• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ouroboros25の"狭い駐車場は勘弁な!by Mr.T風" [トヨタ ランドクルーザー200]

整備手帳

作業日:2018年5月27日

ランクル200「バッテリー交換手順(初心者向け)」1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お馴染みの人気バッテリーPanasonic製caosに交換しました。
https://panasonic.jp/car/battery/caos/

何を選べば良いのかバッテリーの記号だけ見ても分かり難いものです。
便利な車種別の検索ページがあります。
2
ZX以外は80D26Lが標準の様です。
同じでも良いですが1つか、2つ容量を上げる方が多いですね。

寒冷地での使用でヒーター関連がありますので、余裕をもって125D26Lにしてみました。
3
まずは取り外しです。

バッテリーのリア側にナットがあります。
これを外します。
結構固く、回そうとすると下の方に伸びている心棒の様な物も一緒に動くような感じです・・・が、構わずエイッ!と力を入れるとグキッと音がしながら回ります。
4
こんな感じのナットとワッシャーが一体化している便利な形状です。

これならワッシャーだけどこかに転がって・・・なんてことは無くなりますね。
5

同じ画像ではありません。
また同じです。
2個重なっています。

ここについては完全に外さないでください。ナットを外してしまうと、棒がエンジンルームに落ちる可能性が高いです。
緩めるのみです。
6
ナットは付いたままにして、覗き込むと引っ掛かりがあることが分かります。

引っ掛かりは棒を動かしていれば直ぐに取れます。このまま引き上げます。
7
逆側も外します。

事前にグリル・ヘッドライト側のフードを外します。
クリップが樹脂で割れやすいので、消耗品と割り切りましょう。

クリップが全滅して手持ちが無い場合は、元の位置にフードを戻してボンネットを閉めれば飛んで行く事は無いのでご安心を。
焦って販売店・共販に行かなくてもOKです。
8
どっちから外す!?

マイナス側(この車両は外側がマイナス)からだそうです。
分からなくなったらバッテリーに説明書が付属していますので手順を確認しましょう。

外した端子は金属面に触れない様に、軍手の中に入れてしまいましょう。

今回は車両設定等を消さない様なバックアップ電源など用意はなく、そのまま外してしまいます。

知っている方には、何てことない整備手帳ですが、バッテリーはそんなに怖いものでは無いので、ご自分で是非チャレンジしてみましょう。
工賃の分だけでもバッテリーを1つ・2つ容量を上げれますしね。

続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 バッテリー再々充電(汗)

難易度:

備忘録 ランクル・牽引フック準備

難易度:

バッテリー交換

難易度:

備忘録 ランクル・洗車2024_12

難易度:

備忘録 ランクル・カーテシランプ補修②

難易度:

CAOSバッテリーに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ランドクルーザー200 ランクル200「前期→中期バンパー換装」ヘッドライト編 http://minkara.carview.co.jp/userid/1336602/car/2348268/4133316/note.aspx
何シテル?   03/04 14:35
MOPや電子デバイスてんこ盛りな車両から、商用車ベースの噂の車両に乗り換え。普通の車にあるアレが無いとか、内装がどうだとうかイロイロありますが、驚くほどの大空間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン 幼稚園バス号 (トヨタ ハイエースワゴン)
面白そうだから…の理由でお乗り換えのハイエース初心者です。と言いながら、自分で断熱対策や ...
トヨタ ランドクルーザー200 狭い駐車場は勘弁な!by Mr.T風 (トヨタ ランドクルーザー200)
前車のMクラスミニバンに不満が多くこちらに。重量の割には燃費が良いと思います。ランクルの ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
アルファードの20系→30系へのモデルチェンジ前に一足お先に手放す為、目ぼしい物が無く当 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
さすがLクラスと言うだけあって、3列目もしっかり大人が座れる空間があるのが◎。 乗ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation