、作業終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

12年間ありがとう

難易度: ★★★

エアコンルーバー更新の為、内張ごと更新

難易度:

リアガーニッシュ バックカメラ取付

難易度:

ストップランプクッション取り付け

難易度:

Z33サイドミラー流用 インナーパネル再制作

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タントエグゼ 補完 パナソニック カオス ライフウインク 要充電判定 充電 8時間 https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/car/1665882/7775917/note.aspx
何シテル?   05/01 17:06
4AAレッツGとモンキー125のページです。たまにタントエグゼにも乗るよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
JB02のモンキー125、初期型4速モデルです。
ダイハツ タントエグゼ ダイハツ タントエグゼ
一番古い、L455Sの初期型中の初期型です。
スズキ レッツ(FI) スズキ レッツ(FI)
CA4AAのUZ50GL5、初期型のみにラインナップされたレッツG、2台目です。
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
アドレスV125S、UZ125SL0です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation