• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yacltの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年12月28日

ロールケージ取り付けその1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ヤフオクで手に入れたアルミ製ロールケージ。
長年雨ざらしになってた不動車から剥がしたようで左側の腐食が酷いです。

バーパッドもカビが酷かったです。
2
腐食した箇所を削り落としてパテで補修します。
削り落としてみると腐食の程度は軽く、穴も開いてないので状態は良い方でした。
塗装を全て剥がすのは面倒臭すぎるので、傷や腐食がある箇所に留めてます。
3
サフェーサーを吹きます。
4
当て板も錆が酷かったので、錆を落とした後に錆止めを塗ってサフェーサーを吹きました。
5
ロールケージが収まるようにボディを加工して仮組みします。
Aピラーと連結させるバーは状態が良いので塗装せずそのまま使います。

メインアーチから続いているリヤのバーは、ラチェットタイダウンでバーを締め付けて収めると一人でも簡単に組み付ける事ができます。
6
ボディ加工は必要最低限にしました。
左側は邪魔な配線も無いので余裕です。
7
右側は太い配線の束があるので厄介です。
バーを締めすぎないように少しずつ締めて上手く収めます。
クリアランスギリギリなのでこの後マーキングしてある分を追加で切り落としました。
8
塗装はオリジナルの質感に合わせてつや消し70%くらいで仕上げました。
9
バーパッドはウレタンシートを抜いた後にワイドハイターEXで浸け置きして洗濯。
カビ臭さは完全に取れましたがカビの痕は一部残りました。

日焼けがひどい箇所もあるので染め直そうかとも思いましたが、極力オリジナルそのままを残したいのでこのまま使います。

ここまで休日や仕事の合間を縫って少しずつ作業を進めてたので半月ほどかかってます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトブーツ取っ払い

難易度:

サイドシルリベット補強

難易度:

タイヤ 三枚おろし

難易度: ★★

ロールバーパッドテープ貼り換え

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ど〜だバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

場末のへっぽこ板金塗装工です。 毎日が勉強です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2008年末に縁あって購入 ちまちま自分のペースで弄って遊んでます。 末永く可愛がってあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation