• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2010年6月19日

DEH-P640 不具合修理&対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
曲送りしたりとCDユニットを触ると、突然「NO DEVICE」[FORMAT READ]が出て曲が止まる。

最近は特にひどく、段差乗り越えたりCDユニットのケースを触るだけで異常となる。
2
そこで徹底調査することにした。

まずは、DEH-P640を取り外し
上蓋を外す。

上蓋は、丸印のノッチ部分を押しつけるか、側面にドライバーを差し込んでこじると上に上がる。
3
蓋を取り外す
4
次に前面パネルを外す。

内側側面に○印の所にマイナスドライバーを差し込んで
少しこじてパネルを手前に引くと外れる。
反対側も外す。
5
パネルはコネクタに差し込んであるが簡単に外れる。
6
本体側コネクターのピンの接触不良が原因と考えられるので
全てのピンを太い針先で持ち上げる。
持ち上げ角度は上下ピンが軽く交差する位置程度まで引き上げる。

引き過ぎてピンを曲げたり折らない様に注意すること
7
そもそもの故障要因は、表面のパネルと本体ケースとの嵌め合いが弱く手で揺すると、ガタがある。
そこで、パネルとケースの付き合わせ面にアセテートテープを貼り付けてガタ付きを抑える。(アセテートテープはパーツレビュー参照)

なおビニールテープは、固定力が弱く、また粘着が残り汚くなるので避けること
8
試聴~

叩いても、抑えても異常現象発生せず

無事終了~

それにしても、作りがしょぼいなぁ・・・
日本らしい物作りの精神はどこに行ったのやら・・・

情けないナァ・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車+ワックス

難易度:

オイル交換と趣味活動

難易度:

エアコンガスを交換しました。

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

サブウーファー取付

難易度: ★★

今年初めての洗車2025

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation