• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

machi taniの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2009年5月1日

クラリオン HDDナビ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
CDオーディオからHDDナビにバージョンアップです。

ネットで選んだのは、クラリオンのCRASVIA/NX708。
予算と取付手間の関係ででワンセグタイプにしました。
2
今回の作業で一番やっかいだったのが、ヒューズボックスの奥にあるスピードセンサーへの配線。

画像のほぼ中心にある茶色いコネクターがそれです。(右側にヒューズボックスが写っています)

黒のビニールテープで巻いて隠していました。
純正のカーナビ用だと思いますが、社外品を取り付ける人への嫌がらせとしか思えません。

4ピンの中の青/黒コードがそれですので、付属の圧着コネクターで分岐します。

このコネクター内にパーキングセンサーの配線をするようになっていますが、お約束らしいのでアースに落としました。(笑)
3
GPSアンテナを最初純正の取付位置であるセンターパネル上部内に収めたのですが、どうも我が家の位置は受信アンテナが立ちにくいので、説明書どおりの位置に付けかえました。
4
ワンセグアンテナも所定の位置に取り付け。ワンセグは左側取付用になっていました。

あと、マイクを運転席側のAピラーの中を通して日差しよけに取り付け。

バックセンサーへの配線をグローブボックス左下のカバー内にある中継コネクターの黄線に圧着コネクターで分岐。
5
やっかいな配線が終わり後はパネルをはめるだけです。
6
いろいろ下調べして購入しましたが、ワンセグタイプでVGA画面なのはこの機種だけでした。

さすがにVGAなのでとてもきれいです。

この度は:D@GDB-Cさんの整備手帳を参考に取り付け致しました。
大変参考になりました。どうも有難うございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マップランプのドア連動化

難易度: ★★

スタビロッドプチ加工

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

ハーフスポイラー加工 整形編

難易度:

ハーフスポイラー加工 FRP施工編

難易度:

エンジンオイル交換 のみ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「すでにOYAJI」から10年が経ち還暦が近いですが、最後の悪あがきで外見だけでもドレスアップは続けたいです。 衝撃の出会いだったDJデミオを、これから購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SEIWA K324 バリアブルオーバルカッターS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 21:53:56
HASEPRO マジカルアートレザー バックスキンルック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:26:53
natukun5さんのマツダ デミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 00:12:43

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
C11ティーダから新車に乗り替えるに当たって、既にティーダは廃盤。 1.2L・3気筒にダ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
又トヨタ車を買うつもりでしたが、このcarviewの比較コーナーを見てティーダに決めまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation