• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むぅねこの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年6月7日

リアワイパー撤去 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
と言うわけで、取り外したリアワイパーの穴を塞ぐパッチを製作して行こうと思います、

で、取りい出したるはどこの家庭にもある「プラ版」でございます

ん?無い?ダメだねぇ、常備しとかなきゃ

そんなプラ版をPカッターで切り分けていきます

8角形にしようと思うのでガラスの穴が29Φなので
半径14.5の円に内接する8角形で計算します
1辺が11.09の8角形を作れば29Φに入ります

4角形の四隅を切り落とせば8角形になるので
ベースの寸法は5.545の底辺を持つ直角三角形が2個合い向かいに存在する
正8角形の内角は135度なので三角形一個はその半分67.5度
三角形の内角の和は180なので、先端角は22.5度
底辺=5.545/tan22.5で13.3868142で倍になるので
26.77の正方形を切り出せばいい事になる

正四角形の一辺の長さに約0.293をかけた長さのぶんだけ角から切り落とすと正8角形になるとの事
7.845を切り落として正八角形を作る

一番外側は、引っ掛る様に35Φで作る
その他のを何枚か切り出しておく
2
3枚を接着、穴のピッチをマーキングしてナットをバーナーで熱して押し付けて加工します、

ナットを入れてもう2枚接着、
裏からライトを当ててナットの中心にピンバイスで穴を開けます

硬化してから削りだして仕上げ、最後に大きいのを接着して完成、

パッキンを作ってみたけど、今回はバスコークで固めちゃおうかなと思ってます、
ガラスなので、ある程度テンションかけないと水が浸入すると思われます、
今回はプラスチック製なので強いテンションはかけられないので、
バスコークで固めちゃおうかなって、

最後に塗装して完成、黒吹いて、クリア吹きで仕上げ、
3
穴あきプレートを加工してテンションプレートを作成

今回はこれにてしゅ~りょ~

次回はその3取付辺になります、もうしばらくお待ちくださいませ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録 初タイヤローテーション

難易度:

ボンネットの静音化

難易度:

ラゲッジルーム静音化してみました

難易度:

備忘録 初オイル交換

難易度:

テールランプブレーキランプ全灯化キット付けました

難易度: ★★★

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

むぅねこです カッティング職人です、自分じゃ絵書けません、 原画とか、スクリーンショットをトレースして切ってます、 A3のカラーレーザプリンタ買い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CR-Zメーターフードのご紹介☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/25 00:05:59

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
14年5/23納車 色々付けてくよぉ ステッカーも貼ってくよぉ
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2014 5/24 112万にて売却 非常に残念な車だった、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation