• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nyaoの愛車 [ホンダ アヴァンシア]

整備手帳

作業日:2007年3月24日

キーレスエントリー交換(Avancier編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
Silviaに装着したキーレスリモコン、感度性能良いのでアヴァにも取り付けました。
(ロックとアンロックボタンが別なのもGood。)

写真が今回取り付けの概念図。オプションのサイレンアンサーは、ドアロッキュンがすでに装着してあるので、今回は省略しました。


基本は、すでに取り付けてある車速感応ドアロックと、ハザードアンサーバックⅠの信号線を利用します。この際、ハザードアンサーも今回のキーレス標準のハザード機能に置き替え。
(必要線:常時電源/アース/ロック/アンロック/ウインカー右/ウインカー左の6本)
2
ハザードアンサーバックⅠの割り込みハーネス。
すでにドアロッキュン用に分岐してますが、今回は手前のハーネスより必要線を分岐します。
3
キーレスリモコン付属のハーネスに、2Pと4Pのカプラーを組み付け。メンテを考えて、この2つのカプラーのみで簡単に本ユニットを分離出来る様にしました。
4
ドアロック&ドアアンロック信号分岐用の、2Pカプラー・サブハーネス。
5
アンサーバックⅠの割り込みハーネスより、常時電源/アース/ウインカー×2を4Pカプラーに分岐させた所。
6
車速感応ドアロックの、ロック&アンロック信号線を二股分岐させて先程の2Pカプラーに結線。
7
アンサーバックⅠの割り込みハーネスを、元通り車体側にはめ込み、次に2P及び4Pカプラーを介してキーレスリモコン本体と結合。これで完了です。
8
キーレスリモコン本体及びハーネスの束は、写真のドライバーヒューズBOX内に押し込んで邪魔にならない様に。

左上写真は、今まで使用していたアンサーバックⅠ本体。今回を機に、引退です。今までご苦労様でした。m(__)m
関連情報URL : http://www.auction.or.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

センターコンソール

難易度: ★★

バッテリー新調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暑い/熱い(笑)」
何シテル?   06/12 14:12
<現自己紹介> 2020年春に現役引退して今はのんびりライフです。MINIも乗る機会が減って、2018年購入のN-BOXがメイン車です(笑) もう車の乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N坊 (ホンダ N-BOXカスタム)
2018年7月14日に、無事納車されました(^_-) オドメーター 3Km、気持ちも新 ...
ミニ MINI みっ君 (ミニ MINI)
2011年7月16日にAL州USAにて納車。 北米仕様なので、装備が多少異なります。当然 ...
ミニ MINI みっ君 (ミニ MINI)
みんカラ『ミニ MINI』カテゴリーに登録済ですが、こちらに『ミニクーパーS』もありまし ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2018年6月25日にお別れしました。 2年弱と短いお付き合いでしたが、どうもありがとう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation