• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリくんの愛車 [カワサキ バリオス]

整備手帳

作業日:2016年1月24日

アナログ水温計取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
用意したものは、N-PROJECTアナログ水温計とセンサー取り付け配管アダプター、アナログメーターステー、後、ハンドル周りに固定するための部品(汎用)。
2
水温計は大きく分けて、
①配管部へのセンサー取り付け(ホース切断、アダプタ取り付け)
②ハンドル周りへのメーター取り付け
③ハーネス処理
があります。
自分の場合は、メーター取り付け部にかなりの時間頭を悩ませました。 (セパハンの為)
3
①配管へのセンサー取り付け
先ずは、エンジン冷寒時に冷却水用のドレンボルトを緩めて、ある程度冷却水を抜きました。

次にバリオスのタンクを外すと、
下にラジエターホースが見えます。
ラジエターキャップがついてる先のストレートに長い部分の中間部にアダプターを取り付けます。
たまたまN-PROJECTの配管アダプターがお店に有りましたが、
中々置いてないので、ヨシムラの販売している部品が比較的入手しやすいと思います。もちろんホースの切断が必要。
アダプターの幅の分、切断した後に切除も必要です。
アダプターにセンサーを取り付けたら、ホースごと元のように組み付けます。
4
創意工夫と気合いでハンドル周りにメーターを取り付けて、メーターの電源線を、スピードメーターもしくはタコメーターのメーター照明にかませれば、キーオンでライトが点き、メーターオープニングするようになります。
スピードメーターとタコメーターの照明はヘッドライトケース内でコネクタ接続されています。
エレクトロタップで割り込ませました。
5
今回、購入したメーターの配線は電源線はメーター照明から。
配管アダプターに取り付けたセンサーの配線はコネクター接続されるようになっていました。
タンク下とフレームの間辺りを通しますが、センサー線そのままでは心もとないので、よくあるチューブで保護してから通しました。ハンドルにメーターが固定されるので引き回しはハンドルを左右に切って問題がないか確認してください。
6
メーターステーは角度がキツいので、スピード、タコと角度を合わせるには、工夫が必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキオーバーホール

難易度:

ヤフオクの闇タンク穴埋め

難易度:

バッテリーカットオフスイッチ取付

難易度:

リアブレーキオーバーホール

難易度:

ホイール塗装

難易度:

ヘルメットホルダー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モビリオ 後期モビリオ純正オプション ファンシーライト取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1370139/car/1006216/4989075/note.aspx
何シテル?   10/07 02:42
バリくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正カーテン取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 00:32:35

愛車一覧

カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
2005年式 黒 最近、ついに憧れのZX-6Rテールカウル&テールランプ移植しました ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
モデューロエアロ モデューロアルミ 無限(MUGEN)マフラー KENWOOD DP ...
ヤマハ DT50 ヤマハ DT50
友人から受け継いだ代物。 最初はタコメーターケーブルがスピードメーターに入ってた( ...
ホンダ DJ-1RR ホンダ DJ-1RR
ライヴディオZX足廻り 純正オプションフロアマット&カゴ K-STYLEテールカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation