• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいがーー@死芥博士のブログ一覧

2014年07月07日 イイね!

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その6

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その6みなさんお久しぶりです。

待ちに待ったバイザーのサンプルがやってまいりました。




取り付けも金具方式になり、色も純正新品になるべく近づけ、ぱっと見純正チックに仕上がってると思います。
金具の取り付けに少々問題があり、金具で取り付ける事が出来なかったのですが、形状や色に問題ありません。
金具の部分を改善したサンプルを業者に作ってもらい、再度確認いたします。

取り急ぎ、ご報告させて頂きました。
頒布の価格は別途アナウンスさせて頂きます。


<トゥデイ用ドアバイザーの製作 その5 >

Posted at 2014/07/07 23:20:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その5

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その5皆さんお久しぶりです。
ドアバイザーの話が進みましたので、ご報告いたします。







4月中旬に業者へ頭金を支払い、バイザーの試作を開始してもらいました。
最終的には両面テープタイプではなく、純正同様な金具固定タイプで作成する事になりました。
(※理由は後述)
GW明けよりサンプルの作成を開始し、6月上旬にはサンプルが出来上がってくる予定となっています。


金額についてですが、当初予定していた価格より上がってしまいました。
企画当初7~8,000円(ロット30本)を予定していましたが、
現在では9,000~10,000円になりそうです。
値上げの理由は以下の通りです。
1:金具タイプへ変更した事で、金具の金型代が掛かってしまったため。
2:概算見積もりを行った2年前よりタイの“バーツ”が上がってしまった
(工場がタイにあります)。
二年前 100バーツ:約246円
現在  100バーツ:約315円

業者へはなるべく安くなるよう交渉していますが、今の所コレが限界のようです。
しかし、純正同等の仕様へ戻すことが出来た事と、ホンダの用品補修で出ていた価格より安い価格を維持できたので、ホッとしております。
価格には、不具合や輸送時の破損のための予備品の数セットと、開発のための中古バイザー2セット、サンプルの輸送費、たいがーーのおやつ代が含まれています。
ご理解をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
サンプルが上がってきたら、業者と製作ロットについて話し合い、最終的な見積もりを出してもらい、販売価格を決定いたします。


さて、バイザーの固定方法を金具方式へ戻した理由です。
事前に中古のバイザーの金具を取り払い、3Mの外装固定用両面テープでバイザーを固定する実験(トップの写真)を行いました。
取り付け強度は文句なく、かなり強く引っ張っても剥がれることが無く、取り付けもランチャンネルへ嵌めて窓を閉めるだけと申し分ありませんでした。
が、バイザーの厚みが増えた事で窓の閉りが悪くなってしまう事が判明しました。
うちのJW1はハンドパワーウインドウで手で開け閉めするタイプですが、最後“ぐっ”と力を入れないと窓が閉りません。
「閉りが悪い」とパワーウインドウユニットに無理が掛かりますし、プラスチック製のレギュレータハンドルがもげても嫌なので、結局金具タイプを選択する事になりました。


正式見積もりが出来次第、振込み先の連絡をさせて頂きます!

みなさま、よろしくお願いいたします!!
Posted at 2014/04/29 23:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その4

皆さんお久しぶりです。
ドアバイザーの件、長らくお待たせいたしました。

バイザーを作ってくれる業者へサンプルを送って工場の技術者にトゥデイのバイザーを見てもらい、
作成方法を検討していました。

そこで問題になったのが、バイザーへの金具の固定方法です。
同じ形状の金具は作成可能ですが、オリジナルのハトメを使用した固定方法は工場でも経験がなく、やるにしても冶具を作成しないと難しい事がわかりました。
数千、数万単位で作成する場合は冶具使用して量産する方がコスト的にも品質的にも有利ですが、小ロットで数十万もする冶具を作成するのは現実的ではありません・・・。
ハトメ以外では、工場でも実績があるプッシュリベットや冶具の作成が不要な接着剤の使用も案に上がりました。
しかし、プッシュリベットはバイザー表面にリベットが出てしまうため、見栄えに問題が有り、接着剤は強度に不安があったので却下になりました。

金具タイプは装着にコツが必要で、Bピラー付近を収める工程が特に難しいんです。
だいとら氏のJW1に中古のバイザー装着を頼まれたのですが・・・


割ってしまいました(ごめんなさい)。
挿入時に一番力が掛かるため、正規の位置に収めようと力を加えると、こうなってしまいます。
当事ディーラーに勤務していた方にバイザーの固定方法を尋ねてみたところ、
新車時はガラスランチャンネルのゴムが柔らかく、バイザーはスルっと挿入できたそうです。


最後に残ったのが、両面テープを使ったガラスランチャンネル内側からの固定です。
ランチャンネル内側にガラスと一緒にバイザーを挟む所は純正と同じですが、
現在主流のドアサッシュ表面に両面テープで貼る方法とは異なり、純正と全く変わらない外観を保つ事が出来ます。
コレなら装着時にバイザー本体に負荷が掛かる事がなく、硬くなったランチャンネルでも容易に装着可能です。
また、この方法では冶具の作成も不要で、両面テープの固定は工場でも実績があるそうです。

よって、この方法を採用することに決めました。


「純正と同じ方式ではない」と不安になる方も居るかも知れませんが、外観は純正と同じになりますのでご安心下さい。
両面テープは3M社製の外装固定用のものを使用するので耐久性はかなり期待できます。
トゥデイが発売された1985年当事では、金具による固定方法はベストだったかもしれませんが、今回は2013年なりの作り方をしてやろうと思います。

多分、皆さんにも満足してもらえると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/07/16 02:13:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その3

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その3「おい、そういえばトゥデイのバイザーの件どうしたんだよ!」というそこの貴方!
すみません・・・、ちっ、違うんです!放置していた訳じゃないんです!
今日は中間報告をしたいと思います。

半年ほど募集を行った結果、現在大体30セット程集まっている状況です。
業者さんからは「40セット集まると取付金具の金型代サービスするよ」と言われているので、
もう10セット集まらないかと、のんびり構えていたのですが・・・、そう世の中甘くなかったようです。
告知から半年たって、これ以上お時間頂くのもマズイと思うので、そろそろ動き出そうと思います。

現在、以下の3つの工程のうち、2の段階に入りました。
1:数量の確定
2:試作検討  (いまここ)
3:量産

仮予約で最小発注セット数の20セットはクリアできたので、発注可能な状況と判断しました。



先日、業者へトゥデイのバイザーを送り、こちらでカラーサンプルを確認しました。
カラーは4種類あり、今回は新品のバイザーに一番色が近いダークスモーク(左から二番目)を選択しました。


日に焼けたバイザーは色が薄いですが、新品は結構濃いようですね。

業者の方から「円安のため、コストが15%ほど上がっているからね!」と連絡がありました。
なので半年前に書いた7~8000円と言う金額からは上がってしまいます・・・。
既に30式と言う数字を前提に動いているので、ご理解頂ければと思います。

また進展が有りましたらご報告させていただきます。
Posted at 2013/04/14 15:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月05日 イイね!

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その2

トゥデイ用ドアバイザーの製作 その2前回の告知から時間が経ってしまい、申し訳ございません。
バイザー製作業者の方と打ち合わせを行い、進展が有りましたのでご報告いたします。

お問い合わせの多かった、純正と同じ金具つきタイプの製作は出来ないかと再度相談した所、「単価が上がりますが、金型を起せば可能ですよ」といった回答をいただけました。
折角一から製作して、純正と同じ位のお値段出すなら、多少価格が上がっても純正と同じが良いと考えました。
この場合、1セット当たりの価格は7~8,000円程度になる予定です。
サンプルの写真をお見せしてから受注としたい所なんですが、試作の段階で型を作成する関係から、型費用が発生してしまいます。
このため、数量確定→試作検討→価格決定→量産となってしまう事をご了承ください。


1:数量の確定
  メールで私へ希望セット数と
  受注数量20セット以上でプロジェクト開始です。→発注数確定

2:試作検討
  この段階で原型となるバイザーを業者へ送り、試作型を作成します。
  型作成・検討費用等がここで発生します。
  最終仕様決定後、ここで正式見積もりを行います。→販売価格確定
  価格が確定次第、指定の口座へ金額を振り込んで頂きます。

3:量産
  1で確定した数量で量産を行います。
  工場の状況によって最長半年ほど掛かるそうです。

今回、オートガレージイソムラさんにもご協力していただき、オートガレージイソムラさんでも取り扱ってもらえるようになりました!
感謝です!
みんカラのIDをお持ちでない方や、信頼できるショップさんと取引したい方は、オートガレージイソムラさんへお問い合わせください。

注文のためのメールアドレスは後ほど用意いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
Posted at 2012/08/05 21:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

大学時代に買った足車のトゥデイと、時代について行けない男たいがーーの愉快な物語です。 ごみを集めて部屋に積むごみくず野郎です。 暫く活動を休止します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冷蔵庫とエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 09:20:49
ミニMTT in みんカラOPM2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 10:26:54

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ホンダ トゥデイに乗っています。学生時代からの付き合いです。赤いです。 最近もっと赤く ...
ホンダ リード100 おまるバスター (ホンダ リード100)
過走行車
ホンダ トゥデイ スーパー便所エクスプレス (ホンダ トゥデイ)
2016年11月にJA4のアソシエXiのMT、10万6千キロを買いました。車に乗り始めて ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
元は赤かったんですが、諸事情で白くなりました。 トゥデイに乗っちゃう可愛い奴です。 昭 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation