• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Yamaeの愛車 [トヨタ セルシオ]
CD時々再生せず
1
CDを再生しようとしても、音が出ないことが起きるようになってきた。9年前にも同じことがあったが、そのときは、少々、横着な方法で修理してしまった。そして、そのツケが回ってきたようだ。今回、写真のスピンドルモーターの端子電圧を測ると、2V弱しかなく、9年前に1.7Vくらいであったことに近かった。まともだと、本来、起動時はここは4V強あるはずだ。<br />
<br />
(追記 2023.9.19)<br />
CDによって、重さが微妙に違い、スピンドルモーターの回転の立ち上がりスピードに差があり、モーターの端子電圧が、1.7Vだったり、1.9Vだったりした。1.9VのCDでは音の出ることが多かったので、モーターのトルク不足と判断し、それがブラシダストによると私は経験的に思った。<br />
<br />
横着とは、本来、モーターを交換すべきところを、エアーコンプレッサーを使っただけで済ませたことだった。でも、9年間大丈夫だったことを考えると、ある意味、正解だったかも。
CDを再生しようとしても、音が出ないことが起きるようになってきた。9年前にも同じことがあったが、そのときは、少々、横着な方法で修理してしまった。そして、そのツケが回ってきたようだ。今回、写真のスピンドルモーターの端子電圧を測ると、2V弱しかなく、9年前に1.7Vくらいであったことに近かった。まともだと、本来、起動時はここは4V強あるはずだ。

(追記 2023.9.19)
CDによって、重さが微妙に違い、スピンドルモーターの回転の立ち上がりスピードに差があり、モーターの端子電圧が、1.7Vだったり、1.9Vだったりした。1.9VのCDでは音の出ることが多かったので、モーターのトルク不足と判断し、それがブラシダストによると私は経験的に思った。

横着とは、本来、モーターを交換すべきところを、エアーコンプレッサーを使っただけで済ませたことだった。でも、9年間大丈夫だったことを考えると、ある意味、正解だったかも。
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 調整・点検・清掃
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★
作業時間12時間以上
作業日 : 2020年09月11日

プロフィール

「[整備] #セルシオ 復活させたバッテリーのその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/2809201/7829185/note.aspx
何シテル?   06/11 17:45
古き佳き時代の車が好き。メカは苦手ながら、多くの車屋さんが得意でない電子領域を私はあまり苦にせず、助け合うことで古い車でも何とか維持している。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族で使っています。
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
未だに21後期に乗っています。この静かさと乗り心地の良さは素晴らしく、まさに腐っても鯛と ...
スバル R2 スバル R2
この車は会社の先輩経由で5年余り前に転がり込んできましたが、前部と側部を小破していたR2 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
主に家族がトヨタ カルディナに乗っていますが、メインテナンス役は殆ど私です。 車も私自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation