• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レンたろうの"フリード" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

バッテリー交換後のその後(3年経過)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今から3年前、当時の走行距離約30000km(新車納車から2年後)にバッテリーの電圧低下によるアイドリングストップの警告が表示されたことに伴い、バッテリー交換しました。

その後3年が経過したバッテリーの状況です。

※3年前の交換時の状況はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1303406/car/2691496/6142391/note.aspx
2
バッテリー交換後から約3年、約48000km走行しました。
(現車両total走行距離約78000km)

現在に至るまでバッテリーに関しては全くのノーメンテでした。

で、現状は・・・
同時に設置したLifeWinkの状況を見る限りでも問題なし。

先月の車検でのバッテリーチェックでも電圧低下もなく問題なしでした。

まだ大丈夫そうです。
アイドリングストップの警告も発生していません。
とても良い経過と思います。
3
おかげさまでcaosの製品保証も何事もなく無事?!切れました。
4
以前交換時は2年約3万キロで電圧低下、アイドリングストップ警告が出たのですが、思っていたより電圧低下が早いなぁと思いました。

きっとアイドリングストップが関連していると思ったので、交換後からは手間ですが毎回アイドリングストップの機能をOFFにしておりました。

それが良かったのか?、もしくはcaosの性能が良かったのか?はっきりとは分かりませんが、その後3年約5万キロ経過してもバッテリーの調子は良好です。

でもアイドリングストップ機能のOFFにしていた効果は絶対にあったと思っています。
車の使用頻度も多く、長距離走行も多いので、バッテリーに対する状況も良かったと思います。
5
現在の走行距離 78027km
2024年1月14日

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車!!

難易度: ★★

1年目の12ヶ月点検とエンジンオイル&CVTフルード交換(17901km)

難易度:

やってもうた!

難易度:

テール流れるウィンカーLED取付

難易度:

ホイールキャップ&タイヤ交換

難易度:

誰も買わない激安中華ナビ交換③

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1303406/car/2691496/profile.aspx
何シテル?   10/13 07:51
レンたろうです。よろしくお願いします。 車いじりはもちろん、釣り、ドライブなども。。。。 好きな言葉は『食べ放題』、『大盛り無料』など。 お得...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ フリード フリード (ホンダ フリード)
2019年1月納車です。 以下納車時仕様。 ・ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
だいぶ前ですが、バイクも乗ってました。 マフラーだけ交換してました。 (KERKER: ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
過去所有の車です。 ギャラン VR-4 です。 でもATでした。 まだ実家にいたころ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
シルビアの前に所有していた車です。 ”NAKATSU”のステッカーが懐かしい。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation