• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月26日

MD

MD CDが消滅・・・

こんなことが言われるようになったのは何時からでしょうか。

CDは勿論、iTunesももう古い、今はサブスクリプション(ストリーミング)の時代ですが、おじさんは今でもCDを買ってます(笑)

音楽を聴くだけではなく、CDにはジャケット、ライナーノーツを読む楽しみがあります。


そして我が家にはCDだけではなく、何と"MD"が未だ健在しております。

CDをレンタルショップで借りて、カセットテープにダビングする。そしてポータブルプレーヤー(所謂ウォークマンですね)で聴くというのが中学~大学生ぐらいまでの音楽との接し方でした。



自分より一回り上の世代の方々はCDがアナログ盤(レコード)の違いはありますが、この一連の作業が今はスマホ1つだけで完結します。

カセットテープに代わって、大きな役割を果たしたのがMDでした。
CDからダビングというのは変わりませんでしたが、カセットと比べて、音質は劇的に良くなり、なおかつコンパクトでしたので持ち運びにも便利。
1992~3年でしたが、ソニーからデビューした時はたしかポータブルプレーヤーで10万円近くしかような記憶があります。
当時高校生の自分には高嶺の花で、手に入れたのはたしか20歳ぐらいの時でした。
ソニー以外のメーカーが参入し、安くなり始めた頃だと思います。

既にクルマに乗っていましたので、シャープのポータブルプレーヤーを車載のカセットデッキに接続。音質に拘ってFMトランスミッターではなく、カセットアダプターを使っていました。こんなのまだ売っているのかなぁ(笑)

その後、レガシィB4(BE5)を新車で購入した時は、オプションでMDチェンジャーとなるものを装着。1999年は純正のカーオーディオはCD+カセットの2DINタイプが主流で、CD+MDに変わっていくのは21世紀に入ってからでした。

ただ、MDの時代はそれほど長くなく、カーナビがHDDタイプになり、CDを直接カーナビにリッピングできるようになるとMDの出番は激減。
2008年末に買ったエクシーガに装着したナビにはMDのスロットルが無く、自分にとってのMDの終焉となったのでした。

まだMDプレーヤーが手元にあるので、今でも聴くことはできるのですが、いつプレーヤーが壊れてもおかしくない状況ですので、残しておきたい音源はそろそろ別のメディアに移しておかないと厄介なことになりそうです。



MD導入時に、大量にあったカセットテープを一気に処分してしまったのですが、まさかアナログブームでカセットまで見直されるとは。。。
残っていれば、ちょっとした小遣い稼ぎができたかもしれません(^_^;)

20年後、MDもちょっとしたブームになるのか、いやならないだろうなぁ・・・
ブログ一覧 | 日々の出来事・雑感 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2020/01/26 14:17:53

イイね!0件



タグ

MD CD

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

早朝洗車 6/8
とも ucf31さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

伊勢志摩の朝
バーバンさん

6/9 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

119526からの隙間の海(伊根) ...
カリカリCarrotさん

この記事へのコメント

2020年1月26日 15:16
こんにちは。
私はレヴォーグのナビにMDチェンジャーを繋いで聞いてます。
いつ壊れるか分からないので大切なMDは少しずつMP3に変換してます♪
コメントへの返答
2020年1月26日 15:47
コメントありがとうございます。
MDチェンジャー、まだ活躍しているとは凄いです!
CDで手に入るものは借り直して、MP3へ変換したのですが、当時流行っていたシングルのヒットチャートやラジオを録音したものはまだそのままですので、コンポが動いている間にやっておかなくては・・・
2020年1月26日 18:47
こんばんは。

MDですか!
自分はだいぶ前に処分しました。
100枚以上あったのですが
まとめてヤフオクで売れました。

車の方はBGの時は純正がケンウッドでしたので
ケンウッドのMDチェンジャー。

BHの時はカロッツェリアでしたので
カロのMDチェンジャーを使用していました。

MDが出てからダビングはカセットテープから
MDになり、その後にカセットテープは
全てゴミに出してしまいました。

今思えばメディアも機器も取っておけば
良かったと後悔していますよ。

無くなると言われてるCDですが
このまま残りそうな気がしますね。



コメントへの返答
2020年1月27日 22:24
こんばんは~
コメントありがとうございます。

昔の曲の大半はYouTubeで聴いているので、今となってはMDの出番はあまり無いのですが、捨てられずにおります。

たしかにヤフオクでも色々と出品されていますね。
必要なものだけMP3に変換した後、売ってしまおうかな(笑)

>純正がケンウッド
レガシィはKENWOOD、インプレッサはADDZESTが純正で採用されていましたよね。
A型のBE5も標準はKENWOODで(A型のBHはオーディオレスでしたが・・・)オプションがマッキントッシュでした。
KENWOODでも十分でしたので、同じようにMDチェンジャーを当時のディーラーオプションで装着。
何となくあの頃が忘れられず、今回のレヴォーグで20年ぶりにKENWOODに戻ってきました。

カセットはまさかここまでもてはやされるとは思いもしませんでしたね。自分で録音したのではなく、ソフトとして買ったのまで処分してしまったのは勿体無かった。今持っていれば、ちょっとした小遣い稼ぎになったかと(^_^;)

CDはパッケージとしては残るのでしょうが、残ってもベスト盤だけのような気が・・・
世界で一番CDが売れているのは日本みたいですね。
2020年1月26日 18:57
また琴線に刺さる話題を(笑)
MD搭載車種に乗ったことはありませんが、12連奏CDチェンジャーとかは大枚オプションをはたいた記憶があります。

ぐっさんよりもオッサンなので、カセットテープ搭載機の方が盛り上がれそうですが・・・アルパインのヘッドユニットとか小遣いを投入しました。
あとリアスピーカーの光るロゴとか知らないとは言わせませんっ!
コメントへの返答
2020年1月27日 22:31
こんばんは~
コメントありがとうございます。
今の話よりも昔の話の方が盛り上がる歳になってしまったようです(笑)

CDチェンジャー、これまた懐かしい!
最初の愛車マーチの初弄りがソニーのカセットデッキ+10連奏のCDチェンジャーでした。
12連奏だと、パイオニアかクラリオンでしょうか?

BOX型スピーカー、これもマーチに付けてましたが、お金がなくて光るのは手が届かなかったです(^_^;)

"carrozzer"や"KENWOOD"のイルミネーションには憧れました。初期モノはブレーキやウインカーと連動だったような(笑)

2020年1月26日 20:45
こんばんは。
私は車で音楽を聴かないため、MDは買いませんでした。そのため、CDを新品または中古品で購入し、自宅で聴いていました。
ブルーレイDVDやHD-DVDの覇権争いもありましたが、次はそんな論争はないと思います。いまや動画もクラウドで利用権購入ですものね。私は「太陽にほえろ!」のDVDを購入しているのですが、万一の破損が心配なうえに巻ごと購入する価格の障壁が高く、全巻買い揃えが難しいです。動画配信があれば、ファン層が広がるのですが、残念です。
コメントへの返答
2020年1月27日 22:48
こんばんは。
コメントありがとうございます。

音楽、映像ソフトの規格争い、ベータvsVHS、LDvsVHD等々、昔から色々ありましたが、仰る通りこんな論争も過去のものになりつつありますね。
我が家のDVDプレーヤーは未だBlu-ray非対応ですが(笑)

「太陽にほえろ!」のDVD、700話もあるので全部ではないにしても揃えるのはたしかに大変ですね。
自分も好きですが、DVD-BOXはなかなか手が出ないです。
10年ぐらい前に「ファミリー劇場」で放映したいたのを一部DVDに録画してあるので、たまに引っ張り出して見ています。
2020年1月26日 21:39
懐かしいです。
MDとLDはCD程続きませんでした。
自分はMDデッキ購入まではしませんでしたがMDは次世代メディアとして結構もてはやされていた記憶があります。

自分の乗っていたBPのマッキントッシュはMDプレーヤが搭載されていた事を思い出しました。
コメントへの返答
2020年1月27日 22:54
こんばんは。
コメントありがとうございます。

LDなんてありましたねぇ。
爺ちゃんの家にレーザーカラオケがあったのを思い出しました(笑)
パイオニアが気合を入れて出したものの、後に続かずで・・・

BPの時代はMDが主流でしたね。標準はKENWOOD、オプションはマッキントッシュ(クラリオンがライセンス生産)でMD+6連奏スロットのCDでしたね。
2020年1月27日 7:57
MD便利で良いですよね!
自分もハードディスクより、MDの方が良いと思います(^^)
ナビにMD付いてるの発売されたら、即買います笑
コメントへの返答
2020年1月27日 23:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。

MDに曲名を一生懸命入力していたのが懐かしいです(笑)

今ではMD100枚以上の曲がSDカード1枚に収まってしまい、改めて技術の進歩には驚かされますが、74分に凝縮されたMDのあの世界観も捨てがたいですね。
(音質優先で、MDLPは使いませんでした・・・)
2020年6月8日 3:10
初めまして、お話しがとても懐かしくって、思わずコメしてしまいました♪♪

良かったら先日アップした、みんカラブログも読みにいらしてくださいませ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/304791/blog/44067278/

自分は、未だにMDに対し未練タップリなんです!w
まあ、時代はやっぱサブスクで...

Spotifyも、Amazonプライムミュージックも悪くないんですけど...ねっ💦
コメントへの返答
2020年6月8日 22:42
コメントどうもありがとうございます。

ブログの方、拝見させていただきました。ナカミチのデッキは当時の憧れの的。友達がファミリアに付けていて、マガジンではなく直接挿入するCDチェンジャーが何だか懐かしいです(笑)

サブスクリプション、未だに手を出さずにいます(^^ゞ
とはいえ、聴きたい曲が直ぐに手に入るという環境は羨ましいです( ^)o(^ )

プロフィール

「auスマートパスに入っていると、月曜日は安く観れます。月500円払っていますが^^;」
何シテル?   05/28 13:39
1999年5月、スバルオート横浜(現神奈川スバル)金沢営業所でレガシィB4 RSKを契約。 何度も他社に乗り換えようと思いましたが、結局はスバルに落ち着き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
2023年9月30日契約、2023年12月24日納車。 15年ぶりに"G系"に戻ってき ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
A型からE型へ レヴォーグ"おかわり"です♪
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2014年7月5日契約。 2014年9月28日納車。 まさかこんなに早く買うことになる ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
生活環境の変化(結婚)により買い替えを余儀なくされ、インプレッサWRX(GDAF)から買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation