• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウエイスターRの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2006年10月25日

ECVの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
助手席側のキッキングプレートに、タオルでマスキングしておきます。シートを外す時、キズを着ける可能性があるので。
2
コントロールケーブルに、ブラケットを付けて固定します。私は、運転席左足側に付けました。ケーブルの先端は、助手席側へ送っておきます。
3
助手席側のシートを取り外します。シートは、4本のボルトで固定されています。
4
ボルトを外して、シートを後ろへ傾けると3個のカプラーがあります。M specは、シートにヒーターが入ってますんで。カプラーが多いです。
5
カプラーを外して、シートを取り外そうと思った、その時!シート下のマットに穴が。そこは、カプラーの配線が通る切れ込みです。「オー!」そこから、車外へケーブルを通すゴムプレートが見えるじゃ、あーりませんか!これはラッキー、シートを車外へ出す必要がなくなりました。シートを傾けたまま作業です。
6
ゴムプレートに穴を開けて、ケーブルを通して先端部を車外へ出します。車内側のゴムプレートは、コーキングしておきます。水の侵入を防がなければなりません。フロント側をジャッキアップして、車体下に潜り込みます。ウマを必ず、使いましょうね。
7
触媒とマフラーを取り付けてあるボルトを外します。ケーブルがマフラーと干渉しますので、熱対策必要です。私は、マフラーに包帯巻いてますんで大丈夫です。この包帯はすごいですよ。しばらく走った後で、直接マフラーを手で触っても全然熱くありません。
8
いよいよECVの取り付けです。ここで、またまた問題発生!ECVのフランジの厚みがある分、ボルトを長くしなければいけません。プロなら、予測がつくのでしょうが、ド素人の私は目が点です。嫁さんの車で、ホームセンターまで行ってボルト(50mm)を買ってきました。買ってきたボルトで、付属のガスケットを挟んでしっかり取り付けます。Rの触媒の繋ぎ目は、排気漏れしやすいので私は液状ガスケットを周囲に塗っておきました。あとはエンジンをしばらくかけたままにして、液状ガスケットを硬化させます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

各ブースターのバキュームホース交換♪

難易度:

R ハンチング・エンスト-③結果 

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

エアフロ交換(リフレッシュ済)

難易度:

エアーエレメント交換

難易度:

エアファンネル取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

昭和30年代後半生まれのオッサンです。 みんカラ始めて、毎日が楽しくて仕方ありません。いろいろストレスはありますが、楽しいことの方が圧倒的に多い今日この頃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポム&ミル&モコ 
カテゴリ:ポム&ミル&モコ
2011/10/05 23:14:51
 
ピンとボケを楽しむ 
カテゴリ:カメラ
2011/09/01 13:46:35
 
ダンボー写真集 
カテゴリ:ダンボー
2011/08/07 18:02:36
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン初心者です♪ メインの使用は雨の日の通勤 遠出もしちゃいますけど・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前R33GT-Rに乗っていましたが、盗まれてしまいました。Rに乗ったら、他の車に乗る気 ...
その他 その他 その他 その他
カメラ&レンズ ボディ EOS 1DX (通称バツイチさん)      EOS 1D ...
その他 カメラ その他 カメラ
H28.4.28発売&購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation