• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

倍速の魔術の"ゴリ男君" [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2013年6月25日

フロントブレーキ大口径化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
積載物が多い時に限って山間部や名阪国道を走ることもあり、
純正のPoorな12inchブレーキから、13inchブレーキに交換することにしました。

今回はソニカRSターボのフロントブレーキAssy(サビはありますが、走行8000km!)を手に入れました。
リヤ事故車なので問題はありません。

左がS211P純正12inch、右がソニカRS13inchベンチレーテッド
デカいでしょ?
2
純正のブレーキと比較検討しましたところ、何と!キャリパーとブレーキローターをほとんどポン付け(多少の加工有)できることが分かりました。

まずは、道具の準備に取り掛かります。
▼フロアジャッキ&ウマ
▼ブレーキフルードDOT3
(サーキットを走るわけでないので、安価なDOT3で十分です。)
▼フレアナット用コンビレンチ 10×12ミリ
ハイゼットは10ミリ、ソニカキャリパーは12ミリ
▼金切はさみ
バックプレートの干渉部分をカットするのに必要。ただし、無ければ干渉部を曲げる方法もあり
▼スパナセット・メガネレンチセット・モンキー・ニッパー・ペンチ
▼ブレーキエア抜きTOOL
▼2名でエア抜きを行うのでブレーキをフミフミする人間
▼8mm×30㎜以上のボルト2本
ブレーキローターがハブから外れない時に、ローターのネジ穴に取り付けて左右均等に締めていけば、ローターが外れます。
▼リューターもしくは、小型の金ヤスリ
詳細は下で説明します。
▼ブレーキクリーナー・ウエス等
3
①ハイゼットのブレーキキャリパーとローターを外します。
②ソニカのローターとブレーキキャリパーを仮付します。
③キャリパーと干渉するバックプレートを金切りはさみでカットします。
④本組みします。
⑤ブレーキホースの取り付けを行いますが!
まさかこんなところでつまづくとは・・・・・・。

今回は、ソニカのキャリパーについていたブレーキホースをそのまま取り付けようとしたのだか、車両側のブレーキホース固定の穴が
ハイゼットとソニカでは微妙に切欠きが違い、スナップリングが止められなかった。

ハイゼットのブレーキホースを流用しても良かったが、
キャリパー側のブレーキホース取付け部には、おそらくガスケット(再使用不可)があるので、別途用意が必要なので
そんな時間も無く、、、
車両側の切欠き穴をヤスリでギコギコ×10,000回?←ウソ

無事に難関をクリアしましたヽ(^o^)丿
4
無事に取り付け終了。

最後にエア抜きに入ります。

まずは一番遠いブレーキからエア抜きしますが、ハイゼットのリヤは右後ろブレーキを介して左後ろブレーキまで配管されています。
その為、リヤブレーキのエア抜きは左後ろだけで済みました。

フロントは通常通りです。
5
●総括●
まず、ブレーキは重要保安部品です、必ず整備士もしくは経験のある方に立ち会ってもらい慎重に取り付けましょう。

ジャッキアップして作業しますが、必ずウマを使用し、万が一の落下の為にジャッキを保持しておきましょう。
過去に知り合いの方がウマのみで作業されていて、何かの拍子にウマが外れ下敷き死亡事故が起こっています。
少しでも不安ならば、お金を払ってでもプロの整備工場などに依頼して下さい。

本当はコペンの14インチも考えていたのですが、コストパフォーマンスやオーバーキャパでブレーキバランスが崩れる可能性もあり。
車検用に履くタイヤサイズが鉄チン14inchではメーター速度NGで現実的で無い。
車検も考え13inchの鉄ホイールが履けるサイズまでとし、今回は見送りました。

ソニカのナックルハブを使わなかったのは、ストラットサス取り付け穴ピッチがハイゼットよりも狭かったのと、タイロッドの取り付け穴径も違い、もし、そのままソニカのナックルハブを付けたとしても、キャンバー角・キャスター角などジオメトリーの狂いがあるかも知れないので見送りました。

マスターバックはハイゼットのままなので、ブレーキのミートポイントが奥深くになったので、行く行くはマスターバックも換えたい。
なんかダッシュボード外さないとダメかも?めんどくせーーー
詳しい方アドバイスよろしくです!

天気が良くなればキャリパーの塗装もしよーっと

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

ディスクパッド交換

難易度:

軽トラにアダプティブクルーズコントロール(ACC)移植

難易度: ★★★

ブレーキローター交換

難易度:

ディクセルのブレーキパッド♪

難易度:

ブレーキ強化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYの備忘録 諸先輩方を参考に車いじりを楽しんでいます。 無い物は作る!自己満の世界★ ネタはパクって頂いて結構なので、どんどん広めましょう♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) バンパーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 13:59:32
メーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/27 16:43:32
TERMINAL Technical Service S300系アトレーハイゼットフロントスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 09:17:43

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ゴリ男君 (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
軽トラは生活の必需品ですね。 ジャンボはハイルーフということもあり、ゴリラの頭部に似てい ...
トヨタ クルーガーV ガー子さん (トヨタ クルーガーV)
エクストレイルからの乗り換え にんまりまったりいきますよ
ダイハツ ミラ 俺の戦闘機 (ダイハツ ミラ)
★L200Sの改造備忘録★ 車 種:平成4年式/MIRA・Jターボ(AT改MT・TRXX ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産 エクストレイル(NT30)乗ってました。 良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation