• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒にゃー(長音記号2)のブログ一覧

2010年06月30日 イイね!

普通自動二輪車取得への道(12日目)

普通自動二輪車取得への道(12日目)?c(゜.゜*)エート。。。
ヤットコサ免許の書き換え行って来ますた。
今回も有効期限が1年延びてチョット得した気分台風
コレで晴れてバイク乗り~♪
exclamation×2ヘルメット持ってない。。。
ダメダメジャンもうやだ~(悲しい顔)
Posted at 2010/06/30 21:50:53 | コメント(5) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年06月17日 イイね!

動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務取得への道(1日目)

動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務取得への道(1日目)今回は「動力プレスの金型等の取付け、取外し又は調整の業務に係る
特別教育」っちゅー実に長ったらしい名称の講習を受けて来ますた。
神奈川での開催だった為に朝4時半起きふらふら眠い(睡眠)眠い(睡眠)
地元発の始発に初めて乗ったヨ。乗車時間は2時間半。(T▽T)
会場は某機械メーカー。メッチャ綺麗な建物でしたね。
参加者は29名。
さて、規定時間は学科が8時間、実技が2時間の計10時間。
コレを一日で終わらせるもんだから、19時終了。
家に着いたら22時でしたよ。(;´д`)トホホ
せめてもの救いは修了証が当日発行されたって事ですね。
因みに試験はアリマセヌ。
実技はと言うと金型の取付け、取外しをヤルもんだと思って楽しみに
していたのですが、実際には100mmX100mmX1.5t位の鋼板を渡され、
φ80mmの円を罫書いて柳刃鋏で切断、バリ、カエリをヤスリと木槌で均して
仕上げたブランクを45tプレスで打ってみると言う内容でした。(A゜∇゜)
機械も金型も高価ですからね、そりゃド素人にゃ弄らせたくないわなァ。

バッド(下向き矢印)使用したのはアマダ TP-45 C型プレス。プレス能力は45tデスネ。

バッド(下向き矢印)黒にゃー(長音記号2)の作品。我ながら満足な出来栄え♪

バッド(下向き矢印)修了証は当日受領。


本日の学科の内容は以下の通り。

第1章 プレス機械およびその安全装置または安全囲いの種類、構造および点検
 1 プレス機械の種類
 2 プレス機械の構造
 3 安全プレス
 4 プレス機械の点検
 5 安全囲いの種類および構造
 6 安全装置の種類および構造
第2章 プレス作業
 1 プレス作業の災害防止の基本的な考え方
 2 安全作業の一般的な注意事項
 3 安全な材料の送給および加工品の取出し作業の原則
 4 実際の送給と取出し作業における注意事項
 5 プレス機械または送給・取出し装置の異常処置
 6 安全囲いまたは安全装置の異常およびその処置
 7 プレス作業中における金型の異常とその対策
第3章 型の点検、取付け、調整および取外し
 1 準備作業
 2 金型の取付け
 3 金型の調整、試打ち作業
 4 加工作業
 5 金型の取外し作業
 6 後準備作業
第4章 安全囲いまたは安全装置の点検、取付け、調整および取外し
 1 安全囲いの点検、取付け、調整および取外し
 2 安全装置の点検、取付け、調整および取外し
第5章 関係法令
 1 労働安全衛生法(抄)
 2 労働安全衛生法施行令(抄)
 3 労働安全衛生規則(抄)
 4 安全衛生特別教育規定(抄)

資格概要
プレス金型取替作業者

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/06/20 23:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年06月06日 イイね!

指定席

指定席どこへ行っても車の下はニャンコの指定席。

写真は横浜で見掛けた三毛にゃん黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート)

とっても涼しそう。
Posted at 2010/06/06 18:37:18 | コメント(2) | トラックバック(0) |  にゃんこ | ペット
2010年06月05日 イイね!

(機械)研削といし取替試運転作業者取得への道(2日目)

(機械)研削といし取替試運転作業者取得への道(2日目)2日目の今日は某企業の教育センターにて。
本牧の奥の奥、裏手は海ってロケーションなもんで通うのは不可能。
前日ホテルホテルに泊まってタクシーで会場へ向かう事に。
バスバスも有ったんですが、地図見ても路線がハッキリ判らずじまい。
百聞は一見に如かずとはマサニこの事、行って見てナルホドネ~。
でも今更判っても、2度と訪れる事は無いでしょう。(T▽T)
さて、実技は写真の「両頭グラインダーの砥石を両側共交換せよ」
と言うのが課題なのですが、何せ人数が・・・
5台の両頭グラインダーと5時間の枠が用意されていてますが、
意外とてこずる人が続出!
このままでは全員が終わらないとの判断で途中で課題が片側のみに
変更になったのでアリマシタ。。。
それでも終わったのが予定時刻の15分前。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
見て居るとフックスパナの使い方に慣れて居ない人が多いデスネ。
それと打音検査。といし軸の穴に指を通して支えるまでは良いのですが、といし外周を押さえてしまう人が
多いのにはちょっとビックリ。(◎-◎;) 楽器のトライアングルだって手で押さえちゃうと響かないでしょ?

で、学科の残りに突入~。最後の30分は効果の確認と言う事で試験用紙が配られる。
が、回収もされなければ解答も無し。自分で評価せよとの事ですかね???
と、言う事で全員が修了証を手に帰宅したのであった台風

本日の学科の内容は以下の通り。

第10編 構造規格と環境衛生
 第1章 研削といしの安全装置
 第2章 局所排気装置
 第3章 保護具
第11編 災害事例
第12編 関係法令
 1.労働安全衛生法(抄)
 2.労働安全衛生法施行令(抄)
 3.労働安全衛生規則(抄)
 4.安全衛生特別教育規程(抄)
 5.粉じん障害防止規則(抄)

以下、覚え書き

両頭グラインダー(バランスウェイト1個)砥石交換要領
01.ドライバーでといしサイドカバーの4ヶ所の止めネジを緩め、取り外す。
(カバーのネジ穴はダルマ穴になっているのでネジを取り外さなくても、ネジを緩めてカバーを回転させれば取り外せる)
02.フックスパナとスパナを使ってナットを緩め、移動側フランジと、といしを取外す。
向かって右側のといしは右ネジのナット、左側のといしは左ネジのナットで締付けられている事に注意。
どちらの場合もフックスパナはといし軸下側から掛ける。
シールドは邪魔なので跳ね上げておくと作業がやり易い。
03.木ハンマーでといしの打音検査を行う。(90°ずつ角度を変えて4ヶ所叩く)
4ヶ所共同じ響きであればOK。講習では音と言うが、個人的には響きが正解だと思う。
講習で使ったといしは「キーン」と言う高音だった。といしに割れ等が有れば「カン」とか響かない低音になるハズ。
04.といし軸にといしを取付け、手でといしを正回転させ、自然に停止するのを待つ。
(正回転とは向かって右側のといしはといし軸に向かって左回転、向かって左側のといしはといし軸に向かって右回転)
05.一番重い場所が下になって停止しているので、移動側フランジをバランスウェイトを上にして取付け、ナットを手で軽く締める。
06.といしを正回転させ、自然に停止するのを待つ。
07.幸運にも一発でバランスが取れて居た場合は回転がスムーズに停止する。
バランスが狂っていた場合は停止まぎわに少し逆回転するので、ナットを緩め、移動側フランジを正回転側に少し回転させてからナットを手で締付け、再度といしを正回転させ、自然に停止するのを待つ。
以後、バランスが取れて回転がスムーズに停止するまで繰り返す。
講習では「ウェイトを上側に回す」との指導だったが、ウェイトが上側で停止しなければならないものと勘違いする人が多かったので講習時間が延びてしまったと思われる。
要は重い部分は下に回って来る事が理解出来ないとドツボにハマる。
因みに、移動側フランジ取付け後、1回目のといしの回転でウェイトが真上、もしくは真下の状態で止まった場合はバランスを取るのは不可能なので、といし軸を固定したままでといしのみを回転させ、位相をずらしてあげる必要がある。
08.フックスパナとトルクレンチを使ってナットを規定トルクで緩付ける。
向かって右側のといしは右ネジのナット、左側のといしは左ネジのナットで締付けられている事に注意。
どちらの場合もフックスパナはといし軸上側から掛ける。
09.といしサイドカバーを取付け、ドライバーで4ヶ所の止めネジを緩付ける。
10.ワークレスト~砥石間(規定は3㍉以下)、調整片~砥石間(規定は10㍉以下)の隙間を測定する。
シールドは規定位置に戻した方が測定がやり易い。
因みに講習では測定はしても調整までは行わなかった。
以上

資格概要
研削といし取替試運転作業者

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/06/06 16:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習
2010年06月04日 イイね!

(機械)研削といし取替試運転作業者取得への道(1日目)

(機械)研削といし取替試運転作業者取得への道(1日目)研削砥石の特別教育は「自由研削といし」と「機械研削といし」の
2つに分れていますが、今回は関東で一般人の受講も可の
「機械研削といし」の講習をやっているトコロをハケーンしたので
潜入してきますた台風
場所は横浜。駐車場駐車場が無いとの事だったので、遥々北埼玉から
電車電車でガタゴト行ってきました。やっぱ遠いッス。(>_<;)
今回の参加者はナント80名。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
教室はギュウギュウ。
さて、規定時間は学科が7時間、実技が3時間の計6時間なのですが、
ココの講習は「自由研削といし」の講習も兼ねているようで、学科が11時間、
実技が5時間の計16時間。結局丸二日の講習なのでアリマシタ。
一日目の今日は学科7.5時間と言うスケジュール。
ビデオ上映は無く、講師がひたすら喋ると言うスタイル。
朝5時起きの黒にゃー(長音記号2)にとってはとってもツライ講義なのでした。。。
場所柄、昼メシには事欠かないのがせめてもの救いダネ。


本日の学科の内容は以下の通り。

第1編 研削といしの変遷と基礎
 第1章 研削といしの変遷
 第2章 研削といしの基礎
第2編 研削といしの構成
 第1章 研削といしの構造と作用
 第2章 表示
 第3章 研削材と結合剤の種類
 第4章 研削といしの形状と寸法
第3編 研削といしの研削作用と選択
 第1章 研削といしの研削作用
 第2章 研削といしの4現象
 第3章 といし直し
 第4章 研削といしの選択
 第5章 参考資料
第4編 研削といしの速度
 第1章 研削といしの周速度
 第2章 軸付といし
 第3章 研削といしの安全度
 第4章 研削盤の回転数と研削といしの周速度との関係
第5編 研削といしの取扱い
 第1章 研削といしの破壊原因
 第2章 研削といしの運搬、保管
第6編 研削作業と注意
 第1章 自由研削作業
 第2章 機械研削作業
第7編 研削油剤の種類と選択
 第1章 研削油剤の種類
 第2章 研削油使用上の注意
第8編 取付け具
 第1章 フランジ
 第2章 フランジ以外の取付け具
第9編 研削といしの取付けと試運転の方法
 第1章 研削盤と研削といしとの適合確認
 第2章 研削といしの外観検査と打音検査
 第3章 取付け具の締付け方法および締付け力
 第4章 バランスのとり方
 第5章 保護覆いなどの取付け
 第6章 試運転検査

資格概要
研削といし取替試運転作業者

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2010/06/06 13:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) |  ライセンス取得の話 | ビジネス/学習

プロフィール

「大人のモバゲー(゚∀゚)」
何シテル?   01/09 22:35
最近のマイブームは色んな講習会に参加するコト。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   123 4 5
6789101112
13141516 171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

エアコン エア フィルタ交換の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/08 17:44:07
スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/18 20:51:18
NINJA TOOLS 
カテゴリ:素材・ツール等
2006/07/31 23:49:54
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテワゴン 三菱 ディアマンテワゴン
初年度登録平成7年(1995年)3月だから15歳にゃ。 距離は17万キロを突破したにゃ。 ...
その他 その他 その他 その他
2010/10/01納車黒ハート揺れるハートハートたち(複数ハート) 2諭吉でゲト手(チョキ) 冒険は23402.7㌔から始まった♪ ...
トヨタ クラウンステーションワゴン トヨタ クラウンステーションワゴン
1988年~1995年の間所有。 当時は「ステーションワゴン」では無くて「カスタムワコ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
2005年1月30日納車のマイワイフの車にゃ。 ブライトシルバーメタリック(S28)略し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation